人気の高尾山に登るなら「南エリア」が穴場です! | アウトドア・外遊び 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 人気の高尾山に登るなら「南エリア」が穴場です!

    2015.12.26 b*p

    北アルプスや八ヶ岳に登る本格的な登山はハードだけど

    近郊の低山には、日帰りでサクッと登れる場所もある。

    往復3時間くらいの行程ならば、

    朝登って昼過ぎには下山も可能だ。

    晴れた休日は、のんびりと「小さなハイキング」を楽しんで、

    ハラペコになって、おいしいものを食べにいこうじゃないですか!

    ya_gore_0011

    というわけで、

    今回、ぼくらが「ミニハイク」の行き先に選んだのは、

    高尾山の南(通称・南高尾)にある草戸山(くさとやま)。

    ya_gore_0023

    英国風パブ『HUB』の人事担当ガール・小川和珠さんと

    医療系テープ販売会社の敏腕営業マン・田部聡司さんを誘って、

    休日の朝、電車で高尾山口へ。

    「めちゃ混み」の高尾山よ、さらば!

    高尾山口の駅から、大勢の人の流れと分かれて、

    まずは南へと向かう。

    ここんとこ高尾山の人気っぷりが話題だが、

    南高尾はひっそりしていて、「ミニハイク」の穴場なのだ。

    しばらく舗装路を歩いたあと、土の登山道に入り、

    ゆるやかな上り坂を登っていく。

    最初は息が上がるような気がするが、あせらずに

    おしゃべりを楽しみながら、ゆっくりのんびり歩くべし。

    ya_gore_0041

    ya_gore_0151

    「駅から1時間ほどで、草戸峠に到着。

    ここでちょっと休憩することにした。

    ya_gore_0093

    ふたたび歩きはじめて

    30分ほどで草戸山山頂に到着。

    ya_gore_0099

    ya_gore_0096

    標高364mと、高くはないが、景色はとってもすばらしい。

    山頂の松見平休憩所からは、眼下に城山湖、

    遠くには東京都心部の街並みが。

    「スカイツリーまで見える。すごいよね!」

    スカイツリーの模型を持っているという小川さん。

    東京の西のはじっこから東のタワーを眺めて

    いささか興奮ぎみだ。

    お茶とおやつで、しばしの休憩後、帰途につくことに。

    転げ落ちそうなほどの急坂を下ったかと思うと、

    今度は登り返しじゃないか。

    せっかく下ったのに、もったいないぞ。

    でも大丈夫、

    ゆっくり歩いても、おいしいものは待っててくれる。

    あせらずに、のんびり歩きを心がけるべし!

    お昼過ぎに下山したときには、ほどよく汗をかき、

    お腹もいい具合に減っていた。

    ハラペコでおいしいお蕎麦をすする幸せを、知っていますか?

    旬の野菜料理を肴にお酒が楽しめる蕎麦屋『杜々』に入店し、

    さっそくビールで乾杯!

    ya_gore_0271

     

    杜々

    レンコン、ニンジン、インゲンなどの季節野菜の天ぷら盛り(1,300円)

    「このかぼちゃの天ぷら、

    人生でいちばんおいしいです~!」

    あまりのうまさに感動した田部さんがそういうと

    「塩をふって、蒸してから揚げるんです。水分が増して甘くなるんですよ」

    と、蕎麦打ち職人・石井さんの奥様が教えてくれた。

    「なるほど、すごいっすね!」

    感動した田部さんは、思わず握手を求める。

    「それ、テンション上がりすぎでしょ!」

    隣で小川さんは大爆笑だ。

    ya_gore_0220

    ひら茸と春菊の蕎麦(1,200円)。こちらは季節ごとに変わるメニューで、12月末まで。

    ひら茸と春菊の蕎麦(1,200円)。こちらは季節ごとに変わるメニュー。

    ya_gore_0246

    「山、高きが故に尊からず、樹あるを以(もっ)て貴しと為す」

    と、古いことわざにもあるように、

    山のよさは標高の高さに比例しないわけで。

    低山ならではの森に差し込む陽射しや

    風が木々をゆらすざわめき、樹木の匂いなども

    とても素敵な自然の恵みなんだよなぁ。

    そんなことに気づかされる南高尾の旅でした。

    歩いてハラペコになって、

    おいしいごはんをお腹いっぱい食べる。

    日帰りで電車でさくっと行ける「まんぷくミニハイク」には、

    どんな高級レストランにも負けない素敵な満足感があります。

    みなさんも、どうぞよい休日を!

    ya_gore_0295

    【お店情報】 

    蕎麦と雑穀料理 「杜々」(とと)

    ■住所:東京都八王子市高尾町2031

    ■電話:042-673-5592

    ■営業時間:11:00~15:00LO/17:30~20:00LO 

    火曜日・第3水曜日定休

    2012年にオープンした、手打ち蕎麦と雑穀料理のお店。店主の石井さんが毎日蕎麦打ち小屋で打つお蕎麦が絶品! サイドメニューは、奥さんの担当。無農薬野菜と雑穀を使った家庭料理が楽しめる。高尾山口駅、高尾駅のどちらからも徒歩約15分。
    http://blog.soba-toto.com/

    ◎文=中山夏美 写真=矢島慎一

    »小さなハイキングのガイドブック『東京近郊ミニハイク』はこちらです!

    RELATED ARTICLES

    関連記事

    NEW ARTICLES

    『 アウトドア・外遊び 』新着編集部記事

    台湾「樟之細路」で日本人初の快挙を成し遂げた!?【プロハイカー斉藤正史の台湾トレイル旅 vol.6】

    2023.05.29

    グラミチの新作パンツはマストバイの予感!LOWERCASEとのクールなコラボアイテム

    2023.05.29

    のべ7000名の日本人が住んでいた、トレス海峡諸島の木曜島とは?島を一周して思ったこと

    2023.05.29

    セリアの圧縮タオルは必携!キャンプや旅で大活躍する活用術はこれだ

    2023.05.29

    ヘリーハンセンから海を遊び尽くすウエアが登場!海岸に漂着する流木や石などのモチーフがプリント

    2023.05.29

    子どもと川遊びデビュー! 原始的な「見釣り」をやってみませんか?

    2023.05.28