
- Text
CONTENTS
余裕のあるスケジュールで快適な紅葉登山を!
ほとんどのキャンプ場は自然豊かな場所にある。登山をはじめカヌー、釣り、MTBなど、キャンプ場はアウトドア・フィールドにもっとも近い宿泊施設なのだ。つまり、登山口に近いキャンプ場なら移動時間が短縮できるえに、早朝出発が可能なので、時間的に余裕があるスケジュールが組める。温泉があればなお最高だ。
紅葉登山を楽しみたければ、登山口に近いキャンプ場を探してみよう。スタッフから地元情報も聞くことができ、より、安全に登山を楽しめるはずだ。
※モデル料金は大人2名+子供2名で1泊する際の目安です(税込み)。
※記事掲載の料金・情報は2025年7月時点でのデータです。最新情報はキャンプ場公式ホームページでご確認ください。
WASAMATA HUTTE(奈良県)
2年前にリニューアルしキャンプ環境が格段に向上!
和佐又山、大普賢岳、大台ヶ原など、体力に合わせてコースを選ぼう!
モデル料金 6,000円〜

大台ヶ原・大峯山・大杉谷ユネスコエコパークの中心部に位置し、大峰山系のひとつ、大普賢岳への登山ルートとなっている宿泊施設。長年、和佐又山ヒュッテ・キャンプ場として親しまれてきたが、施設の老朽化などにより2019年に閉鎖。以前の建屋を解体し、宿泊ができる管理棟を新たに整備。キャンプ場とあわせて2023年にリニューアルオープンした。
テントサイトは10m×10mのオートサイト、テント2張り以上設営可能なビッグサイト、大台ヶ原を一望できるビューサイト、デッキサイト、フリーサイト、林間サイトの6種類。設備は炊事棟、温水洗浄便座付きトイレ、シャワーなど。売店やドリンクなどが楽しめるカフェもある。
宿泊棟は1棟貸しのロッジのほか、管理棟を兼ねたヒュッテ内にドミトリーを20床提供。周辺はブナやミズナラ、カエデ類が多く、秋は赤や黄色に染まる。登山ルートも多彩で、和佐又山コースは往復約1.5時間、大普賢岳コースは往復約6時間。10月中旬~11月初旬は紅葉登山が楽しめる。





オススメの山
和佐又山

大普賢岳

大台ヶ原

営業:4月1日~11月30日(水曜休)
予約:3か月前の1日より
テントサイト:31
その他の宿泊施設:2棟
ネット予約可能
温水洗浄便座あり
器具による焚き火OK
コテージなどの宿泊棟あり
Wi-Fi利用可能
利用可能なキャリア:DOCOMO au SoftBank
休暇村 乳頭温泉郷キャンプ場(秋田県)
秋田駒ヶ岳登山基地としてオススメ!
下山後は乳白色の温泉で疲れを癒やそう!
モデル料金 3,900円~

休暇村乳頭温泉郷が管理するキャンプ場で、本館内にある温泉は乳頭山麓に点在する七湯のひとつに数えられる。キャンプ場は本館手前、1.5㎞の場所にあり、本館からは車で5分ほど。高山植物の宝庫として知られる秋田駒ヶ岳や、乳頭山の登山道も近く、登山客の利用も多い。
テントサイトはブナ林に囲まれ、静かな雰囲気で、AC電源付きオートサイト、林間オートサイト、キャンピングカーサイト、フリーサイトがある。また、装備から食材まで手配OKの手ぶらプランも提供している。本館内の温泉も利用可能(11:00~19:30、大人800円)。2種類の源泉が楽しめる。周辺にはウォーキングコースが3本整備されているので、体力に自信がない人はこちらを散策するのも楽しい。




営業:6月1日~11月2日
予約:6か月前より
テントサイト:約60
その他の宿泊施設:0棟
ネット予約可能
バリアフリー
器具による焚き火OK
ペットOK
利用可能なキャリア:なし
駒ヶ根キャンプセンター(長野県)
手ぶらもOK。さまざまなスタイルに対応
中央アルプスの登山にチャレンジ!
モデル料金 3,100円~

