20年間死蔵していたマナスル121の復活(パッキン交換)[読者投稿記事] | 暖房器具 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 20年間死蔵していたマナスル121の復活(パッキン交換)[読者投稿記事]

    2020.04.27

    20年間死蔵していた割にはきれいに時代が付いています(笑)
    右下のプラの箱に入っているのが、新しいパッキンです。
    アマゾンで購入しました。

    使用する工具
    上から
    14-17のメガネレンチ
    14-17の両口スパナ
    7mmのソケットレンチ
    3mmの六角レンチ
    あと写っていませんが
    バイスと13mmのソケットレンチ
    マイナスドライバーを使います。

    センターキャップのパッキン交換
    右上が古いパッキン
    右下が新しいパッキン
    パッキンの劣化がよくわかります。

    注油口キャップのパッキン交換
    千枚通しを使ってパッキンを削り
    落とします。左下が削り落とした
    ゴムパッキン
    右の部品は安全弁ですが、今回は交換
    しませんでした。

    バーナー部、点火カップ部、ジョイント部の分解
    14-17のメガネレンチ、14-17の両口スパナを使って分館します。

    石綿パッキンの削り落とし
    スクレーパ等を使って、バーナー部
    点火カップ部、ジョイント部の石綿パッキンを
    削り落とします。
    金属光沢が出ているのが写真からわかります。
    左上の丸い金属はジョイント部の中にある
    フィルターです。

    ジョイント部の鉛パッキンのヘタリ
    みるからに痕跡がついているのが
    見てとれます。

    鉛パッキンを取り去ったジョイント部
    千枚通しでは取れないので、私はSOTOの
    ハンディトーチRZ-520YLで鉛パッキン部分を
    炙って取りました。

    新しい鉛パッキン
    金属光沢が違います。

    バーナー部の組み立て(点火カップ下側から)
    新しい石綿パッキンが見えます。

    バーナー部の組み立て(点火カップ上側から)
    新しい石綿パッキンが見えます。
    14-17のメガネレンチ
    14-17の両口スパナで組み立てます。

    ポンプセットの革パッキンの取り付け
    13mmのソケットレンチで下から固定して
    マイナスドライバーで、革パッキンを固定します。

    ポンプセットの組み立て
    バイスにポンプセットの軸を固定して
    7mmのソケットレンチで、先程の
    革パッキンの先端部をポンプセットの
    軸に固定する。
    タンクに組み付けて完成!

    完成、試運転!!
    無事点火して青い炎が見えます。
    大体1時間ぐらいの作業でした。

    クエン酸で酸洗い
    300ccのぬるま湯にクエン酸を
    小さじ1入れて酸洗い、その後
    重曹で中和しました。
    300ccのぬるま湯に重曹小さじ1
    刻印まで読めるようになりました。

    ノズル掃除
    専用のゲージが売っていますが、結構なお値段
    なので、私は荷札に付いている針金を使います。
    太さは0.2mmで市販の簡単に手に入る針金では
    かなり細いです。
    ちょっと曲げて、ピンセットで針金を挟んで
    掃除をします。


    ※こちらの記事は過去の読者投稿によるものです。

    caster23さん

    RELATED ARTICLES

    関連記事

    NEW ARTICLES

    『 暖房器具 』新着編集部記事

    小型軽量で実力派。VASTLAND「ミニ薪ストーブ」は3カ所同時にクッキングできるのだ

    2023.11.25

    冬の野外作業の必需品になりそう!カセットガス式の首振りヒーターで足元あったか~

    2023.11.19

    ストーブは秋冬キャンプの心強い味方! 個性的な2モデルを深堀レビュー

    2023.11.09

    トヨトミの無骨なストーブ「GEAR MISSION RR-GE25」の6つの魅力

    2023.11.06

    薪ストーブで冬キャンプを暖かく!アウトドアでおすすめのストーブを紹介

    2023.11.03

    冬キャンプのヒーターには「カセットガス」&「だるま式」がおすすめの理由

    2023.10.19

    燕三条発ご近所コラボ!CAPTAIN STAG × CORONAが限定テントで使えるコラボストーブを発売

    2023.09.01

    燃料はカセットガス!岩谷産業がリュックにも入る「屋外専用ヒーター」を考案したぞ

    2023.08.24