塩ビ管でチェア脚沈み込み防止ソケットをDIY[読者投稿記事] | 自作・DIY 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 塩ビ管でチェア脚沈み込み防止ソケットをDIY[読者投稿記事]

    2021.01.06

    ぬかるみや雪中など、チェアの細い脚ではズブズブと沈み込んでしまう状況で、接地面積を増やして沈み込みを防止し、なおかつチェアの脚が汚れる事を防止するソケットキャップを作ってみました。

    用意するのはチェアの脚がすっぽりはまるサイズのエルボー管と、同サイズのチーズ管。
    そしてそれらをつなぐ塩ビ管。
    それから塩ビ管用接着剤。
    だいたい1000円で揃います。

    エルボー管とチーズ管を接続するのに一番短いのが4本。
    それらのパーツを2つずつ接続する中くらいのが2本。
    そして、前後で接続するための一番長いサイズが2本。
    おおまかな目安でメジャー置いてありますが、お使いのチェアに合わせて採寸、切出しをしてください。
    私の場合は前後の接続の採寸を間違えてしまい、後でソケット管を買いに走る羽目になってしまったので、くれぐれもご注意を。

    メイン画像の様に組んでみてから、実際にチェアに合わせてこんな感じでそれぞれを接着して、出来上がりです。
    左右の脚をつなぐパーツとそのパーツをつなぐパーツの4本で構成します。
    バンドでまとめて持ち運んでください。

    ※こちらの記事は過去の読者投稿によるものです。

    アルぴゅさん

    釣りとドライブとコーヒーが好きなしょったれおじ。

    RELATED ARTICLES

    関連記事

    NEW ARTICLES

    『 自作・DIY 』新着編集部記事

    クリスマス工作のすすめ!拾ったどんぐりや木の葉でサンタハウスを作ろう

    2023.12.08

    家具に“つくる”選択肢を! カインズがDIYで仕上げるオーダーカット家具のプラットフォーム「CAINZ DIY MARKET」開始

    2023.11.14

    貝がらで作れるぞ!キャンプで使える癒しのオリジナルキャンドル

    2023.11.11

    インパクトドライバーのおすすめと使い方。DIY初心者が猫のごはん台を自作してみた

    2023.11.05

    松ぼっくりを使って世界に1つの「松ぼっくりテラリウム」を作ってみよう

    2023.09.30

    DIYがもっと楽しくなる! 熱きアウトドア魂に応えてくれる東日本の個性派店9選

    2023.09.20

    賃貸住宅でもこのDIYならイケる! アウトドア達人の自宅収納術

    2023.09.19

    ふたりの空間をDIYで過ごしやすく! アウトドア好き夫婦のご自宅拝見

    2023.09.19