世界中どこにいてもSOSに対応!Garmin「inReach Messenger」は登山の必須アイテムだ | 山・ハイキング・クライミング 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 山・ハイキング・クライミング

    2023.08.11

    世界中どこにいてもSOSに対応!Garmin「inReach Messenger」は登山の必須アイテムだ

    登山は危険と隣り合わせのアクティビティだが、「万が一事故や遭難に巻き込まれてもスマホがあるから安心」と思っている人はいないだろうか。

    実は、日本の登山道の約5割は「電波が届かない」、登山事故の約2割は「スマホが壊れて連絡不能」であるため、捜索が難航する状況があるという。

    荷物はできるだけ少なく軽くしたい、衛星通信ツールは高額、そんな現状に対応するのがアメリカ発GPS機器のパイオニアであるGarminから発売された「inReach Messenger(インリーチ メッセンジャー)」だ。

    初心者からベテランまで、登山をする人は注目!

    冒険家から支持!「inReach」シリーズから最小モデルが新登場

    過酷な環境で活動する冒険家から絶大な信頼を得る、GarminのinReachシリーズは、約70機の衛星で携帯電波が届かない場所を含む全地球エリアを100%カバーする衛星通信、イリジウム衛星を使用した衛星通信機器。

    8月に新たにリリースされた「inReach Messenger」は、「inReach」シリーズの最小モデルとなる。

    「inReach Messenger」の特長

    「inReach Messenger」には、次のような特長がある。

    • 全世界カバーの衛星通信ネットワークで、携帯電波の届かない場所でも位置情報共有(リュックに入れたままでも常に発信)
    • 緊急時はボタン一つでSOS発信
    • SOSはGarmin応答センターが、世界中24時間対応(SOS要請のメッセージは世界中どこにいても日本語対応が可能。素早く現状確認と救助申請をサポート)
    • コンパクトかつ、手の届く衛星通信プランで、サブツールとしての利便性に特化(衛星通信サブスクリプション利用は月単位から契約可能)
    • Wi-Fi、携帯電話ネットワーク、衛星ネットワーク接続を自動切替することで、シームレスな接続を実現し、かつ衛星通信量を抑える

    グループ登山時の仲間と、ソロ活動時のバックアップチームと、家にいる家族や友達と、位置情報を含む双方向連絡手段として活用可能だ。「Garmin Messenger 」アプリを使用すれば、グループメッセージを送ることもできる。

    登山者を守る様々な機能がぎゅっと詰まったアイテム!

    登山の必須アイテムになること間違いなし!

    ほかにも、10分間隔のトラッキングで最大28日間稼働するタフなバッテリーや、モバイルバッテリーにもなる「リバース充電」といった機能もある。

    登山の必須アイテムになりそうな「inReach」シリーズの最小モデル。全世界対応のため、久しぶりに海外の山を登る予定がある人も要チェックだ。

    コンパクトなサイズ×軽量なので、荷物にならないのもうれしいポイント!

    inReach Messenger
    価格: 42,900 円(税込)
    サイズ: 7.8×6.4×2.3cm
    重量: 113.9g
    商品詳細:https://www.garmin.co.jp/products/outdoor/inreach-messenger

    NEW ARTICLES

    『 山・ハイキング・クライミング 』新着編集部記事

    六甲山、大文字山…関西地方でハイキングに適した山は?初心者が登りやすいコースもご紹介

    2025.11.21

    北海道のおすすめ登山スポット7選|360度パノラマ絶景や珍しい高山植物も

    2025.11.20

    関東地方の低山を一挙紹介!日帰り登山におすすめの山も

    2025.11.19

    ヨーロッパ・ポーランド最高峰の「リスィ山」を登山!登ってこそ感じた「野性味と繊細な美しさ」とは?

    2025.11.18

    【完全保存版】日本百名山の難易度は?|初心者〜上級者向けおすすめ登山ルートと一覧表付き

    2025.11.12

    装備を軽くするコツは? 快適で安全な登山を楽しむためのヒント

    2025.11.09

    トレッキング用リュックの選び方や背負い方・おすすめ商品を紹介

    2025.11.01

    熊スプレーはいつ使う?おすすめ商品や注意点とあわせて紹介

    2025.10.29

    人気のトレッキングパンツを男女別に紹介。選び方や機能性をチェック

    2025.10.26