西に中央アルプス、東に南アルプスと、高山に囲まれている長野県・駒ヶ根の公共キャンプ場。敷地は中央アルプスに端を発する太田切川沿いにあり、テントサイトは車の乗り入れOK。
木陰、日当たり良好、河川、常設テントサイト、ツーリング向けなど、多様。設備は蛇口やカマドが42個もある炊事棟が3か所、トイレ棟が2か所、男女別シャワーが各8室など、十分。宿泊棟はフル装備のコテージとシンプルな造りのツリーハウスの2種類。料金も手ごろで、手ぶらキャンプや1泊2,000円の登山者向け常設テントプランも提供している。
中央アルプスの宝剣岳が眺められる駒ヶ池までは徒歩約20分。千畳敷カールの玄関口、菅の台バスセンターへは車で5分、歩いても20分ほどだ。




営業:4月上旬~10月下旬
予約:90日前より
テントサイト:約60
その他の宿泊施設:40棟
ネット予約可能
温水洗浄便座あり
バリアフリー
器具による焚き火OK
コテージなどの宿泊棟あり
Wi-Fi利用可能
キャンプ用品一式のレンタルあり
利用可能なキャリア:DOCOMO au SoftBank
キャンプ&リゾート 立山山麓家族旅行村(富山県)
室堂平へもアクセスしやすい!
徒歩で向かえる大品山自然歩道もGOOD
モデル料金 1,050円~

標高3,000m級の北アルプスの山々が連なる立山黒部アルペンルートの富山県側の入り口、富山地方鉄道・立山駅まで約3㎞の地点に位置し、美女平や室堂平、みくりが池などをトレッキングするのに好立地。
また、敷地内から直接アクセスできる大品山自然歩道も整備されていて、山歩きを楽しむには絶好の環境だ。テントサイトは、約10m×10mのオートサイト、車の横付け不可で7m×5mのエコノミーサイトの2タイプ。設備は水洗トイレ、炊事棟、シャワー、ランドリーなど充実。
コテージは8人用と4人用があり、キッチン、バス、トイレ、冷蔵庫、調理家電、寝具等が備わっている。敷地内にはパークゴルフ場やアスレチック設備もあり、ファミリーにもオススメだ。




営業:4月1日~11月30日
予約:随時
テントサイト:48
その他の宿泊施設:20棟
ネット予約可能
器具による焚き火OK
ペットOK
コテージなどの宿泊棟あり
利用可能なキャリア:DOCOMO au SoftBank
深入山(しんにゅうざん)グリーンシャワーオートキャンプ場(広島県)
山頂上まで1時間。登山初心者にもオススメ!
モデル料金 4,000円~

西中国山地国定公園内にある深入山(標高1,153m)は高低差が少なく、登山というよりも森林散歩が楽しめる山として親しまれている。キャンプ場は山の中腹、標高800mに立地。
全オートサイトにBBQ用コンロとテーブル&ベンチが設置してあり、使い勝手が良い。山頂までは1時間ほどで、初心者も気軽に登山が楽しめる。車で5分の宿泊施設「いこいの村ひろしま」では日帰り入浴も可能だ。

営業:4月1日~11月30日
予約:随時
テントサイト:10
その他の宿泊施設:0棟
バリアフリー
器具による焚き火OK
ペットOK
利用可能なキャリア:DOCOMO au oftBank
瀬の本高原オートキャンプ場(熊本県)
ドライブインに隣接! くじゅう連山登山に
モデル料金 2,500円〜

