サウナテントとドラム缶で銭湯風キャンプ[読者投稿記事] | 自作・DIY 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • サウナテントとドラム缶で銭湯風キャンプ[読者投稿記事]

    2020.04.14

    野天風呂サウナ付きの銭湯風キャンプ。
    2月にサウナテントを購入してから、ほぼ毎週末キャンプに出かけています(コロナウィルスの影響で今は自粛中)
    サウナは日々バージョンアップしていてサウナの煙突に扇風機と温度計を取り付けて空気が廻るようにし、ストーブの温度も分かるようにしました。椅子も最初は1段だったのですが熱が上の方に上がるので2段にし、より熱さをより感じるようにしました。スノコを敷いて裸足でも出入り出来るようにしました。
    購入したサウナMobiba(MB10A)は他のサウナと比較してわかったのですが、薪ストーブが二重構造になっており外側が少し高くなっているのでサウナストーンが落ちにくくロウリュウしても水が飛び散りにくくなっています。
    サウナと一緒にドラム缶でお風呂も作成しました。キャンプ場では直火禁止が多いので鉄の土台を作りフラワーガーデン用のレンガを置きその上にドラム缶を載せます。ドラム缶の2番目の節目まで水を入れると人が入ってちょうど満水になります。
    ドラム缶風呂に底板を入れて火を焚きいい湯加減になるまでは約一時間程かかります。キャンプ場の天然水を使った風呂に入れるなんてシアワセです♪
    サウナやドラム缶風呂から眺める景色は最高で、木々の自然を眺めたり夜景や星空もとっても素敵です。
    やっぱりお風呂なのでヨシズやのれんで飾り付けをし銭湯風に楽しんでます。いつかは本物の富士山をバックにドラム缶風呂に入りたいです。
    泊まりは主にスノーピークのスピアヘッドを使っています。調理や食事に使うキッチン棚やテーブルは自作で使い勝手もいいです。
    娘もキャンプにハマって一緒にキャンプを楽しんでます。

    煙突に扇風機と温度計を取り付けて空気を循環しストーブの温度も分かるようにしました。

    椅子も最初は1段だったのを2段と高くし、より熱さを感じるようにしました。

    スノコを敷いて裸足で出入り出来るようにしました。

    薪ストーブは二重構造で外側が少し高く石が落ちにくく水が飛散しにくくなっています。

    キャンプ場では直火禁止が多いので鉄の土台にレンガを置きドラム缶を載せます。
    キャンプ場の天然水を使い、自然に囲まれて風呂に入れるなんて幸せです。

    サウナテントから眺める景色は最高!

    ドラム缶風呂から眺める夜景や星空はとっても素敵です。

    泊まりはスノーピークのスピアヘッドやランドステーションを使っています。

    調理や食事に使うキッチン棚やテーブルは自作です。この時のテントはランドステーションを使用

    娘もキャンプにハマって一緒にキャンプを楽しんでいます。


    ※こちらの記事は過去の読者投稿によるものです。

    TTT_toshihikoさん

    キャンプギア作ってキャンプ楽しんでます♪
    スラックラインや外遊びが大好きです。

    RELATED ARTICLES

    関連記事

    NEW ARTICLES

    『 自作・DIY 』新着編集部記事

    DIYがもっと楽しくなる! 熱きアウトドア魂に応えてくれる東日本の個性派店9選

    2023.09.20

    賃貸住宅でもこのDIYならイケる! アウトドア達人の自宅収納術

    2023.09.19

    ふたりの空間をDIYで過ごしやすく! アウトドア好き夫婦のご自宅拝見

    2023.09.19

    ソロ活向きな木工講座「グリーンウッドワーク」は、無心で水と向き合い続ける時間

    2023.09.15

    みつろうラップの作り方って?使い方と取り扱いの注意点も紹介

    2023.08.23

    ニホンミツバチの巣箱とは? 死なせないための新式巣箱を紹介

    2023.07.08

    夏キャンプに必須のクーラーボックスをDIY!家でも映える保冷木箱を作ろう

    2023.07.06

    100万円で家が建てられるの?DIYでつくろう「自然派の家」

    2023.07.02