暑い時期に脚が白くなる?幸せのシンボル・ヨーロッパコウノトリはこんな生態【動物ドッキリクイズ・その33】 | アウトドア・外遊び 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • アウトドア・外遊び

    2025.11.12

    暑い時期に脚が白くなる?幸せのシンボル・ヨーロッパコウノトリはこんな生態【動物ドッキリクイズ・その33】 

    暑い時期に脚が白くなる?幸せのシンボル・ヨーロッパコウノトリはこんな生態【動物ドッキリクイズ・その33】 
    Text

    コウノトリといえば、白くて羽の先端が黒く、首の長い鳥。国の特別天然記念物でもある日本のコウノトリは絶滅危惧種となっており、野外に生息するのは500羽強(2025年/兵庫県立コウノトリの郷公園)ですが、ヨーロッパで見られるヨーロッパコウノトリは50万羽以上いる(2021年/ BirdLife International)と推測されています。

    ヨーロッパコウノトリで有名な地域の一つ、フランス北東部のアルザス地方では「アルザスの守護者」「幸運のシンボル」として、昔から人々に大切にされてきました。なんでも13世紀からアルザスに生息していたことが記されている文献も残っているのだとか。

    そんなわけでアルザス地方の人たちは、ヨーロッパコウノトリたちが家の屋根や教会の鐘楼に巣を作ることを誇りに思い、人工巣塔を設置したりもしています。

    街灯の上で佇むヨーロッパコウノトリ。その横には未使用の人工巣塔もあります。
    巣立った後に残された空の巣。

    ところでコウノトリといえば“赤ちゃんを運んでくる鳥”として知られていますが、この言い伝えはどこから来たのでしょうか。

    諸説ありますが、昔々ヨーロッパの古代ゲルマン民族の間で伝わっていたゲルマン神話の中で、ヨーロッパコウノトリは豊穣、そして生と死をつかさどる地母神である女神ホルダ(ホレ)の使者とされ、死者の魂を転生させて生者の世界に戻す役割を担っていると信じられていました。

    その伝説に加え、高い場所に巣を作り、さらに毎年春になると同じ場所へ戻ってきて子育てをする行動から、コウノトリが家族に新しい命を運んでくることを連想するようになったと言われています。

    アルザス地方にある建物には、赤ちゃんの魂を届けるコウノトリが。

    そんな「幸せを運ぶ」ヨーロッパコウノトリにまつわるクイズ4問!

    第1問 日本で「シュバシコウ」とも呼ばれるヨーロッパコウノトリ。どういう意味?

    a) ニセモノのコウノトリ
    b) 外国のコウノトリ
    c) 赤いくちばしのコウノトリ
    d) すばしっこいコウノトリ

    答えは「c)赤いくちばしのコウノトリ」。日本のコウノトリもヨーロッパコウノトリも、コウノトリ科コウノトリ属に分類される鳥ですが違いがいくつかあり、くちばしの色はその一つです。日本のコウノトリは黒いくちばしですが、ヨーロッパコウノトリのくちばしは朱色をしているため、日本では「朱嘴鸛(シュバシコウ)」と呼ばれています。

    またヨーロッパコウノトリは日本のコウノトリより一回り小さく、黒い目をしています。性格も、集落にある家の屋根や煙突部分に巣を作ってきたからか、人をあまり恐れません。

    通常ヨーロッパでコウノトリといえばこのヨーロッパコウノトリのことを指し、日本で見られるコウノトリは「東洋のコウノトリ」「黒いくちばしコウノトリ」といった呼び方で区別されています。

    おこぼれを期待して、辛抱強く静かに待つヨーロッパコウノトリたち。

    第2問 ヨーロッパコウノトリの鳴き声は?

    a) カーカー
    b) ケーケー
    c) コーコー
    d) 鳴かない

    あわせて読みたい

    できれば教えたくない!北海道の大自然をまるっと体感できる白老「ポロト自然休養林」とは?

    できれば教えたくない!北海道の大自然をまるっと体感できる白老「ポロト自然休養林」とは?

    ロサンゼルス近くの港町で見かける野生のラッコ。実は絶滅危惧種に…【動物ドッキリクイズ・その30】

    ロサンゼルス近くの港町で見かける野生のラッコ。実は絶滅危惧種に…【動物ドッキリクイズ・その30】

    チンギス・ハーンの大遠征を可能にしたモンゴル馬の意外な特徴とは?【動物ドッキリクイズ・その29】

    チンギス・ハーンの大遠征を可能にしたモンゴル馬の意外な特徴とは?【動物ドッキリクイズ・その29】

    なぜシベリア・ハクチョウは冬になると日本を目指すのか。その生態は?【動物ドッキリクイズ・その15】

    なぜシベリア・ハクチョウは冬になると日本を目指すのか。その生態は?【動物ドッキリクイズ・その15】

    アメリカで感謝祭の食卓に欠かせない七面鳥とはどんな鳥?【動物ドッキリクイズ・その14】

    アメリカで感謝祭の食卓に欠かせない七面鳥とはどんな鳥?【動物ドッキリクイズ・その14】

    NEW ARTICLES

    『 アウトドア・外遊び 』新着編集部記事

    多くの人が行き交った水路跡の公園で親しむ歴史散策の味わい【プロハイカー斉藤正史の東京GREEN WAY  FILE.16】

    2025.11.12

    ネイチャーパークと雪原ハイキング。考えさせられた「地球温暖化」について【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

    2025.11.11

    穴釣りとは?仕掛けの種類を知って楽しもう!100均の道具から始められて初心者にもおすすめだっ

    2025.11.10

    【オーストリア雪山登山】現地の方はミリタリーブーツ装備!?【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

    2025.11.10

    北海道でSUPをするならココ!絶景とアクティビティを楽しめるおすすめスポット4選

    2025.11.10

    装備を軽くするコツは? 快適で安全な登山を楽しむためのヒント

    2025.11.09

    ヨーロッパ・オーストリアで登山。個人的「世界一の絶景ベンチ」に出会えた喜び【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

    2025.11.08

    釣り道具満載で車中泊できる!? 大量の荷物でもしっかり寝る方法

    2025.11.07