腰掛けてもつぶれない、ぐらつかない フェールラーベンのバックパックを使ってみた | バックパック・バッグ 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 腰掛けてもつぶれない、ぐらつかない フェールラーベンのバックパックを使ってみた

    2017.08.02

    ハンティングのために作られた、男前パック「STUBBEN」

    女子人気の高いカンケンで知られるフェールラーベンより、座ることもできる硬派なバックパック「STUBBEN」が販売された。メインコンパートメントはシンプルな1気室で容量は27L。自然に溶け込むダークオリーブ色で、スウェーデンらしく狩猟のために設計されたという男前なパックだ。

    ちなみに、STUBBENは、スウェーデン語で切り株という意味。切り株はスツール代わりにできるが、このSTUBBENは中にモノを入れて運ぶことができるスツール=切り株というわけ。

    STUBBEN 3万5000円+税
    底は28×28cmの正方形で、高さは50cm。シンプルな直方体で、ショルダーハーネスだけでなく、両手で持ち上げやすいようサイドにも大型のストラップが付いている。外側に大型まち付きポケットをふたつ装備しており、財布やカメラなどを収納しやすい。
    http://fjallraven.jp/

    この通り、座ってもびくともしない。狩猟では“待つ”のも大切な時間であり、STUBBENがあれば椅子を取り出すことなく腰掛けられるし、反対に、片付けの手間をかけず、すぐにパックをかついで走り出すことだってできるのだ。

    雨蓋をあけると、適度なクッション製のあるプレートが入っている。STUBBENに腰掛けても、ぐらつきはなく非常にタフ。それでいておしりが痛くなるような堅さではないのはこのためだ。

    プレートを跳ね上げると、極太フレームが内蔵されていることがわかる。そのため、総重量は2.2kg。同程度の容量のデイパックと比べると、重量は2倍強となるのも納得だ。

    上部はベルクロ、下部はファスナーで固定されているだけなので、フレームは取り外し可能。本体素材はG-1000Rなので、ワックスかけやアイロンかけなどのメンテナンスがしやすい。荷物が少ないなら、フレームレスでもバックパックとして使えそう。

    RELATED ARTICLES

    関連記事

    NEW ARTICLES

    『 バックパック・バッグ 』新着編集部記事

    ミステリーランチ「ヒップモンキー」新作は強度・軽さ・防水性を兼ね備えた高性能素材X-PAC仕様だ!

    2023.11.21

    大注目のサスティナブルブランド「Cotopaxi」の新作ローラーバッグは、軽いのにタフで頼りになるね

    2023.11.20

    スタッフバッグ、上手に使ってる?収納の効率化に役立つ魅力をご紹介

    2023.11.17

    低山ハイキングの三種の神器「靴・雨具・バックパック」の最新おすすめ10アイテム

    2023.11.06

    IL BISONTE×GREGORYのバックパック登場。ヌメ革ストラップのエイジングが楽しみすぎる!

    2023.11.06

    スウェーデンの老舗ブランドTHULEからトートバッグが登場!アウトドアでも日常でもスマートに使えるぞ

    2023.10.29

    オン・オフ使い分けが便利!韓国発アウトドアブランド「ケイル」のバックパックをレビュー

    2023.10.23

    誕生から30年!ホグロフスの名品バックパック「TIGHT」が愛され続ける理由

    2023.10.01