大分県湯布院と熊本県阿蘇を結ぶ「やまなみハイウェイ」の中間地点にある「瀬の本レストハウス」に隣接。阿蘇カルデラの北外輪山に位置し、くじゅう連山や阿蘇山などの登山基地にぴったり。
テントサイトは区画オートサイト、区画のないオートサイト、車乗り入れ不可のフリーサイトなど。設備は水洗トイレ、炊事棟、シャワーなど、必要十分。黒川温泉をはじめ近隣に温泉が多いのも魅力だ。

営業:4月1日~2月28日
予約:3か月前の1日より
テントサイト:約100
その他の宿泊施設:0棟
ネット予約可能
温水洗浄便座あり
バリアフリー
器具による焚き火OK
ペットOK
利用可能なキャリア:DOCOMO au SoftBank
尾瀬・泉キャンプ場(福島県)
カフェも併設! 会津駒ケ岳や
尾瀬ハイクの前泊地に
モデル料金 5,500円〜
*ソロの場合は2,000円

日本百名山の燧ヶ岳や会津駒ケ岳をはじめ、ハイカー憧れの尾瀬ヶ原や尾瀬沼にも近く、登山基地として人気。ちなみに会津駒ケ岳登山口までは徒歩10分だ。テントサイトは車の乗り入れOK。バンガローはシンプルながら、寝具や冷蔵庫が備わっている。
設備は炊事棟、温水洗浄便座付きトイレ、Wi-Fiなど、十分。管理が行き届き気持ちよく利用できる。ドリンクやケーキが楽しめるカフェ、登山に使えるハンドメイド小物が揃うショップも併設。徒歩10分圏内には温泉、食事処、山旅案内所などもある。



営業:4月下旬~11月上旬
予約:随時
テントサイト:10
その他の宿泊施設:2棟
ネット予約可能
温水洗浄便座あり
器具による焚き火OK
ペットOK
コテージなどの宿泊棟あり
Wi-Fi利用可能
利用可能なキャリア:DOCOMO au SoftBank
マナスル山荘天文館 星のキャンプ場(長野県)
天体観測ドーム併設! 入笠山中腹に立地
モデル料金 8,000円〜

南アルプスの北端、標高1,955mの入笠山の山頂にいちばん近い宿泊施設で、天体観測ドームのある山荘が運営するキャンプ場。テントサイトはAC電源付きで、広さ4m×6m。2サイトしかないので、プライベート感たっぷり。
水回りやトイレも改装されていて快適。敷地内には絶景露天風呂もあり、夜は星空を眺めながら入浴を楽しめる(1名600円)。晴れた土曜日の夜には観望会を開催(1名500円)。歩いて30分ほどの入笠山山頂には、富士山をはじめ南・中央・北アルプスまで見渡せる絶景が広がる。



営業:4月下旬~11月上旬
予約:3か月前の1日より
テントサイト:2
その他の宿泊施設:3棟
ネット予約可能
温水が出る
器具による焚き火OK
ペットOK
コテージなどの宿泊棟あり
利用可能なキャリア:DOCOMO SoftBank
南木曽山麓 蘭(あららぎ)キャンプ場(長野県)
登山口至近! 南木曽岳まで片道約2時間
モデル料金 4,600円〜

中央アルプスの南西部、南木曽岳(標高1,679m)の南麓、標高850mの森の中に立地。敷地内に川が流れ、川遊び場も整備されている。オートサイトはカマドとAC電源付き。2つのエリアに分かれていて、第1オートキャンプ場は木立の中、第2オートキャンプ場は団体やグループ向きだ。
バンガローは3畳、6畳など、広さが異なる。ほかに水道付きのコテージ、キッチン、シャワー、トイレが設置されたケビンもある。南木曽岳へは往復で5~6時間ほど。中級者向きだが、登山道は整備され歩きやすい。



営業:4月下旬~11月上旬
予約:3月1日より随時
テントサイト:41
その他の宿泊施設:42棟
器具による焚き火OK
ペットOK
コテージなどの宿泊棟あり
利用可能なキャリア:DOCOMO au
※構成/松村由美子
(BE-PAL 2025年10月号より)