タイニーポンプ「2X」は「X」とどう違う!? 人気の充電式空気入れが進化したポイント4つ
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • アウトドア雑貨・小物

    2023.05.17

    タイニーポンプ「2X」は「X」とどう違う!? 人気の充電式空気入れが進化したポイント4つ

    本体と付属品と袋

    2Xは各種ノズルのほか、充電用ケーブルと収納袋が付属する。色は「オレンジ」。

    FLEXTAIL GEAR(フレックステイルギア)の充電式空気入れ「Tiny pump(タイニーポンプ) X」は、小さなボディでありながら、1分間に180lの空気を満たすパワーで人気を集めている。

    このたびバージョンアップした「2X」が登場した。

    「タイニーポンプ X」と「2x」の違いって?

    では、どんなポイントがバージョンアップしたのだろうか。

    (1)空気入れ圧力&空気抜き圧力が4kpaに!

    サイズと重さはほとんど同じながら、空気入れ圧力が3.5kpaから4kpaに、空気抜き圧力も3kpaから4kpaにパワーアップした。これによって同じ製品を同じ時間ふくらませたときに、よりパンパンにすることができる。

    (2)形がスマートに進化

    また、「X」は空気入れ口が側面にはみ出ていたが、「2X」は底面になり、形がスマートになると同時に扱いやすくなった。

    (3)収納袋やマグネット内蔵などの細かな工夫もプラス

    ライトとして

    マグネットでくっつけてライトとして使用。明るさは40、160、400ルーメンの3段階に調節可。

    その他、細かい点では、専用収納袋が加わり、防塵防水性がIP44に向上。ライトとして使うときのためにマグネットが内蔵された。

    (4)新顔カラーはすぐに見つけやすい「オレンジ」

    マットに空気注入

    目を引く「オレンジ」のカラー。ちなみに、写真のようにインフレータブルマットの定番、サーマレストの商品にも使用可能。

    商品2つ

    左「ブラック」、右「ホワイト」。

    色は白を基調とした「ホワイト」「ブルー」「グレー」の3種から、「オレンジ」「ブラック」「ホワイト」の3種となった。とくにオレンジは、草むらや砂浜に落としたときによく目立つ。小さいギアは失くしやすいから、これけっこう大事だよね。

    「タイニーポンプ 2X」の使い方はいろいろ

    インフレータブルマットや枕を膨らませる以外にも、使い方の幅は広い。自身のライフスタイルに合わせて活用してみてほしい。

    浮き輪に空気注入

    浮き輪には細いノズルを使用。

    衣類圧縮袋の空気を抜く

    衣類圧縮袋の空気を抜くことも可。旅先でのパッキングに便利。

    動画もご覧ください。

    ※この商品は[通販サイト]「小学館百貨店」から購入できます。

    タイニーポンプ 2X/FLEXTAIL GEAR(フレックステイルギア) 5,680円(税込み)
    https://www.pal-shop.jp/item/A55306010.htmlg

    NEW ARTICLES

    『 アウトドア雑貨・小物 』新着編集部記事

    PENDLETON(ペンドルトン) / Oversized Jacquard Towels

    2025.03.12

    COGHLAN’S(コフラン) / ベアーベル

    2025.03.12

    BAREBONES(ベアボーンズ) / ブロックタワー スピーカー

    2025.03.12

    パラコードとは?活用法から種類の違い・特徴について解説!

    2025.03.11

    キャンプにはおしゃれなラグを持参して。選び方やおすすめ商品を紹介

    2025.03.10

    Hydrascape (ハイドラスケープ) / インフィニティーステッカー

    2025.03.10

    サンブロックアンブレラはハイスペック!モンベルの日傘を徹底調査!

    2025.03.08

    ロゴスから小型の強力ブロワーが登場!火おこしにも空気入れにも使えるぞ

    2025.03.06