車中泊をするときに注意しておきたい5つのポイント - 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • キャンピングカー・車中泊

    2017.08.30

    車中泊をするときに注意しておきたい5つのポイント

    好きなときに休める利便性の高さで人気の車中泊。キャンピングカーはもちろん、最近では1ボックスやミニバン、SUVなどの乗用車を、車中泊できるようにカスタムする人々も増加傾向にあります。ここでは車中泊のときに注意すべきポイントを紹介します。

    仮眠はOKだけど長期宿泊目的はNG

    高速道路のSA・PAや、道の駅では多くの車中泊カーを見かけるようになりました。

    これらの場所はトイレが自由に使え、ゴミの処理もでき、駐車料金もタダ。おまけに地産品の購入やグルメが味わえるなど、魅力溢れる場所ですが、ここは宿泊場所ではなく公共の駐車場ということをしっかり理解しておきましょう。

    最近では、一部の心ない利用者のせいで車中泊を認めていない道の駅も出てきています。自己中心的な考えではなく、公共性を意識して駐車場を利用しましょう。

    車中泊目的ならRVパークがおすすめ

    それでも、「自分勝手に寝泊まりしたい」なんて人は、キャンプ場やRVパークにお金を出して泊まるのをおすすめします。

    SA・PAや道の駅などの公共施設は、宿泊をするのではなく、「仮眠」にとどめるのがマナー。長期滞在はもってのほかで、たとえば道の駅なら、仮眠する旨をひと言でも駅の職員さんに伝えておくと、後で揉めたりしないのでオススメです。

    ゴミは持ち帰り、休憩時はエンジンを切る

    車内で出た旅の生活ゴミについては、家まで持ち帰る。また、休憩&仮眠時はアイドリングをストップ。この2つができていない車中泊カーもよく目にします。

    どこに駐車するべきか?

    仮眠をするときは、駐車場の出入り口付近やトイレの近くは避けて駐車するのがコツ。

    出入りするクルマの走行音やトイレに行く人の声、ドアを開け閉める音などが聞こえにくい場所を探して駐車すると、よりよい快眠が得られます。

    さらに、駐車した場所が傾斜になっていないかも確認しましょう。

    安全チェックもお忘れなく

    駐車場にドリフトしたようなタイヤ痕の有無や、トイレの清潔具合などで、その場所が安全かどうかの見分けもできます。

    だれも仮眠していない駐車場は「ラッキー!」なではなく、「物騒なエリア? 危ないのかな?」と思っておくのも大切です。2~3台仮眠している車両があったほうが安全度は高いです。

     

    以上のようなことを意識して、マナーをしっかり守って楽しみましょう!

    ◎構成=伴 隆之

    NEW ARTICLES

    『 キャンピングカー・車中泊 』新着編集部記事

    装備充実!マリナ’RVの軽キャンパー「キャビン2ミニ ハイドアウト」なら、すぐに旅へ行けるのだ

    2025.05.02

    日本にキャンピングトレーラーの魅力を伝えた「インディアナ・RV」創業者が語る54年の歩み

    2025.04.26

    キャンピングカーで「弘前さくらまつり」へ!夜には個性派RVパークで温泉三昧。駐車場情報も

    2025.04.24

    【ヨーロッパ・バンライフ準備編】車中泊旅を始める前にそろえたリアルな装備とアイテムを紹介

    2025.04.22

    松本明子さんの軽キャンレンタル事業、年間収支はどんな感じ?具体的に答えます

    2025.04.21

    軽キャンピングカーのおすすめレンタル店8選。魅力や選び方も紹介

    2025.04.13

    車中泊におすすめのテーブル10選!用途に合った設置方法を選ぼう

    2025.04.10

    ヨーロッパ製キャンピングカーを2年間使ったリアルな感想!愛車のメリットとデメリットを紹介

    2025.04.07

    軽バンEV「N-VAN e:」ベースの「ミニチュアシマウザーCP」は収納力・快適性がスゴイ!

    2025.04.05