材料費ゼロのDIYキャンプギア【竹刀の再利用】[読者投稿記事] | 自作・DIY 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 材料費ゼロのDIYキャンプギア【竹刀の再利用】[読者投稿記事]

    2019.10.11

    我が家では、私と息子三人が剣道をやってます。
    一家四人も剣道すると、割れて使えなくなる竹刀の量が半端ではありません。勿論、修理してでも使うのですが、端材がたまる一方です。高段者の先生方からは、罰当たりと怒られそうですが、何か有効な使い道はないか?捨てるには勿体ない。
    そこで、この竹刀の部材を使って、何かキャンプで使う道具を作れないか考えてみました。
    丁度ビーパル付録のカッティングボードが竹製でもありますので、これに合わせて、カトラリーや、周辺のものを作ろうと思いまして。
    作ったのがこれらです。

    これが竹刀の端材です。
    竹材だけでなく、柄革【合成皮革】、弦【紐】があります。これでまだ一部です。

    竹刀をノコギリで切り分けました。
    鉛筆でラフに型通りして、
    オピネル#10で竹刀を削り出します。
    スプーン、フォーク、箸を作ります。

    削り出し途中段階、
    形が見えてきました。
    オピネル切れますね。
    もともと食材に使用してますが、
    クラフトにも向いてると感じました。
    1サイズダウンが手に馴染むと思います。

    研磨して完成。
    スプーンとフォーク。
    フォークに至っては二股の予定が、
    強度不足を懸念して一股に変更。
    見たこと無い、いびつな形になりました!
    柄革は革染め塗料で黄色に染色して
    そのまま箸入れに利用。

    中革も黄色に染色してシェラカップのハンドルカバーに。ぐるぐるして、固定しただけです。

    こちらは柄皮をスキレットのハンドルカバーに。
    縫い合わせず、くるくる丸めて使います。
    ダッチオーブンのリッドリフター替わりにも使えます。鍋つかみにもなりました。

    これで竹刀の1本分です。
    まだまだ材料なくなりません。
    他の使い道何かありませんでしょうか?


    ※こちらの記事は過去の読者投稿によるものです。

    きよぴーさん

    忌野清志郎の熱烈ファン。剣道愛好家のジャスフィフ親父です!
    登山、渓流釣り、ロードバイク(トライアスリートでした!)に没頭したのはかれこれ20年前。以来、おうちより外が好きになりました。
    最近は、購入したり、自作したアウトドアグッズを、庭で使う事で欲求を満たしてます!

    RELATED ARTICLES

    関連記事

    NEW ARTICLES

    『 自作・DIY 』新着編集部記事

    新聞紙の便利な使い道はまだまだあるぞ!ゴミ箱、スリッパなどキャンプで使える活用術4選

    2023.05.27

    簡単ペットボトルランタンの作り方とは?キャンプ・防災に役立つ工作に挑戦

    2023.04.18

    今度は森に小屋を建設中!さばいどる かほなんが新しい秘密基地を作りはじめた

    2023.03.06

    大人は手出し無用!子供の自立心を育てるオランダの秘密基地作りとは

    2023.01.06

    キャンプの思い出を形に残せる!親子で作れるクリスマスオーナメントの作り方

    2022.12.11

    そろそろ冬支度!ベランダ栽培のローズマリーで、うがいやヘアケアに使える「ハーブチンキ」作りを

    2022.11.12