BE-PALミニ焚き火台用にアルコールストーブを製作した。[読者投稿記事] | 自作・DIY 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 自作・DIY

    2019.05.02

    BE-PALミニ焚き火台用にアルコールストーブを製作した。[読者投稿記事]

    BE-PALミニ焚き火台でシェラカップでも使えるよう、炎が内側に出るタイプのアルコールストーブを作ってみました。ハトメを利用して炎がトルネードするように工夫。小型のクッカーでも十分使えます。

    YouTubeで製作動画をご覧いただけます。
    https://youtu.be/4Ht6o6CAMjk

    製作用の材料道具類。
    材料はウコン缶とハトメ。
    右端はダイソーで購入のメッシュヤスリ。左端は耐熱接着剤「オート ウエルド」。上は缶を切断する自作の道具。他にピンバイス、スチールウール、はさみ等。

    ヤスリとスチールウールで表面の塗装を落とした後缶を切断。道具の刃は「ダンボールのこ」という製品の替刃です。缶を回転させるより刃の方を動かした方が早く切断できると思います。
    (塗装は落とさなくても製作可)

    3つに分割した状態。
    寸法 右の高さ42mm
       左の高さ37mm

    中央のパーツはこのように加工して中に押し込む。これは燃料の気化効率アップを狙ってのもの。
    入れなくても作れます。

    炎が出る穴を6つ開けてハトメを接着。炎をトルネードさせるため斜めに取り付けた。

    内側にパーツを押し込んで完成。ハトメがいいアクセントになっていると思います。
    カッコいいでしょ!(自画自賛)(^◇^;)

    焚き火台と並べるとこんな感じ。

    燃焼試験
    ・アルコール 20ml で約9分50秒
    ・シェラカップに水 200ml(水温16℃)
     沸騰まで約4分50秒


    ※こちらの記事は過去の読者投稿によるものです。

    O.D.C.Toshiさん

    キャンプ、ツーリング、トレッキング等、日々アウトドアを楽しんでいます。
    ハンドメイドで色々作るのも大好きなオヤジです。

    YouTubeでもアウトドア関連を発信しています。
    https://www.youtube.com/channel/UCv_FFvlJ61BzeAMrKCjHo5A

    NEW ARTICLES

    『 自作・DIY 』新着編集部記事

    愛犬との水遊びにはこれ!安い、早い、水陸両用で機能的なフローティングリードの作り方

    2025.09.07

    シェードランプを手作り!種類やおすすめ素材も紹介

    2025.08.30

    タイダイ染めで世界で1枚のTシャツを作ろう!やり方を徹底解説

    2025.08.26

    キッチンペーパーで簡単!キャンプで便利に使える紙石鹸の作り方

    2025.07.26

    天然の香りがいい!杉の葉100%の簡単お香「杉葉香」の作り方

    2025.06.18

    ハッカ水の作り方を解説!使い方から注意点まで紹介

    2025.06.18

    遠見岬神社、お守り作り…海と森に包まれた千葉県勝浦で、麻と神聖な時間にふれる体験

    2025.06.02

    木製の3本脚ベンチを手作りしてみた!里山で"自由木工"してみませんか?

    2025.05.15

    バスボムの作り方は簡単!必要な材料からアレンジ方法も紹介!

    2025.03.26