江戸時代のスローフード「SDGsな焚き火料理」に挑戦してみた
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • ナチュラルライフ

    2023.04.26

    江戸時代のスローフード「SDGsな焚き火料理」に挑戦してみた

    image

    右:清掃団・自給自足部 まりんか /サーカスで数年ピエロをやっていた経験を活かし大道芸ネタで人気に。登山やキャンプ、アウトドア料理好きで、自給自足暮らしを目指すピン芸人。 左:清掃団・絵師&調理部 かがわの水割 /「子育て、ときどきお笑い、のちお絵描き」をモットーとするピン芸人。特技の絵を活かし、イラストや漫画を雑誌などに連載。アウトドア料理も得意。

    江戸時代の焚き火料理とは?

    ゴミ0生活を目指すお笑い清掃団が今回挑戦したのは、SDGs的スローフード"江戸時代の焚き火料理"。期限切れ間近の食材や残飯、湿気ったお菓子が江戸レシピで極上の焚き火料理に変身。調理が簡単で美味しく、キャンプ料理にぴったりのメニューだ。

    清掃団・団長
    マシンガンズ・滝沢秀一さん

    image

    芸人活動の傍らゴミ収集員としても活動。プロの目でゴミ問題を発信し続け人気に。環境省のSDGs関連の広報大使に就任。著書に「ゴミ清掃員の日常」など多数。「キャンプで試してみて!」

    江戸時代の焚き火料理は、無駄がない地産地消の元祖スローフード。燃料薪や炭が貴重だったため、調理は時間をかけない簡単レシピで、新鮮な旬な食材を大いに活用した。
     
    材料は野菜と魚介類が中心で、硬い野菜の茎や皮など、現在は「野菜クズ」と呼ばれる食材も捨てずに利用。発想豊かなレシピで江戸庶民の味覚を大いに発展させた。そのグルメぶりを裏付けるのが、当時出版された500冊にも及ぶ料理本。それらを参考に、お笑い芸人・まりんかと、かがわの水割が焚き火料理を楽しんだ。

    「出汁をとった後の煮干しや鰹節、昆布、大根の葉やブロッコリーの茎など、普段捨ててしまいがちな材料も細かく刻んで調味料で味を整えれば、贅沢なふりかけに。病みつきになる美味しさですよ」(まりんか)

    「焚き火の灰も料理で大活躍。残ったおかずを具にした『灰焼きおやき』はゴミ0料理を代表する逸品。どれもが目から鱗の旨さで、びっくりでござる」(かがわの水割)

    「江戸時代は『もったいない』精神でゴミを再利用した循環型社会。捨てる食材などありません。お手本にして、思う存分焚き火マジックを楽しみましょう!」(マシンガンズ・滝沢秀一)

    image

    江戸焚き火料理の便利グッズ・テンマクデザインの「中空焚火ゴトク」。開く角度を自由に変えられ、あらゆるサイズの鍋を置ける。

    湿気ったせんべいは…「せんべい汁」に!

    image

    せんべいが餅に変身

    image

    出汁に鶏肉、ゴボウ、ネギなど野菜を入れ、醤油、みりん、酒で調味。湿気ったせんべいを入れれば完成。せんべいは、小麦粉か餅粉が原料のものを使用。餅の食感が美味。

    image

    賞味期限間近でも大丈夫!

    缶詰や餅、乾麺など期限切れ間近の災害用ローリングストックも、江戸料理で極上の一品に。

    余ったおかずは…「灰焼きおやき」に!

    image

    小麦粉にぬるま湯を入れて十分に捏ねた生地に、余ったおかずや古漬けなどの具を包んでフライパンで焼く。焦げ目がついたら、灰の中に埋めて、蒸し焼きにしたら出来上がり。キャンプの焚き火の灰でお試しあれ。

    image

    灰は捨てずに料理に使おう!

    image

    漬物、中華の具が合うよ!

    古くなった煎茶は…「ほうじ茶」に!

    image

    香ばしくて 激ウマです。

    煎茶が古くなったり湿気ったら、フライパンで煎ってほうじ茶に。緑色の煎茶が茶色に変色してくるまで、焚き火の遠火でじっくり煎るのがコツ。完成したら茶筒など湿気防止用の容器に入れて保管する。

    image

    ほうじ茶の香りがするまで煎るべし

    食べ終わった貝殻は…「貝焼き」に!

    image

    貝殻も利用しよう!

    貝焼きは江戸時代の人気料理のひとつ。食べ終わった貝殻に好みの海鮮食材を入れ、鰹節、梅干し、酒、醤油を鍋で煮詰めた調味料「煎り酒」をかければ極上の海鮮料理に。

    image

    出汁の昆布や鰹節は…「ふりかけ」に!

    image

    細かく刻むのがコツよ!

    出汁をとった後の煮干しや鰹節、昆布、大根の葉やブロッコリーの茎などの野菜クズを細かく刻む。醤油、みりん、酒(味噌なども合う)で炒めれば、出汁の旨みが生きた絶品のふりかけが完成!

    image

    image

    ご飯が何杯も食べれちゃう

    ※構成/松浦裕子 撮影/茶山 浩

    (BE-PAL 2023年3月号より)

    NEW ARTICLES

    『 ナチュラルライフ 』新着編集部記事

    浜に打ち上げられた海藻を有効活用してみよう!

    2024.11.26

    ゲストハウスが舞台の心優しい群像劇。映画『ココでのはなし』のこささりょうま監督に直撃!

    2024.11.15

    「レモングラス」を自家栽培してみた!収穫と越冬準備、使い方、香りを活かす保存法も

    2024.11.03

    ナポリピッツァの伝道師、サルバトーレ・クオモ氏が取り組む新プロジェクトの中身とは

    2024.10.28

    具材もつつむ葉っぱも自然からいただいちゃおう!「里山おにぎり」食べてみませんか?

    2024.10.20

    「プリスティン」「ナナミカ」がタッグを組んだ天然繊維100%のフリースとは

    2024.10.18

    自宅の部屋でアウトドア気分を!おしゃれなインテリアやレイアウトを紹介

    2024.10.15

    命を自然界に返す「やさしいノグソのしかた」を教えてください!

    2024.09.26