肌触り&きれいなブルーが魅力!北欧生まれのウール製ベースレイヤー
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • アウトドアウェア

    2020.03.27

    肌触り&きれいなブルーが魅力!北欧生まれのウール製ベースレイヤー

    私が書きました!
    アウトドアライター
    高橋庄太郎
    アウトドア系ライター。高校山岳部で山歩きを始めた関係で、今もいちばんの得意分野は「山」だが、川や海でのカヤックなども大好物。『山道具 選び方、使い方』(枻出版社)など著書も多数で、イベントやテレビ番組への出演も増えている。Instagram ShotaroTakahasi

    ベースレイヤーは、”地味”だけど”最重要”な「基本」ウェア! 

    “ベースレイヤー”とは、汗をすばやく吸い取り、すみやかに発散させることで体温調整をつかさどるウェア。「ベース」というくらいで、レイヤードの「基礎」「基本」となる最重要のウェアであることは、アウトドア好きの方ならばご存知だと思います。

    汗が乾きにくい素材は機能的ではないため、使われる素材は化繊かウールです。化繊は速乾性に長けているものの、ウールのほうが汗冷えしにくく、どちらを選ぶかは用途や目的、そして好み。そのあたりのことを説明し始めると長くなるので、ここでは割愛しますが、僕自身は両者を使い分けつつも、どちらかといえばウールの使用率が高いんですね。僕は乾燥肌で、真夏以外は速乾性が高い化繊素材を着ると肌がかゆくなって仕方ないからです。

    そんなわけで、これまでさまざまなメーカーのウール製ベースレイヤーを着てきましたが、最近購入したのが「ウールパワー」なるスウェーデンの会社の製品。それも、風合いのよさと色が気に入って、長袖の「クルーネック ライト」と半袖の「ティー ライト」を一度にふたつも。生地の厚みには“600”“400”“200”“ライト”と4種あり、これらはどちらもいちばん薄い“ライト”ということになります。

    左が「クルーネック ライト」、右が「ティー ライト」。体に密着させるデザインのベースレイヤーは、地面に置くとなかなかカッコよく撮影できませんね。

    海があるスウェーデンの会社なのに、色名はなぜか「ノルディックブルー」

    このベースレイヤーにつけられた僕好みの色の名前は「ノルディックブルー」。ノルウェーの海の色がイメージなのかな。スウェーデンの会社なのに……。わざわざお隣の国の名前を付けるとは、なかなか包容力がある会社なのかもしれません。

    それにしても、スウェーデンは日本以上に寒いからか、“ライト”といっても思ったよりも薄くはなく、保温性は高そうです。日本では「中厚」くらいのイメージでしょうか? もう1ランク生地が薄いバリエーションがあると、温暖な日本ではよさそうです。ちなみに、先ほどから僕はウール素材のベースレイヤーと説明していますが、正確にはポリアミドを20%混紡。耐久性を高めてあります。

    微妙な濃淡がある、きれいなブルー。いくぶん毛羽だっているのが、さらに風合いをよくしています。

    実際に着てみると、なかなかいい感じ。登山のように汗をかくようなシチュエーションではまだ試していませんが、これは期待できますね。“ライト”の生地の厚みだと、日本では春や秋の低山、夏の高山くらいが合っていそうです。

    身長177㎝の僕はサイズMを選択。腕がわずかに余るのは、手足が長い北欧人のデザインだから?

    ザラッとしている素材感が、むしろいい!

    素材には少々ザラつきがあり、これなら汗をかいても肌に張り付きにくいはず。もっと滑らかなほうがいいと思う人もいるかもしれませんが、発汗量が多い僕は、こういう素材感のほうが好みなんです。これは購入を検討したひとつの理由でもあるんですよね。

    こちらがパッケージ。かなりしっかりとした立派なボックスに入っております。

    ウールという素材を生み出すヒツジにはいくつもの種類がおり、そのなかでもベースレイヤーに使われるものの大半は繊維が極細で肌触りがよいメリノウールです。近年になって加工方法も格段に進化し、肌触りはますます向上しています。いまだにウールといえば「チクチクする」というイメージを持っているオールドアウトドア愛好者もいらっしゃいますが、若い人ならばチクチクしないのが当たり前でしょうね。

    本格的なアウトドアの始まりが、高校の山岳部だった僕も、以前はウールといえばチクチクするものだと思っていました。雪山に行くときに、山岳部では汗冷えしない「ウールの肌着(つまりベースレイヤー)」を着るように指導されていましたが、当時の「肌着」は汗で濡れるとチクチクして我慢できないほど。だから僕は家族が着古したカシミアの薄手セーターをダイレクトに着て、肌着代わりにしていました。着古したものとはいえ高級なカシミアを登山用ベースレイヤー代わりに着ていたなんて、あれっ? もしかしたら当時の僕はどこかのセレブの御曹司だったのか……。

    しかし、それはあくまでもセーターであって、ベースレイヤーではないので、縫い目がゴロついていた記憶が残っています。その点、現代のウールのベースレイヤーはさすがですね。ステッチの処理が完璧なんですから。

    上が表側のステッチで、縫い目がフラット。下が肌に当たる裏側のステッチで、縫い目がわずかに丸みを帯び、肌への当たりがよくなっています。

    表側はその上に着たウェアとの摩擦感が少ないフラットな縫い目で、裏側は肌と擦れても違和感がない程度にふくらみを抑えてあります。現代の気の利いたベースレイヤーならば珍しくはない工夫ですが、当たり前のことを当たり前にしてくれている点は信頼感につながりますよね。

    バックパックを背負ったときに荷重がかかる肩からはステッチを外したラグランスリーブ。

    長く使わないとわからない耐久性の良し悪し

    ウールのウェアは、その品質によって耐久性に大きな差が出てくるものです。これまでに僕が使ってきた某メーカーのものはすぐに傷んでしまってガッカリしましたが、別の某メーカーのものはビックリするほど長持ちしました。

    さて、ウールパワーのものは、どうだろう? 見た感じは非常によさそうで、だからこそ購入したのですから、いつまでも愛用できることを祈っていますよ。

     

    NEW ARTICLES

    『 アウトドアウェア 』新着編集部記事

    アウトドアTシャツ19選|プチプラから人気ブランドまで何枚もほしくなる高性能Tシャツ特集

    2024.09.09

    ワークマンのカッパで人気なものは?特徴から強みまで余すところなく紹介!

    2024.09.08

    雨にも風にも強くて2, 980円!コメリ発シェルパーカーは、コスパ最強のアウトドアウェアだ

    2024.09.07

    ワークマンの新素材「XShelter」は極寒でも快適! 普段使いしながら災害時も役立つ実力を体験してきました

    2024.09.06

    118番ってなんの電話番号か知ってる?NTTドコモ×ヘリーハンセンが印象的なコラボ発表

    2024.08.31

    メンズ用ポンチョのおすすめ5選!選び方からコーデ例まで紹介

    2024.08.30

    キャンプにおすすめのTシャツ15選|日常着にも!アウトドアブランドの機能素材で快適に

    2024.08.29

    防水パンツで水遊びも突然の雨でも快適に!選び方&おすすめウェア14選

    2024.08.29