防災道具のニューウェーブ!井筒耕平さん流「ロケットストーブ」の作り方 | サバイバル・防災 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 防災道具のニューウェーブ!井筒耕平さん流「ロケットストーブ」の作り方

    2017.05.09 ロケットストーブ井筒耕平防災用具

    自作の防災道具で緊急時に備えよ!

    再生可能エネルギーや林業に関する実践を調査研究している井筒耕平さんは、2014年4月から岡山県西粟倉村で暮らしている。

    築100年以上という自宅のお風呂は、五右衛門風呂だ。
    「薪を使って火をおこすのは毎日の作業です。五右衛門風呂を沸かしながら、隣にあるロケットストーブを使って煮込み料理を作ったりもします。ライフラインが止まったとき、火をおこせるのは強みになる。寒い時期でも暖がとれるし、温かいごはんが食べられるのは、とてもありがたいですよ。ガスや電気に頼らず、自分でライフラインを確保し、暮らせるようにするのが生き延びる基本だと思います」

    これが達人のロケットストーブだ!

    一斗缶に穴を開けて、煙突を通し、断熱材を入れた、井筒さん自作のロケットストーブ。少ない木材でも火力は抜群!

    RELATED ARTICLES

    関連記事

    NEW ARTICLES

    『 サバイバル・防災 』新着編集部記事

    目立ちすぎないけど、かわいい…フェリシモ「にゃんがいち」の防災グッズが絶妙すぎる!

    2023.01.24

    電気不要!アウトドアや災害時に役立つドラム式手動洗濯機「ぐるぐるぶんまわ槽mini」

    2023.01.23

    ツナ缶がオイルランプに!? 災害時など、いざという時に役立つ6つのテクニック

    2022.12.04

    アウトドアメーカーの底力を見よ! 災害に負けない頼れる実用ギア13選

    2022.11.27

    災害時でも使える道具を扱う「ENstyle」店主が指南!防災時の持ち出しウェアのポイントを徹底解説

    2022.11.18

    焚き火の技術とテント避難のコツとは?木村とーるさん率いる「四万十塾」流の防災テクを紹介

    2022.11.17