撮影スポットいろいろ!?ダイヤモンド富士を撮影しよう! | 日本の旅 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 日本の旅

    2018.01.10

    撮影スポットいろいろ!?ダイヤモンド富士を撮影しよう!

    DMA-image4

     

    富士山写真家・オイさんがダイヤモンド富士の撮影をレクチャー

    ダイヤモンド富士は、富士山頂から太陽が昇る瞬間と夕日が沈む瞬間に、ダイヤモンドのように輝くことから命名された現象。富士山が東か西の方向に見える場所のどこかで、毎日見られる。空気が乾燥していて晴れ間が多く、雲に遮られない冬場はとくに美しく、写真を撮るにも最適だ。

    DMA-image6富士見の大人気スポット、田貫湖。湖に映る見事な逆さ富士との共演が見どころ。

    富士山写真家のオイさんによると、「カシミール3Dというシミュレーションソフト(無料でダウンロード可能)を使うと、自分がダイヤモンド富士を見たいポイントを入れるだけで、日時を割り出すことができます。精度がとても高く、誤差はほとんどない。逆に太陽がど真ん中にかからなくてもいいのなら、その前後の日にちでも見られますよ」

    ポイントの設定は、見たい場所の緯度経度をGPS機能(スマホのアプリにも)で割り出し、それを入力する。

    「富士山から撮影場所の距離によって輝き方が違ってくるので、それがまた面白い。近ければキラッとした輝きが、遠ければ遠いほど、太陽が大きく写り、迫力が出ます」

    DMA-image8東京・高尾山。ダイヤモンド富士を見られる時期は、ケーブルカーの運転時間が延長。

    NEW ARTICLES

    『 日本の旅 』新着編集部記事

    伊勢エビ、アワビ…早朝4時集合!家族で千葉・勝浦「海老網収穫体験」に参加して得た特別な体験

    2025.09.05

    おすすめジオパーク11選|ユネスコ世界・日本認定のジオパークで地球のロマンを感じよう

    2025.08.23

    100万ドルの夜景を10倍楽しむ挑戦!自らの足で登った先にあった「函館山」山頂の景色

    2025.08.07

    できれば教えたくない!北海道の大自然をまるっと体感できる白老「ポロト自然休養林」とは?

    2025.08.03

    旅人は地元の人とすれ違うときどうするべきか?中山道を快適に歩くための挨拶マイルール

    2025.08.01

    捕虫網の竿はなにがベストか?おじさん虫屋の考察と結論

    2025.07.28

    全国のお祭りとグルメが集合する「MATSURI JAPAN 2025」に親子で行ってみた!

    2025.07.24

    加計呂麻島のバスはやたらかっこいい!バス停からはじまった須子茂集落の小さな旅

    2025.06.15

    糸魚川、阿蘇…一生に一度は行きたい!地球のロマンを感じるジオパーク6選

    2025.06.15