電動化を進める輸入車のなかで、BE-PAL.NETが特に注目しているフォルクスワーゲン。大衆車ブランドであるだけに、現実的なEVを作るという点で現実的な選択肢となりうるのです。その期待どおり、2022年秋から初のフル電動モデル「ID.4」が登場。現在、東京・六本木でお披露目イベントが行われていて、そこには私たちが待ち望んでいる“あのクルマ”にもお目にかかれます!
エコでお得な遊びグルマの有力候補、フォルクスワーゲン ID.4が登場

展示中の新型EV、ID.4。SUVルックのコンパクトクロスオーバー車で、”電動化時代のVWゴルフ”ともいえる存在になりそう。イベントでは予約申し込みによる体験試乗を実施していますが、早くも枠が埋まりつつある様子。¥6,365,000~
現在発売中のBE-PAL1月号では、「エコでお得な遊びグルマ選び」を特集しています。その核になるのは、なんといってもEV(電気自動車)。技術の進化にともない満充電で走行可能な距離も伸びてきていて、キャンプなどの遠出も不可能ではなくなってきました。とはいえ、お値段はまだ高値傾向。特に輸入車は高級車ブランドが多く、なかなか手が出ないものばかり……。
そんななか、庶民の味方にして近年はポップで若いセンスを取り入れたラインアップが魅力のフォルクスワーゲンが、EVのサブブランド「ID」シリーズを日本に導入。第一弾としてクロスオーバーハッチバック車の「ID.4」が発売されました。
いったいどんなクルマなのか? 走りは? 積載能力は? 気になる人も多いことでしょう。東京近郊にお住まいの方は、ぜひ六本木へ。東京ミッドタウンで12月25日まで、「ID.4」が展示されています。
東京ミッドタウンで12月25日までイベント開催中!

今後の日本導入が予定されるIDシリーズのうち、最も気になる「ID.Buzz 」がイベント会場に!
「ID.4」の実車が展示されているのは、フォルクスワーゲンが取り組む脱炭素化に向けた活動を楽しみながら学び遊べる体験型ポップアップスペース「ID.SQUARE 」。2050年までに CO2 排出実質ゼロを実現するため、フォルクスワーゲンは「 Way to ZERO 」と呼ばれるコンセプトを掲げていて、「ID.SQUARE 」では同コンセプトに基づいて開発された「 ID.4 」を体験できる場となっています。
会場では、フォルクスワーゲンの歴史や取り組みを展開し、「ID.4 」を見て触るだけでなく、設置した QR コードより性能や最新技術が瞬時にわかり、さらに、実際に試乗していただけます。これからのモビリティを楽しく学べて、大人も子供もいっしょに遊べるプログラムが多数用意されているので、家族で楽しめること確実!
外遊び好き待望の電動ワンボックスカー「 ID.Buzz 」も展示!

ついに上陸した「 ID.Buzz 」。タイプ2の丸目から吊り目になっていますが、写真で見る以上に”ワーゲンバス感”があります! 全長4712×全幅1985×全高1937㎜、ホイールベース2989㎜、最高出力150kW、最大トルク310Nm(いずれも欧州参考値)。

往年のタイプ2は車体後端にエンジンを積み、後輪を駆動する方式でした。そのためボディ側面後方にエンジンの放熱用スリットが設けられていました。そして現代版ともいうべき「 ID.Buzz 」にもスリット状のデザインを発見! 現場でディテールを観察し、盛り上がりましょう!
そして、「ID.SQUARE 」では今回日本で初めて参考展示となる「 ID.Buzz 」も登場! 永遠の遊びグルマとして今も高い人気を誇る、“ワーゲンバス”ことフォルクスワーゲン タイプ2のEV版ともいる注目車です。
さっそくイベント会場に向かったBE-PAL.NETのスタッフは、「 ID.Buzz 」の優れた実用性とユーモアも感じさせるスタイリングに感動! こちらの試乗はできませんが、近い将来に日本導入が噂されるモデルを間近に見られるチャンスですよ!

室内は2列5人乗り。後席は3分割式で前後スライドもできます。写真はラゲッジボードを置き、荷室を2段にした状態(下段のVWマークが付いたものは収納バスケット)。これを使うことで、後席をたたんだときにフルフラットに近い床にすることができます。大人ふたりの車中泊を余裕でこなす広さです!

内装はファッション性を重視したデザインで明るい雰囲気。

席間移動も楽なコクピット。高い位置で見晴らし良好!

大型モニターには電池残量が表示されていました。欧州参考値では最大423km走れるとあります。
【「ID.SQUARE 」概要】
開催期間:2022 年 12 月 12 日(月)~25日(日・20時まで)
開催場所:東京都港区赤坂9 -7 -1 東京ミッドタウン六本木ガレリア棟 B1F アトリウム
※イベントではID.4のテレビCMと同じように、手から電気が放出される様子を撮影できるフォトブースやお菓子すくいイベント、アンバサダー(陸上競技男子100mの日本記録保持者である山縣亮太さん、フリーアナウンサーの皆藤愛子さん、気象予報士の森田正光さん)によるトークイベントなど、みんなが楽しめる様々なプログラムが実施されます。また、下記特設サイトから予約申し込みすることで、ID.4の試乗も可能です。
「ID.SQUARE 」の詳細はこちら!
https://www.volkswagen.co.jp/ja/magazine/id-square.html