芸術の秋!アウトドア好きのための“アートレッキング” | ニュース 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • ニュース

    2015.10.22

    芸術の秋!アウトドア好きのための“アートレッキング”

    大地Main文字入り

    食欲の秋、スポーツの秋、そして芸術の秋。皆様いかがお過ごしでしょうか? アウトドア派のあなたには、里山の大自然の中をトレッキングしながら芸術鑑賞なんてのはいかがでしょう? 名づけて“アートレッキング”

    3年に1度、新潟県越後妻有地域で開催される世界最大級の国際芸術祭「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ」。今年、その第六回目が開催されました。

    CharaさんのYEN TOWN BAND(イェンタウンバンド)が一夜限りの復活ライブを行ったり、大盛況のうちに、9月13日に終了してしまったのですが、実は会期終了後も、これまでのアーカイブされた展示作品が鑑賞できる場所もあるんです。

    その中でも“アートレッキング”に最適なのが、まつだい『農舞台』(『大地の芸術祭』の拠点アート施設のひとつで、北越急行ほくほく線まつだい駅から徒歩すぐ)から歩いていける松代城山周辺エリアに並ぶ野外展示作品群巡りです。

    草間彌生「花咲ける妻有」

    草間彌生「花咲ける妻有」

    一帯に広がる里山には、草間彌生「花咲ける妻有」をはじめ、世界的なアーティストの作品が点在しています。大自然の中に突如現れる作品群。でも決して違和感なく越後妻有の自然と調和しています。
    大地2美しい棚田の風景も眺めなつつ里山の秋を感じながら現代アートの魅力を堪能できます。“大自然×アート”という都心じゃ絶対できない異次元空間体験!
    大地3大地4大地5

    大地6大地7大地9大地10大地11

    のんびり歩いても1~2時間で散策することができちゃいます。
    会期は終わってしまっているのですが、ガイドマップ(100円。作品番号、作品名、アーティストが記載されています)は、ほくほく線十日町市総合観光案内所(℡025-750-1277)に多少在庫が残っているとのこと(2015年10月15日現在)。よかったらそちらもゲットしてみてください。大地12

    小ネタですが、もし、新潟県十日町周辺に行く機会があったらトライしてみてくださいね!
    11月8日より、豪雪に備えて作品群を保護する“雪囲い”が始まり、一部鑑賞できなくなる作品もあるとのことです。

    旅する休職中サラリーマン
    編集ひとり
    編集ひとりプロフィール画像

     

     

     

    オーバー40にして、自らのワクワクに導かれるまま、長年お世話になっている会社を休職。これからの豊かな暮らしを探求するWebマガジン「MeLike」(http://melike.info/)を立ち上げ、全国取材の旅を敢行中。 

    NEW ARTICLES

    『 ニュース 』新着編集部記事

    人気コインランドリーの「モンベル撥水コース」が全国どこでも利用できる宅配サービスを開始!

    2025.10.26

    都内最大級の外遊びフェスが国営昭和記念公園で開催!「TOKYO outside Festival 2025」の中身は?

    2025.10.23

    長野修平さんプロデュースイベント!初心者DIYerも本格Builderも楽しめる「WORKERS CAMP 2025」開催

    2025.10.16

    聞いて学んで、踏み出そう!15人の冒険者と出会える「NEW WORLD OUTDOORSMAN FESTIVAL」

    2025.10.15

    『大地に詩を書くように』ほか、自然と人のつながりを感じられるBE-PALおすすめ新作映画をご紹介

    2025.10.15

    生き抜くためには、究極のサバイバリストから学べ! ゴルゴ流サバイバル術

    2025.10.12

    次の料理の舞台は…アウトドア!俳優・速水もこみちさんが直火にこだわった初のキャンプ料理本を上梓

    2025.10.06

    26万着完売したワークマン「ZERO-STAGE」第2弾が発売!スタイリッシュと機能性が両立

    2025.10.02

    キャンパーにもファンが多い〝ワーゲンバス〟がトートバッグに!雑誌「DIME」の特別付録が話題

    2025.10.01