日本を代表するハイカー斉藤正史が選ぶ「ロングトレイル歩き旅の道具」ベスト8。 | ニュース 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル - Part 3
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • ニュース

    2017.04.02

    日本を代表するハイカー斉藤正史が選ぶ「ロングトレイル歩き旅の道具」ベスト8。

    おまけに、こぼれ話ランキングを紹介します!

    景色NO.1 ケベック州 ガスページ国立公園

    OLYMPUS DIGITAL CAMERA

    ダートロード・舗装路歩きの多いなかで、心にいちばんグッときたのが、ガスページ国立公園でした。ワイルドな自然、グランドキャニオンのような浸食された山並みは、その行程も含めいちばんよかったと思います。ここだけ歩くのもいいですね!

     

    フェイスブックで募集した元気になれる曲再生回数NO.1

    歩きながら、元気をもらえるる曲があったらいいなと思い、Facebookで元気になれる曲の募集。友人の高谷さんからすすめていただいたNakamura emiの「YAMABIKO」がダントツで元気が出ました。

    足をケガしながら街を歩くときにも、ずっと聞いていました。
    苦悩する自分にピッタリ合っていたのかもしれません。意外と元気の出る曲って静かで力強い曲なんだと思いました。

     

    買って良かったアイテムNO.1「タイガーバーム」

    タイガーバーム

    足のケガをしたときに、その様子をFacebookで見ていてくれた、友人の芦田さんからのおすすめで購入しました。カナダ・アメリカの大きな薬局やスーパーでも売っているこのタイガーバームは、万能薬として使用されているようです。
    打撲・打ち身のほか、虫刺されにも効果的。今回のように蚊の多いエリアではとても助かりました。守備範囲の広い薬は助かります! 日本でも入手可能ですよ!

     

    意外に使えた電子機器NO1「スマホ用の魚眼レンズ」

    スマホ用広角レンズ

    スマートフォンで動画を自撮りすると、顔しか映ってなかったりしますが、毎回ビデオカメラを出すのもしんどい。今回、スマートフォンに魚眼レンズをつけて撮影をしてみました。このレンズは、広角なので背景もしっかり入ります。自撮り棒も持参したのですが、手をいっぱいに伸ばせば簡単に撮れる魚眼レンズは、携帯性もよくて重宝しました!

     

    つづく

     

     プロフィール

    【Profile】斉藤正史 

    山形県在住
    LONG TRAIL HIKER
    NPO法人山形ロングトレイル理事
    トレイルカルチャー普及のため国内外のトレイルを歩き、山形にトレイルを作る活動を行う。

    ブログ http://longtrailhikermasa.blog.fc2.com/
    山形ロングトレイル https://www.facebook.com/yamagatalongtrail

     

    NEW ARTICLES

    『 ニュース 』新着編集部記事

    東京・神保町「Cafe Lish」があだち充作品の世界観に!【あだち充画業55周年記念】コラボメニューが登場だ

    2025.11.11

    祝125周年「The Coleman Camp 2025」に参加してきた!記念シェルターにシーズンズランタンも!!

    2025.11.06

    残留孤児の今を追う、日中合作のドキュメンタリー映画『名無しの子』

    2025.11.04

    素顔の中国に触れる!「2025年中国ドキュメンタリー映画祭 In Japan」開催

    2025.11.03

    人気コインランドリーの「モンベル撥水コース」が全国どこでも利用できる宅配サービスを開始!

    2025.10.26

    都内最大級の外遊びフェスが国営昭和記念公園で開催!「TOKYO outside Festival 2025」の中身は?

    2025.10.23

    長野修平さんプロデュースイベント!初心者DIYerも本格Builderも楽しめる「WORKERS CAMP 2025」開催

    2025.10.16

    聞いて学んで、踏み出そう!15人の冒険者と出会える「NEW WORLD OUTDOORSMAN FESTIVAL」

    2025.10.15

    『大地に詩を書くように』ほか、自然と人のつながりを感じられるBE-PALおすすめ新作映画をご紹介

    2025.10.15