アウトドア料理を男前にするカッティングトレイを簡単DIY | 自作・DIY 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル - Part 2
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 自作・DIY

    2015.08.08

    アウトドア料理を男前にするカッティングトレイを簡単DIY

    Text

    4.焼き入れをする

    カッティングトレイ

    屋外に出て、炭火おこし用のバーナーで板の表面を裏表焼いて炭化させる。全体にまんべんなく、年輪が出るようにゆっくり。

     

    ※バーナーがない場合は

    カッティングトレイ

    キッチンのガスコンロの炎であぶってもいい。焼いている面が見えないので、焦がしすぎないようにしよう。火傷にも注意。

     

    5.水洗いをする

    焼いた板の表面をタワシでこすりながら水洗いしてススを取る。洗うと木目がきれいに浮き出て、つやも出る。天日干しで乾かそう。

    焼いた板の表面をタワシでこすりながら水洗いしてススを取る。洗うと木目がきれいに浮き出て、つやも出る。天日干しで乾かそう。

     

    完成!

    カッティングトレイ

    バーナーであぶった「焼きスギ」は腐りにくい。アウトドアで気軽に使えるトレイになる。

     

    お手入れ方法

    カッティングトレイ

    使用後は、布にオリーブオイルなどを浸して拭くと、長持ちする。肉を切ったときに出る脂を、全体に擦り込むのも効果的。

    教えてくれた人
    長谷部雅一
    長谷部雅一

    1977年生まれ。自然学校「Be-Nature School」のスタッフ。
    http://be-nature.jp/

    NEW ARTICLES

    『 自作・DIY 』新着編集部記事

    【簡単手作り】おしゃれなコースターの作り方7選|初心者OK・100均素材でできるアイデア集

    2025.10.24

    【簡単&おしゃれ】手作りランプシェードのアイデア集|初心者OK・素材別の作り方ガイド!

    2025.10.12

    ローテーブルはハイテーブルにできる!簡単にできる方法を紹介!

    2025.10.12

    パラコードの編み方とは?一本でもアレンジ可能!

    2025.10.10

    草木染めのやり方と必要なものは?模様の付け方や適した素材も紹介

    2025.10.10

    キャンドルの作り方は?簡単な方法と100均の材料で作る方法を紹介

    2025.09.29

    デウォルトらしい無骨なデザインがたまらん!機能的な収納アイテム「ガレージアクセサリー」シリーズ

    2025.09.26

    愛犬との水遊びにはこれ!安い、早い、水陸両用で機能的なフローティングリードの作り方

    2025.09.07

    シェードランプを手作り!種類やおすすめ素材も紹介

    2025.08.30