山登りの服装はおしゃれに!機能性とスタイルを両立させるポイント | アウトドアウェア 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • PR

    アウトドアウェア

    2025.10.28

    山登りの服装はおしゃれに!機能性とスタイルを両立させるポイント

    山登りの服装はおしゃれに!機能性とスタイルを両立させるポイント
    機能も見た目も妥協しない、山登りのおしゃれな服装ガイドです。レイヤリングと素材選びの基本から、色配分のコツや美しいシルエットの作り方までまとめました。春夏秋冬のコーディネート例と、人気アウトドアブランドのおすすめアイテムも紹介します。

    (出典)photoAC

    おしゃれの前に!山登りの服装基本ルール

    (出典)photoAC

    山の天候や気温は変わりやすく、快適な登山をかなえるには、まず基本の機能を押さえた服装選びが欠かせません。本格的なおしゃれコーデを楽しむ前に、レイヤリングや素材のポイントを押さえておきましょう。

    レイヤリングの基本

    登山の服装で最も重要なのが、ベースレイヤー・ミドルレイヤー・アウターレイヤーによる『レイヤリング(重ね着)』です。ベースレイヤーは肌に直接触れ、汗を素早く吸収し速乾することで、肌を常にドライに保ちます。

    ミドルレイヤーは体温を保ちながら、ベースレイヤーからの湿気を効率的に処理します。状況に応じて、脱ぎ着しやすいものを選ぶことが重要です。

    アウターレイヤーは、防風・防水性が強く、雨や寒さ、風など外部の厳しい環境からしっかりと体を守る役割を果たします。これら3層を適切に重ねることで、快適さと安全性が大きく向上します。

    綿素材や吸湿発熱インナーは避ける

    登山服として、綿素材は避けるのが基本です。綿の服は水分を吸収しやすく乾きにくいため、登山でかいた汗を含んで重くなります。

    その結果、体温を奪われる汗冷えや衣類の重さによる体力消耗の原因となり、場合によっては低体温症のリスクも高まります。また、ヒートテックのような吸湿発熱インナーも、乾きにくい欠点があるため登山には向いていません。

    登山ウェア選びでは、吸汗速乾性・保温性・防水性を兼ね備えた機能的な合成繊維を優先し、普段着感覚の素材は避けることが賢明です。登山中の快適性と安全性を確保するため、適切な素材を選択しましょう。

    おしゃれに見せる登山ウェアの選び方

    (出典)photoAC

    これから登山ウェアをそろえるなら、機能性だけでなく着こなしにもこだわりたいものです。ここでは、おしゃれなコーディネート術について順番に紹介します。

    カラーバランスを意識する

    登山ウェア選びでおしゃれに見せるポイントは、カラーバランスです。色の組み合わせを工夫するだけでも、山の中で映えるスタイリッシュな装いがかないます。

    同系色だけでまとめると全体的に地味な印象になりがちなので、ベースには自然になじむアースカラーやモノトーンを選び、そこに赤・黄色などの鮮やかな差し色を加えるのがおすすめです。

    色の配分は、『7:2:1』の法則を意識します。トップス・パンツなど面積の多いアイテムをベースカラーにし、ジャケット・帽子などにサブカラー、さらに靴下・リュックなどの小物にアクセントカラーを取り入れて、メリハリを付けるとまとまりやすいでしょう。

    シルエットにこだわる

    登山ウェアのおしゃれさを決める上で、着心地とシルエットは重要です。足運びや腕の動きにフィットするよう立体裁断されたウェアは動きやすく、着ていて快適さが違います。

    例えば、ヒップ周りや太ももに適度なゆとりを持たせつつ、裾に向かって細くなるデザインのパンツは、動きやすさを保ちながらも美しいシルエットを作り出します。

    こうした機能とデザインを両立したウェアは、山での快適な活動はもちろん、見た目の洗練さもアップさせ、自然の中でも目を引くファッションとなるでしょう。

    愛用者多数!山登りに人気アウトドアブランド

    性能もデザインも妥協したくない人におすすめしたいのが、登山・アウトドア界で定番となった有名ブランドのウェアです。それぞれのブランドが持つ特徴を押さえて、理想の登山コーディネートのヒントにしていきましょう。

