かつてのラダック王国の都、レー。ダライ・ラマ法王の大説法会へ - 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 海外の旅

    2018.01.03

    かつてのラダック王国の都、レー。ダライ・ラマ法王の大説法会へ

    チベット仏教の最高指導者、ダライ・ラマ14世は、ほぼ毎年、夏になると、ラダックとその周辺を訪れます。レーの郊外のチョグラムサルには、法王の滞在する邸宅と広大な空き地があり、数日間にわたるティーチング(法話)がそこで開催されます。ラダックで暮らすチベット仏教徒たちにとって、法王のティーチングはまさに一番大事な行事。みんな仕事を半休にして、朝早くから会場に集まります。晴れているのに傘が目立つのは、強烈な陽射しを避けるための日傘を持ってきている人が多いからです。

    ティーチング中のダライ・ラマ法王。外国人が座るように指定されている一角には、法王が話された法話の内容を英語で通訳するスピーカーが設置されているほか、FMラジオがあれば英訳を流しているチャンネルも利用できます。

    僕のすぐ近くに座っていた、ラダック人の老人。ラダックの伝統的な民族衣装、ゴンチェを着ています。法王の一挙手一投足を見つめながら、一心不乱に耳を傾け、祈りを捧げるその表情が、ずっと心に残りました。

    ◎文/写真=山本高樹 Takaki Yamamoto
    著述家・編集者・写真家。インド北部のラダック地方の取材がライフワーク。著書『ラダックの風息 空の果てで暮らした日々[新装版]』(雷鳥社)ほか多数。
    http://ymtk.jp/ladakh/

    NEW ARTICLES

    『 海外の旅 』新着編集部記事

    “大地を歩く感”が半端ない!オーストラリアのララピンタトレイル【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

    2025.07.02

    「え、ここ通れるの!?」スペイン南部の“石の迷宮”「エル・トルカル・デル・アンテケラ」を歩く

    2025.06.30

    ボルネオ島は海鮮料理天国!海や川の豊かで新鮮な食材と華人たちの出会いが生んだ奇跡

    2025.06.29

    家族で31日間の海上生活!ヨットで南太平洋横断、アイランドホッピングの旅

    2025.06.29

    「尾根筋がたまらん!」オーストラリア大陸で5泊6日ハイキング【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

    2025.06.28

    一生に一度は見たい!毎年20万人超が訪れる台湾・馬祖(マーズー)列島の「青の涙」とは?

    2025.06.27

    オフロード・ドライブへ出発!ユタ州の人気スポット「ファイブマイル」のワイルドな魅力を語りたい

    2025.06.26

    モンゴル遊牧民が暮らす「ゲル」は意外と快適? 宿泊時の注意点も解説

    2025.06.23

    ボルネオ島サラワク州の州都クチンは多彩な食を生み出す。とくに朝食がいいぞ!

    2025.06.22

    get_header(); ?>