優しいカタチのイタリア製SUV「フィアット 600」に荷物を積んでソト遊び!自然との距離を縮めよう | 試乗記 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 試乗記

    2025.08.27

    優しいカタチのイタリア製SUV「フィアット 600」に荷物を積んでソト遊び!自然との距離を縮めよう

    優しいカタチのイタリア製SUV「フィアット 600」に荷物を積んでソト遊び!自然との距離を縮めよう
    フィアットは小型実用車を中心に長い歴史をもつイタリアの自動車ブランド。シンプルを極めた初代「パンダ」(1980~2004年)や愛らしい「NUOVA 500」(ヌオーヴァ チンクェチェント/1957~75年)、及びその意匠を継いだ「500」(2007~2024年)が有名だ。現在「500」は第四世代となり、やはり伝統のデザインを受け継ぎながら、見た目も中身も洗練された電気自動車が販売されている。

    そして今回紹介するのは、「500」のSUV版たる「600」(セイチェント)。世代としては2代目にあたり、初代(1955~1982年)はレースで活躍したほか、小型ミニバンの始祖ともいえる「600ムルティプラ」も発売された名車だ。最新の「600」はどんなクルマなのか。BE-PAL編集部員が東京~富士五湖を走ってテストした。

    BE-PAL視点でソト遊びグルマ候補をレビュー!

    フィアット「600」ってどんなクルマ?

    夏真っ盛りの山中湖に似合う、サンセットオレンジカラーの「600「ハイブリッド」。ボディカラーはほかにホワイト、スカイブルー、シーグリーンが選べる。
     

    「600」は全長4m強の小型SUV。日本では2024年秋に電気自動車の「600E」がまず発売され、今回ハンドルを握ったのは2025年5月に追加導入された「600ハイブリッド」。街乗りを前提としたつくりで駆動方式も前輪駆動となるが、ハッチバックを備えた5ドアの車内は乗車空間、荷室ともにしっかりと確保され、ソト遊びにも対応する。

    丸みを帯びた車体は樹脂製ホイールアーチの効果もあってタイヤが大きく見える(「ラ プリマ」に装着されているのは18インチ)。
    「ラ プリマ」には、つま先をかざすだけで開くハンズフリーパワーリフトゲートも付く。

    価格は受注生産のベースグレードが365万円で、今回テストしたのは装備が充実した「ラ プリマ」というサブネーム付きのグレード。先着600台がローンチキャンペーンで399万円、以降は419万円で販売される。

    愛されるカタチを現代的な手法で表現

    後席を立てた状態では二名分のキャンプ道具が積めるほどの広さ。
     
     
    後席をたたんだ状態。荷室から奥は少し角度がつく。人が横になるのは厳しいが、1~2名のキャンプ道具に加えて遊び道具も積んでいける。
     

    「600ハイブリッド」は一見してわかる、丸っこいクルマだ。戦後イタリアの庶民に愛された旧世代の面影が、そうさせている。室内空間の広さを優先させるなら四角いカタチにするのがベストだが、4WD走破性を含めたギア感あふれるSUVの世界は別のクルマに任せて、「600ハイブリッド」は楽しく遊ぶ、ワイワイ乗ることに夢を重ねたいクルマだ。

    まぶたが付いているようなヘッドライトの効果で、とても優しい顔に見える。主張強めのギラついたSUVやミニバンが多いなか、これは貴重な存在だ。誰もが楽しく過ごしたいフィールドにおいて、その姿は乗り手の心を代弁してくれるだろう。

    後席はひざ下に余裕をもたせた設計。

    魅力は雰囲気だけではない。外観同様、随所に丸を基調としたデザインを用いる運転席周りはシンプルな設計で、視認性、操作性ともに良好。前席中央の収納ポケットは深く、後席の足元空間にも余裕がある。

    3人がけの後席は2分割式。背もたれをたたんでも荷室との水平は保たれないが、そのぶんシートにボリュームがあり、多人数乗車でも楽しくでかけられるに違いない。

    高速道路での安定感はピカイチ

    「ラ プリマ」に標準装備されるシート表皮はエコレザー製。座り心地がよく、ロングドライブでも疲れにくかった。

    今回は東京から東名高速で御殿場を経由して山中湖へ行き、そのあと河口湖を通って中央自動車道から東京へ戻るツーリングを敢行した。「600ハイブリッドのパワーユニットは、1.2リッターの3気筒ターボエンジン(100kW=136PS)とバッテリー容量0.89kWhのモーター(最高出力16kW=22PS)が組み合わされる。

    数値でおわかりのようにモーターは決してパワフルではないものの、小排気量で高効率なエンジンを絶妙にアシストし、きびきびとよく走る。特に高速クルージングでは安定感抜群で、遊び疲れた帰りのロングドライブに効くのは間違いない。

    左/10.25インチのタッチパネル式ディスプレイを装備。スマートフォンと接続してナビや通話、音楽などを楽しめる。右/センターコンソールは最大15リッターの大容量。

    ひとくちにソト遊びグルマといっても、とにかくたくさん積む人から数か月に一度ファミキャンに行く人まで、需要はさまざま。パートナーが家族の送迎や買い物で普段使いすることも多いとなれば、むしろ日常で光るポイントが重要になってくる。

    その点、「600ハイブリッド」は街でもフィールドでも冴えわたる個性があり、我慢しなくて済むほどの十分な実用性を兼ね備えている。ファッション的価値観も大切にしたい人にとって、このクルマは選択肢のひとつになると思う。

    【FIAT 600 Hybrid La Prima】

    • 全長×全幅×全高=4,200×1,780×1,595mm
    • ホイールベース:2,560mm
    • 最小回転半径:5.3m
    • 車両重量:1,330kg
    • 駆動方式:前輪駆動
    • エンジン:直列3気筒ターボ
    • エンジン最高出力:100kW(136PS)/5,500rpm
    • エンジン最大トルク:230N・m/1,750rpm
    • モーター:交流同期電動機
    • モーター最高出力:16kW/4,264rpm
    • モーター最大トルク:51N・m/750~2,499rpm
    • WLTCモード燃費:23.0km/ℓ
    • 車両本体価格:¥5,560,000~(税込み)

     問い合わせ先:

    フィアット      

    TEL:0120-404-053 

    NEW ARTICLES

    『 試乗記 』新着編集部記事

    BYD発電動4WDのSUV「シーライオン7」は、アウトドアシーンでも頼もしい存在だ!

    2025.08.26

    アウディ Q6 e-tron に試乗!助手席のディスプレイがすごかった

    2025.08.12

    ルノー キャプチャーで横浜から愛知を往復650kmレビュー!価格、サイズ、内装、実燃費は?

    2025.08.06

    コスパ抜群SUVをキャンプ場でレビュー!荷室の容量や走破性、経済性もチェック「WR-V」「CX-30」

    2025.07.27

    小さくてもたっぷり積める!背が高い軽「デリカミニ」「N-BOX JOY」の内装、収納力などを調査

    2025.07.26

    ソト遊びが楽しい!「ジムニー シエラ」「ロッキー」大人気コンパクトSUVの魅力をがっつり解説

    2025.07.16

    電気自動車「BYD」でフィールドへ行ってきたぞ! 往復600kmの実走テストでソト遊び度をチェック

    2025.07.14

    動くテント!? BE-PAL編集部員が引き寄せられたホンダ「フリード e:HEV クロスター」のワクワク機能

    2025.07.13