焚き火で「ネオ縄文土器」作ってみました! | 焚き火のコツ 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 焚き火で「ネオ縄文土器」作ってみました!

    2017.03.17 焚き火

    メイン

    1ランクアップの焚き火術! 焚き火で土器作り

    焚き火は秋のキャンプに欠かせないが、ただ火を燃やすだけではもったいない。イモ以外に焼くものはない? 

    てなわけで、思いついたのが、焚き火台で焼く縄文式土器だ。縄文文化に詳しい関根秀樹さんによると「勾玉(まがたま)などのアクセサリーや小皿、ぐい呑みなら、十分焼けます」とのこと。

    秋は(春も)気温も湿度も土器作りに最適。ただし成形は粘土が乾かないよう、風の当たらない場所で手早く行なおう。

    成形から乾燥、焼き上がりまでには待ち時間を入れて半日ほど。キャンプの遊びとしてももってこいだ。

    ネオ縄文式土器の作り方

    【材料】
    材料急冷に強い野焼き用粘土と粗めの砂を用意。砂の量は粘土の1~2割程度あればよい。

    RELATED ARTICLES

    関連記事

    NEW ARTICLES

    『 焚き火のコツ 』新着編集部記事

    焚き火初心者に!Montagnaの「チャージ式スパークマン」と「折りたたみ式ノコギリ」が使いやすいぞ

    2023.11.21

    着火剤の代用品8選!コンビニ・現地調達できるアイテムを紹介

    2023.11.04

    焚き火用トライポッド(三脚)を作ってみよう!

    2023.09.19

    小学1年生でも一発着火!火の達人に教わる超簡単「焚き火術」

    2023.09.02

    焚き火で何を炙ると楽しめる? キャンプのマンネリを打破する料理ヒント3つ

    2023.07.29

    夏休みの自由研究のテーマに「焚き火」はいかが?素朴な疑問を町工場が解決

    2023.07.24

    焚き火の超基本!親子キャンプで子どもと一緒に楽しもう

    2023.06.05

    “ぷちクラフト”から始めよう!初心者におすすめのブッシュクラフト体験3つ

    2023.05.26