    モンベル

    モンベルは、日本発祥の大手アウトドアブランドで、『機能美』と『軽量&迅速』をコンセプトに高品質な登山ウェアを開発しています。

    登山用ウェアからキャンプ用品まで幅広いラインアップを誇り、雪山から低山、ファミリーキャンプまで対応可能です。

    店舗は全国に点在し、オンラインショップも充実しているため購入しやすく、初心者から熟練者まで多くのアウトドア愛好者に支持されています。日本の多様な気候・地形に適した、信頼性の高い製品がそろっているのも特徴です。

    モンベル公式サイト

    ザ・ノース・フェイス

    ザ・ノース・フェイスは、アメリカ発のアウトドアブランドで、耐久性と防水性に優れた製品を展開しています。

    厳しい環境にも対応できる確かな機能性と、赤・青・黄などの大胆な原色からシックなシャープデザインまで、幅広いバリエーションが魅力です。

    アイコニックなマウンテンジャケットをはじめ、機能性とモダンなデザインを両立した公式コレクションを常にアップデートしており、タウンユースでも映える幅広いカラー・デザイン展開も人気の理由です。

    ザ・ノース・フェイス公式サイト

    パタゴニア

    パタゴニアは、環境保護に力を入れたアメリカのアウトドアブランドです。リサイクル素材やフェアトレードの採用など、サステナビリティに関する目標を明確に掲げる姿勢が特徴です。

    登山者定番のレインウェアからフリース、ベースレイヤーまで洗練されたデザインがそろい、日常でも使いやすいカラー展開と製品ラインアップが魅力となっています。

    特にウインドブレーカー・アルパインパンツ・ベースレイヤーなどは、登山者に定番の人気アイテムです。女性向けやユニセックスのラインも充実しており、初心者から上級者まで幅広く好まれています。

    パタゴニア公式サイト

    季節別!おしゃれな服装コーディネート例

    それぞれのシーズンで押さえたい機能性とおしゃれポイントを知っておけば、快適さと自分らしさを両立した山ファッションが実現します。ここからは、季節ごとに取り入れたいコーディネート例を詳しく紹介していきます。

    【春】軽やかな色合い×ウインドシェル

    春の登山では、まだ冷え込む日もあるため、吸汗速乾性と保温性に優れたインナーが欠かせません。そこに、薄手の防風ジャケットである『ウインドシェル』を重ねて調整するのが基本スタイルです。

    ポイントは、気分が明るくなるような、春らしい色味のアウターやレギンスを選ぶことです。チェックなど軽快なイメージの柄シャツをプラスすれば、おしゃれな雰囲気と統一感が生まれます。

    軽やかな色合いを生かしつつ機能性も抜群なので、春の陽気に溶け込む洗練されたコーディネートが完成します。

    【夏】速乾Tシャツ×派手色ショーツ×機能的な帽子

    夏の登山では、汗処理を重視した速乾性の高い化繊Tシャツがマストアイテムです。汗をかいてもすぐ乾くため、快適に行動できます。また、急な雨に備えて、防水性のあるアウターも忘れずに持って行きましょう。

    一例として、トップス・リュック・シューズをベーシックカラーでまとめ、存在感のある鮮やかな派手色ショーツを一点投入してみると、全体のバランスが引き締まっておしゃれに見えます。

    機能的な帽子をプラスすれば紫外線対策もしっかりできて、快適かつスタイリッシュな夏山スタイルが完成です。動きやすさとファッション性を兼ね備えた、おすすめのコーディネートです。

    【秋】アースカラー×暖かいフリース

    秋の登山には、落ち着きと洗練を両立する、カーキ・ベージュ・ブラウンなどのアースカラーがおすすめです。紅葉シーズンの景色になじむ色合いでまとめれば、柔らかな印象と大人の雰囲気を演出できるでしょう。

    例えば、シェルジャケットやパンツをメインカラーにして、差し色は控えめにすると上品にまとまります。さらに、保温力の高いフリース素材のミドルレイヤーをプラスすることで、朝晩の冷え込みにも対応しつつ快適な着心地を保てます。

