『ファーブル昆虫記』翻訳者に聞く「森をもっと楽しむための昆虫採集3つのポイント」 | 自然観察・昆虫 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 『ファーブル昆虫記』翻訳者に聞く「森をもっと楽しむための昆虫採集3つのポイント」

    2015.07.17

    NPO法人日本アンリ・ファーブル会理事長で『完訳ファーブル昆虫記』(集英社)の著者としても知られる奥本大三郎さんに、昆虫採集時の森の歩き方を教えていただきました。

     

    1 森の中で寝転んでみよう昆虫採集「草の上に寝転んで自分の気配を消してみましょう。じっと目を凝らしていると、チョウ、バッタ、キリギリスなど、じつにさまざまな虫がいることに気付きます」

    2 木の穴や樹液のニオイを探そう昆虫採集「カブトムシやクワガタ、オオムラサキなど、樹液に集まってくる虫はたくさんいます。樹液はアルコールが発酵しているようなにおいがします。香りにも敏感に!」

    3 虫たちは何を食べるのかを知ろう昆虫採集「これはエノキの葉です。オオムラサキの幼虫の食べあとがありますね。虫ごとに食べる植物は違いますから、植物が分かれば、虫を探しやすくなります」

     

    ■教えてくれた人
    奥本大三郎さん奥本大三郎1944年大阪生まれ。フランス文学者、作家。
    大阪芸術大学教授、埼玉大学名誉教授、NPO日本アンリ・ファーブル会理事長、ファーブル昆虫館「虫の詩人の館」館長。

    RELATED ARTICLES

    関連記事

    NEW ARTICLES

    『 自然観察・昆虫 』新着編集部記事

    2023年「中秋の名月」は9月29日!今年は正真正銘の満月が見られる!?

    2023.09.28

    山歩きやキャンプで拾ったどんぐりで「どんぐり盆栽」を作ってみよう

    2023.09.27

    9月21日の夕方は「アンタレス食」を観察しよう!次に見られるのは2042年!?

    2023.09.20

    毒草の代表トリカブトは花や蜜にまで毒があるって知ってた?

    2023.09.20

    化石や金、砥石、火打石がザクザク!? 100万年前のお宝探し「石活」へGO!

    2023.09.15

    仕事の行き帰りでも遊べる!「 通勤朝活・退勤夕活」をBE-PAL編集部員が体験

    2023.09.11

    木星VS土星、衛星の数がいちばん多い惑星はどっちだ? 

    2023.09.05

    夏から秋にパッと咲いてしぼむ、美しいムクゲの花を探しにでかけよう

    2023.09.03