コーヒーの味を決める「煎り」と「挽き」を正しく理解していますか? | ナチュラルライフ 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル - Part 2
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • ナチュラルライフ

    2017.05.29

    コーヒーの味を決める「煎り」と「挽き」を正しく理解していますか?

    挽き目が粗いあっさり味、細かいと苦味が増す

    コーヒー豆の挽き目は「粗挽き」が美味しいように思われがちだが、「それぞれに合った豆や飲み方があるので一概にはいえない」と森嵜さん。

    「挽きが粗いと湯に接する面積が少ないので、あっさりとした味になる。反対に細かいものは、苦みなどが強く出ます」

    ●粗挽き(画像左)パーコレーターやプレス向き
    ●中挽き(画像中央)ドリッパーでの抽出向き
    ●極細挽き(画像右)エスプレッソメーカー向き

     

    「ザ・ファイブ・ビーンズ」店主
    森嵜健さん
    生産~輸送まで品質管理を徹底した「スペシャルティ・コーヒー」の自家焙煎専門店を営む。サーフィンやキャンプなど、自身もアウトドアを楽しんでいる。
    http://www.five-beans.com/

    ◎構成/藤原祥弘 ◎撮影/矢島慎一

    NEW ARTICLES

    『 ナチュラルライフ 』新着編集部記事

    その剪定枝、捨てるの待った! 草と枝はバイオネストで土にしよう

    2025.11.04

    群生見つけてニラざんまい!「野良野菜」で餃子をつくろう

    2025.11.03

    野菜クズ、米のとぎ汁で食器がピカピカに! SDGsなキャンプギア・メンテナンス術

    2025.11.01

    1年契約で森を自由に使い放題! 全国に急拡大中の森のレンタルサービス「forenta」(フォレンタ)とは!?

    2025.10.31

    週末縄文人「緑のクリと茶色いおでん 森と都会、それぞれの秋の気配」

    2025.10.03

    草木染がよりナチュラルに進化!「バンドルダイ」ってなに?やり方は?

    2025.10.02

    ぶどうの木ってどんな木?特徴や世界最古の木がある場所も紹介

    2025.09.23