    こうしたレイヤードスタイルは、機能面だけでなく見た目のおしゃれさもアップするので、初秋の山歩きにぴったりです。

    【冬】ダウンジャケット×カラーアクセント

    冬の登山コーディネートは、軽量で保温力抜群のダウンジャケットが主役となります。インナーはジャストサイズのものを選び、重ね着することで保温効率を高めるのがコツです。

    また、全体的に暗くなりがちな冬の装いは、小物でカラーアクセントを付けるのがおしゃれに見せる秘訣です。マフラー・キャップ・グローブに、赤やイエローなどの鮮やかな色を取り入れれば、一気にメリハリが出ます。

    モノトーンベースに白や明るい色のダウンを合わせると、膨張感を抑えつつ軽快で洗練された冬スタイルが完成します。実用性とファッション性を両立した、抜群の冬登山コーディネートです。

    【メンズ】おしゃれな山登りアイテム3選

    こだわりのウェアを味方に付ければ、初心者も上級者も一気にスタイリッシュな登山家の仲間入りです。ここでは、人気ブランドの新定番から実用性重視の一着まで、厳選アイテムをチェックしてみましょう。

    ザ・ノース・フェイス「コンパクトジャケット」

    はっ水加工が施された軽量シェルで、急な冷え込みや雨風にも対応できる頼もしい一着です。よくあるウインドブレーカーとは異なるコットンライクな素材で、シャカシャカ音が苦手な人もストレスなく着用できるでしょう。

    ナチュラルな風合いながら防風性も高く、アウトドアはもちろん、日常シーンにもなじむデザインが魅力です。フードや袖口のサイズ調節機能、ドローコード付きの裾も防寒性を高めてくれます。

    コンパクトに畳めて携行しやすく、ギアがかさばらないのもアウトドアではうれしいポイントです。一枚で着るのはもちろん、サイズにゆとりがあるためミドルレイヤーに重ねることもできます。

    ザ・ノース・フェイス コンパクトジャケット

    サイズ:S〜XXL

    モンベル「US メリノウールプラス ライト フーディー Men’s」

    上質なメリノウールと化繊の混紡素材を使い、従来モデルよりも速乾性・耐久性が向上した高機能ウェアです。肌触りがよく軽量で、汗をかいても快適さが長持ちします。

    フーディータイプで首元までしっかりカバーでき、紫外線カット率は約90%以上と日差しの強い場面でも安心して過ごせます。

    インナーに取り入れれば汗をかいても快適に保温でき、軽量なので長時間の行動でも疲れにくいのが魅力です。メリノウールの自然な暖かさは、登山での快適さを格段に上げてくれるでしょう。

    モンベル US メリノウールプラス ライト フーディー Men’s

    サイズ:S〜XL 重量:228g

    パタゴニア「メンズ・RPS ロック・パンツ」

    クライミングに最適設計された、軽量シェル素材のパンツです。耐久×ストレッチ設計で、細身ながら可動域を妨げない立体裁断が採用されています。

    登山道の大きな一歩や高い段差でもスムーズな足さばきがかない、岩場など動きの多い場所でも軽快な歩行をサポートしてくれます。すっきりした美しいシルエットで、ベーシックなトップスに合わせてもコーディネートがあか抜ける実力派です。

    多少の雨や泥はねもさっと払えてケアも簡単な、1本で『動きやすい』『ぬれに強い』『見映えがよい』を満たすパンツです。

    パタゴニア メンズ・RPS ロック・パンツ

    サイズ:28〜44

    【レディース】おしゃれな山登りアイテム3選

    華やかなカラーコーディネートや動きやすさ、シルエットのきれいさに着目したアイテムは、登山ファッションの幅をぐんと広げてくれます。アウトドアはもちろん、タウンユースにも頼れる注目ウェアを紹介します。

    ザ・ノース・フェイス「アルパインライトパンツ」

    登山用パンツには珍しいテーパードシルエットに立体パターンが施され、細身ながらも足の動きを妨げない動きやすさが魅力です。

    リサイクルナイロン92%とポリウレタン8%の混紡素材を使用し、驚くほどの高ストレッチ性とニットのような柔らかい着心地を実現しています。

    ハーネス使用を想定し、バックルを設けていないため腰回りもすっきりしており、見た目の美しさと機能性を両立できます。スタイリッシュなシルエットは、日常使いもしやすいパンツです。

