暑い時期に脚が白くなる?幸せのシンボル・ヨーロッパコウノトリはこんな生態【動物ドッキリクイズ・その33】 | アウトドア・外遊び 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル - Part 2
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • アウトドア・外遊び

    2025.11.12

    暑い時期に脚が白くなる?幸せのシンボル・ヨーロッパコウノトリはこんな生態【動物ドッキリクイズ・その33】 

    Text

    その答えは「d)鳴かない」です。ヒナの時は声が出せますが、成長すると発声器官が退化していくため鳴けなくなるのだとか。そのため上下のくちばしをカタカタカタ…と高速でカスタネットのように打ち鳴らしてコミュニケーションを取ります。

    第3問 暑い時期、ヨーロッパコウノトリの脚が白くなるのはなぜ?

    a) 暑さで脚が乾燥するから
    b) 泥の沼地にいるから
    c) 自分の脚に排泄するから
    d) カビに感染しているから

    答えはなんと「c)自分の脚に排泄するから」でした。夏の暑い時期になると、コウノトリは上昇する体温をクールダウンさせるべく、脚に自分の排泄物を頻繁にかけてその気化熱で体を冷やすため、脚が白くなるのです。これにより脚の体温を6℃ほど下げることができるそうですが、その“ヒンヤリ効果”は2分半しか持続しないのだとか。

    ミニ携帯扇風機をプレゼントしてあげたいです…。

    暑い季節になると白くなるヨーロッパコウノトリの脚。

    第4問 現在、アフリカ大陸で越冬をしないヨーロッパコウノトリが増加している理由は?

    a) 運動不足で体力が低下したため
    b) 地球温暖化のため
    c) 横着な個体が増えたため
    d) アフリカに住む他の鳥たちとの関係が悪化したため

    答えは「b)地球温暖化のため」。コウノトリは渡り鳥なので、通常なら秋の深まる頃になると、温暖な地域であるアフリカ大陸まで越冬のため移動し、翌年2月半ば~3月半ば頃までアルザス地方には戻ってきません。

    しかし昨今の地球温暖化により、ヨーロッパコウノトリたちの習性が変化しています。一年中アルザス地方に留まる個体や、南欧など近い地域で越冬する個体が増えているのだそう。

    かつてヨーロッパの冬といえば、長く厳しく、積雪量も多かったのでコウノトリたちは凍てついた地で餌が見つけられませんでした。しかし今は暖冬であることもあり、1年中食べるものに困りません。そのため命の危険を冒して遠くまで越冬移動する必要性がなくなってきているのです。

    結果的に長距離移動で命を落とす個体も減り、現在ヨーロッパコウノトリの数は増加中なのだとか。

    アルザス地方コルマールにある土産店では、多くのコウノトリグッズが販売されていました。

    とはいえ、ヨーロッパコウノトリが絶滅の危機に瀕していた時期もありました。1960年代~1970年代がそうで、例えば1974年に生息していたアルザス地方のコウノトリはわずか9組のペアのみ。そこでヨーロッパコウノトリの再導入プログラムが開始され成功、再び多くのコウノトリたちがこの地で見られるようになりました。

    フランスの鳥類保護団体LPO Grand Est(LPOグランテスト))の調査によれば、2024年には1600組以上のペアがアルザス地方で確認できたそうですよ!

    小島瑞生さん

    スイス在住ライター

    1998年~2009年までアイルランドで暮らした後、2009年からスイス在住。スイス始め欧州の国々のさまざまな興味深い情報を雑誌やウェブサイト、ラジオ等のメディアにて発信中。世界100ヵ国以上の現地在住日本人ライターの組織「海外書き人クラブ」会員

    あわせて読みたい

    できれば教えたくない!北海道の大自然をまるっと体感できる白老「ポロト自然休養林」とは?

    できれば教えたくない!北海道の大自然をまるっと体感できる白老「ポロト自然休養林」とは?

    ロサンゼルス近くの港町で見かける野生のラッコ。実は絶滅危惧種に…【動物ドッキリクイズ・その30】

    ロサンゼルス近くの港町で見かける野生のラッコ。実は絶滅危惧種に…【動物ドッキリクイズ・その30】

    チンギス・ハーンの大遠征を可能にしたモンゴル馬の意外な特徴とは?【動物ドッキリクイズ・その29】

    チンギス・ハーンの大遠征を可能にしたモンゴル馬の意外な特徴とは?【動物ドッキリクイズ・その29】

    なぜシベリア・ハクチョウは冬になると日本を目指すのか。その生態は?【動物ドッキリクイズ・その15】

    なぜシベリア・ハクチョウは冬になると日本を目指すのか。その生態は?【動物ドッキリクイズ・その15】

    アメリカで感謝祭の食卓に欠かせない七面鳥とはどんな鳥?【動物ドッキリクイズ・その14】

    アメリカで感謝祭の食卓に欠かせない七面鳥とはどんな鳥?【動物ドッキリクイズ・その14】

    NEW ARTICLES

    『 アウトドア・外遊び 』新着編集部記事

    【完全保存版】日本百名山の難易度は?|初心者〜上級者向けおすすめ登山ルートと一覧表付き

    2025.11.12

    イワナ釣りをしたい!必要な仕掛けやポイントを解説!

    2025.11.12

    多くの人が行き交った水路跡の公園で親しむ歴史散策の味わい【プロハイカー斉藤正史の東京GREEN WAY  FILE.16】

    2025.11.12

    ネイチャーパークと雪原ハイキング。考えさせられた「地球温暖化」について【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

    2025.11.11

    穴釣りとは?仕掛けの種類を知って楽しもう!100均の道具から始められて初心者にもおすすめだっ

    2025.11.10

    【オーストリア雪山登山】現地の方はミリタリーブーツ装備!?【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

    2025.11.10

    北海道でSUPをするならココ!絶景とアクティビティを楽しめるおすすめスポット4選

    2025.11.10

    装備を軽くするコツは? 快適で安全な登山を楽しむためのヒント

    2025.11.09