【キホアル中村の大人買い!】ハリガネムシとカマドウマ | 海・川・カヌー・釣り 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 【キホアル中村の大人買い!】ハリガネムシとカマドウマ

    2017.10.13 キホアル中村中村滋

    秋のフライフィッシングはこの毛鉤で!

    秋のフライフィッシング、毛鉤は陸生昆虫(テレストリアル・フライ)がいいといわれます、バッタとかコオロギとか。陸の昆虫がそんなに川に飛び込むのか?と思うかもしれませんが、水に棲む寄生虫のハリガネムシが陸の虫を入水自殺に誘導するのだそうで、この研究は昔からあるようです(フランスではコオロギで実験)。

    ハリガネムシが水中で産んだ卵→水生昆虫→陸生昆虫→入水行動でハリガネムシが再び水へ‥‥というサイクルになります。

    これをさらに進めたのが、神戸大学の佐藤拓哉准教授で、なんとヤマメ、イワナの年間エネルギーの60%がこの陸生昆虫(カマドウマやゴミムシ)で得ていることが全国調査からわかったそうです(論文・2011年)。

    で、秋のイワナ釣りは便所コオロギとも呼ばれるカマドウマの疑似毛鉤で。

    UMPQUA/
    ファットボーイ

    市販フライ(毛鉤)の最大手UMPQUAのファットボーイ。これがカマドウマに一番近い。
    450円(現在は廃番)。

    ◎お問い合わせ先/ティムコ 
    TEL03(5600)0120

     

    キホアル中村/中村滋
    author1944年、東京都生まれ。『BE-PAL』『DIME』『サライ』の創刊編集長。
    現在は「CoolSenior Magazine」を編集。
    http://www.csmagazine.jp/

    RELATED ARTICLES

    関連記事

    NEW ARTICLES

    『 海・川・カヌー・釣り 』新着編集部記事

    埼玉・秩父「あしがくぼ渓谷国際釣場」の渓流で、はじめてのファミリーフィッシングに挑戦

    2023.11.23

    水中写真でご覧あれ! 落ち葉と同化する海の生き物たちの姿

    2023.11.20

    シェルパ斉藤「僕らがたったひとりで旅に出る理由」【野田知佑追悼リレーエッセイ 第1回】

    2023.11.19

    モンベル代表・辰野勇さんが日本人初の「国際ホワイトウォーター殿堂」入り! カヌー・カヤック普及の功績で 

    2023.11.12

    ダイソーの「本当に使える釣具」トップ10発表! 釣り好きライターが本気で評価

    2023.10.26

    晩秋まで楽しめる!初心者でも始めやすい「キス釣り」の魅力や道具、コツを紹介します

    2023.10.25

    ダイソーの釣り糸って正直どうなの?実際に使って徹底レビュー

    2023.10.22

    ダイソーの釣り竿は本当に釣れるのか?1000円の釣り竿を実際に使ってみた

    2023.10.21