    ザ・ノース・フェイス アルパインライトパンツ

    サイズ:S〜XL

    モンベル「O.D.ロングパーカ Women’s」

    はっ水性・防風性を兼ね備えた軽量素材で作られており、ロング丈が体を風や寒さからしっかり守ります。フード付きで首回りまでカバーでき、ゆったりとしたシルエットは女性らしい柔らかなラインを演出します。

    コットンのような肌触りのよさと適度なゆとりによって、軽やかな着心地を実現しているため、春や秋の肌寒い季節にぴったりです。

    さらに、ジッパーが顎に当たらない工夫や袖口の隙間風防止機能など、細部にわたって登山中のストレスを軽減する工夫がされています。

    モンベル O.D.ロングパーカ Women’s

    サイズ:XS〜XL 重量:288g

    ザ・ノース・フェイス「タプトレインラップ」

    軽量かつコンパクトに畳める、持ち運びに便利なレインスカートです。防水透湿素材を使用しているため、登山中のムレを防ぎいつでも快適な着用感を保ちます。

    ストンと落ちるようなストレートデザインで、パンツやレギンスに重ねるだけで、機能性とおしゃれの両取りが可能です。

    ウェビングベルトと内側の面ファスナーでサイズ調整がしやすく、ラップスカートなのでパンツの上からでもさっと身に着けられます。

    ザ・ノース・フェイス タプトレインラップ

    フリーサイズ

    まとめ

    登山ファッションは、『機能性』を土台にして、『自分らしいデザイン』でおしゃれに仕上げるのがポイントです。

    まずは、ベース・ミドル・アウターの3層により、体温と湿度をコントロールすることが大事です。その上で、7:2:1の色配分やシルエットを意識して洗練度をプラスすれば、どの季節も快適で絵になるコーディネートが完成します。

    人気ブランドの名品を賢く取り入れて、春は軽やかに、夏は速乾×UV、秋はアースカラー×フリース、冬はダウン+差し色で、自分らしい山スタイルを更新していきましょう。

    あわせて読みたい

    「ユニクロ」で登山服はそろえられる?コスパ抜群のアイテムも紹介!

    「ユニクロ」で登山服はそろえられる?コスパ抜群のアイテムも紹介!

    【2025年】バックパックおすすめ55選!日常・旅行・キャンプ・登山向け…人気モデルを一挙紹介

    【2025年】バックパックおすすめ55選!日常・旅行・キャンプ・登山向け…人気モデルを一挙紹介

    GPS搭載だけじゃない!アウトドア派におすすめな時計COROS「NOMADO」とは?

    GPS搭載だけじゃない!アウトドア派におすすめな時計COROS「NOMADO」とは?

    BE-PALおすすめの低山24選!初心者も山好きもハイキングを楽しめる名山ばかり

    BE-PALおすすめの低山24選!初心者も山好きもハイキングを楽しめる名山ばかり

    NEW ARTICLES

    『 アウトドアウェア 』新着編集部記事

    とにかく暖かくて大人気!モンベルのスーパーメリノウール製アンダーウェアに新作が仲間入りっ

    2025.10.24

    エトレトウキョウ×マーモット初コラボ!機能的でおしゃれな最強ウェアが誕生したぞ

    2025.10.22

    防水・透湿・防風だけじゃない!?ミレーの新作ウェア「SENECA GORE-TEX」5モデルを解説

    2025.10.21

    川遊びに行くときの服装は?安全面と快適性を重視したアイテムをご紹介

    2025.10.18

    マムート新作!直せるハードシェルほか最高峰コレクション「EIGER EXTREME」をチェックだ

    2025.10.15

    モンベル、アークテリクス…【登山におすすめウインドブレーカー13選】軽量コンパクトな人気モデルを厳選!

    2025.10.13

    秋冬シーズン到来!ナンガの人気ウェア「AURORA TEX」におしゃれな新色が仲間入りしたぞ

    2025.10.12

    フリースパンツはアウトドアでも街中でも活躍!暖かくて動きやすい快適パンツ3選

    2025.10.12