薪割り台のおすすめを厳選!コンパクト&簡単に薪割りができるタイプも紹介 | 焚き火台・火おこし道具 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • PR

    焚き火台・火おこし道具

    2025.11.17

    薪割り台のおすすめを厳選!コンパクト&簡単に薪割りができるタイプも紹介

    薪割り台のおすすめを厳選!コンパクト&簡単に薪割りができるタイプも紹介
    安全・快適な薪割りのために役立つ薪割り台。そんな薪割り台のおすすめを、BE-PAL.NETが厳選! アウトドア情報誌『BE-PAL』(2024年4月~2025年10月号まで)に掲載された記事から、人気のアイテムを紹介する。

    持ち運びに便利なコンパクトタイプのほか、コスパに優れたモデル、初心者でもスムーズに薪割りができる薪割り機型も必見だ。薪割り台の必要性もあわせて解説する。薪割り台を使って、焚き火キャンプなどアウトドアシーンを快適に楽しもう。
    Text

    薪割り台が必要な理由

    薪割り台が役に立つ理由を、ママライター・藤永瞳さんに解説してもらった。

    薪割り台が欠かせない理由

    藤永瞳さん

    ママライター

    「子どもと不便を楽しむ」がモットーのママキャンパー。製菓衛生師の資格を活かし、”簡単・美味しい・見栄えよし”の3拍子揃ったキャンプ飯を考案する日々。ここ数年は子どもと気軽にできるデイキャンプに夢中。

    薪割り台が必要な理由は、主に2つある。

    • 刃物の刃こぼれを予防する
    • 効率良く力を加える

    コンクリートや砂利の上で薪割りをすると、薪が割れた拍子に勢い余って斧で地面を叩いてしまうことがある。刃こぼれをするだけでなく、斧が弾かれて手を傷めたり、自分の足を傷つけたりすることがあるため、非常に危険。

    また、土や芝生などの柔らかい場所に置いて割ると、地面がクッションになり、力が分散されてしまう。効率が悪く、体力も時間も消費してしまうため、できるだけ薪割り台を使用しよう。直径20cmほどの薪割り台なら、持ち運びにも最適だ。

    ▼参考記事

    バトニング用の薪割り台をDIYしてみた!おすすめの薪割り台3選も

    ブッシュクラフト|薪割台 

    安定・安全・効率的に薪割りができる、コンパクトな薪割り台を紹介。

    (BE-PAL 2025年10月号より)

    Bush Craft inc.(ブッシュクラフト) 薪割台

    コンパクトで携帯しやすい薪割り台。適度な重量と硬さで、柔らかな地面でも安定した作業を実現。バトニングや焚き付け作りが効率良く行なえる。
    ●サイズ:約φ200×50mm
    ●重量:約1.46kg

    撮影/三浦孝明

    ▼参考記事

    ナイフ、斧、鉈、薪割台…快適な焚き火のために必要な「薪を割る道具」おすすめ15選

    カインズ|薪割台 野外用

    しっかり使えてコスパにも優れた、ホームセンターのPB(プライベートブランド)から薪割り台を紹介。

    (BE-PAL 2024年4月号より)

    CAINZ(カインズ) 薪割台 野外用

    アカシア材を使用した薪割り台。ロープ付きで持ち運びしやすいのも◎。これがあれば、現地で薪割り台を探す必要もなく、小型のテーブルとしても使用できる。
    ●サイズ:約φ20×H15cm

    ▼参考記事

    ニトリ、コメリ、カインズ…ホームセンターで買えるおすすめキャンプギア26選!コスパGOODなものを厳選

    ファイヤーサイド|キンドリングクラッカー 

    誰でもスムーズに薪を気持ちよく割れる、薪割り機タイプの薪割り台を紹介。

    (BE-PAL 2025年10月号)

    FIRESIDE (ファイヤーサイド) キンドリングクラッカー

    斧や鉈を使わず、上部のリング内に薪をセットしてハンマーで軽く叩くだけ。ビギナーでも気軽に薪割りができる「キンクラ」は、焚き火のハードルをぐっと下げてくれる。
    ●サイズ:φ190(安全リング外径)×310mm
    ●重量:4.8kg

    撮影/三浦孝明

    ▼参考記事

    ナイフ、斧、鉈、薪割台…快適な焚き火のために必要な「薪を割る道具」おすすめ15選

    BE-PAL.NET編集部

    アウトドア月刊誌『BE-PAL』のウェブサイト。キャンプ上級者ライターや山岳ガイド、ショップスタッフ、釣りの専門家、自転車や車の専門ライターなど、さまざまなジャンルの達人が、ハウツーや商品のレビュー記事、行ってみたいアウトドアのスポット、おすすめのギアカタログなどを紹介。主にアウトドア初心者から中級者が読みたい!と思う記事を中心に配信しています。

    あわせて読みたい

    冬キャンの焚き火で焼き芋を!コクと甘みが引き立つ、失敗しない作り方を紹介

    冬キャンの焚き火で焼き芋を!コクと甘みが引き立つ、失敗しない作り方を紹介

    ユニフレーム「メタル薪」は置くだけで燃焼促進!火起こしが簡単になる注目ギアを紹介

    ユニフレーム「メタル薪」は置くだけで燃焼促進!火起こしが簡単になる注目ギアを紹介

    Snow Peak(スノーピーク)/焚火台

    Snow Peak(スノーピーク)/焚火台

    SOTO(ソト)/デュアルグリル

    SOTO(ソト)/デュアルグリル

    NEW ARTICLES

    『 焚き火台・火おこし道具 』新着編集部記事

    YOKA(ヨカ)/SHICHIRIN++

    2025.10.21

    笑’s/A-4-WING【超】(BEYOND)

    2025.10.21

    焚き火を極めたいなら!おすすめの着火アイテム&ソロ向け焚き火台・ファミリー向け焚き火台17選

    2025.10.11

    モンベルの焚き火台を徹底レビュー|ファミリー向け・ソロ向けも!人気モデルの魅力を紹介

    2025.10.09

    軽量キャンプにDODの超コンパクト焚き火台「シェラもえファイヤー」がおすすめな5つの理由

    2025.08.23

    奥深い備長炭の作り方!使い道やバーベキューにおすすめの商品も紹介

    2025.08.17

    野良道具製作所 / 万能焚き火モジュール「よろずグリル」Mセット

    2025.08.14

    【2025年】ファミリー向け焚き火台おすすめ24選!最新&定番人気を紹介!選び方も解説

    2025.08.11