レポート・・・『おにやんま君』[読者投稿記事] | 自作・DIY 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • レポート・・・『おにやんま君』[読者投稿記事]

    2021.09.22

    30度C以上の真夏日も終わり、蚊が活発に動く夏日・25~30度Cの頃となりました。レポートをツイッターではなく、こちらの方が良いと思い、棒状のものをA、似せたものをBとして試してみました。

    〈ハチ〉 庭のサルスベリの花に、3センチ・横1センチくらいの結構大きなハチが2匹、蜜を吸いに来ていたので、手にもってAを近づけると枝の向こう側に50センチくらい離れて行きました。さらにBを近づけると、びっくりしたように遠くへ飛んで行ってしまいました。それまでは、毎日のように来ていたのに、あれから1か月全く見かけません。ハチには効果ありました。Bのほうが良く効きました。生態系の連鎖に影響がなければいいです。

    〈アブ)車の近くにいたら、アブが4匹やって来たので、車の上にAを置いたりBに変えたりしても、変わらず飛び回っているので、Bを近づけると、少ししてどこかへ行ってしまいました。5分くらいして、1匹帰って来ました。推測ですが、「おまえ、様子を見て来い」と顎で促されて来たのだと思います。車の窓を開け、ダッシュボード上に外に向けてBを置くと、入りかけたアブが、入るのを止めて、なんと、フロントガラスに留まりました。そこ位置からだと「おにやんま君」に気づかれずに、背後から見ることができます。ほんとは目の前に留まっても気づかないのですが、観察して報告しようとしているのでしょうか。ここで放っておくと、また仲間を呼んで来ると思われたので、ハエタタキで仕留めました。その後、アブは来ませんでした。アブを見かけるのも、いつもより少ないようです。同じ種類の仲間の動物は、よく連絡を取っているようです。鳥はよく見、よく鳴きコミュニケーションをとっています。特にカラスはいろいろよく見ています。

    次は〈蚊〉ですが、その前に前回の「虫対策」で忘れていました。
    ・電撃殺虫ラケット… 電撃ラケット 殺虫器
    高電圧で蚊やハエ等に電気ショックを与え、失神したり、バッタリ倒れたりします。家の中やテントにいいです。よく効きます。人には害を与えません。ほとんど一匹ずつしか取れません。

    〈蚊〉一番、防虫したいのが蚊ですが、
    明るい広々したところでは、効果大デス。蚊はあまり寄って来ませんし、不思議とさされません。しかし、少し薄暗い所や茂みでは、蚊は寄って来て、刺されます。夜は全然ダメです。蚊は明るさによって視力に影響があるのでしょうか。

    〈ハエ〉追い払ってもしつこく離れないのがハエですが、期待しないでBを近づけたら、いなくなってしまいました。1か月見かけません。効果ありました。

    ◇「グルーガン」
    この前の『おにやんま君』の作成の時に、あったほうがいいのが「グルーガン」。グルースティックをセットすれば、溶けた状態で出てくるので、安全ピンや目や羽根を付ける時便利です。後から付け足すことも容易にできます。ダイソーで200円、後買いしました。グルースティックの色も白色や乳白色もあり、いろいろ使えそうです。

    その後、さらに3ケ作りましたが、息子家族が2ケほしいと言うので、2ケ残りました。必要ならまた作ります。
    総括するなら、蚊などの虫が、『おにやんま』と認識するなら、怖がるので、効果あります。Aは今は使っていません。認識されにくいです。小さいこともあるのでしょう。おおきなトラロープのほうが効果ありそうです。
    ユーチューブで効果がないという動画を見ると、手にたくさん持って動かしたり、『おにやんま』としてあまりにも不自然な動きであると、見破られます。同じところに何日も置いておくのも不自然です。
    一定の効果はあるので、これからも使います。特別なことがあれば、またレポートします。

    ※こちらの記事は過去の読者投稿によるものです。

    ウラスマタロウさん

    タケノコ掘って、フキ、梅、ビワ、ザクロ、柿を採り、鳥の声で目覚める里山にいます。
    今年も、ウグイス、ツバメ、ホタルが庭にやって来ました。
    Iターンです。自然豊かな島根(県)が好きです。

    RELATED ARTICLES

    関連記事

    NEW ARTICLES

    『 自作・DIY 』新着編集部記事

    プロも愛用する「デウォルト」のドライバーが小さく使いやすくなった!

    2023.06.09

    新聞紙の便利な使い道はまだまだあるぞ!ゴミ箱、スリッパなどキャンプで使える活用術4選

    2023.05.27

    簡単ペットボトルランタンの作り方とは?キャンプ・防災に役立つ工作に挑戦

    2023.04.18

    今度は森に小屋を建設中!さばいどる かほなんが新しい秘密基地を作りはじめた

    2023.03.06

    大人は手出し無用!子供の自立心を育てるオランダの秘密基地作りとは

    2023.01.06

    キャンプの思い出を形に残せる!親子で作れるクリスマスオーナメントの作り方

    2022.12.11