筑波山の麓、八郷にある 誰でも参加できる開かれた農場 | 農業・ガーデニング 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル - Part 2
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 農業・ガーデニング

    2016.10.05

    筑波山の麓、八郷にある 誰でも参加できる開かれた農場

    40年前の志が今の若いスタッフたちにもつながる

    40年前の志が今の若いスタッフたちにもつながる

    みんなで食卓を囲む。中心にいるのが農場スタッフの茨木さん

    みんなで食卓を囲む。中心にいるのが農場スタッフの茨木さん

    ただ、有機農業といっても「暮らしの実験室」が大切にしているのは、単に有機肥料を使い、無農薬で野菜や米を栽培するということではない。
    「農というものを暮らしの一部として、作る人と食べる人の有機的なつながりや生産と消費の過程で生まれるストーリーを共有できれば素敵だと思うんです」と茨木さんは話す。

    農場の大木にイベントでつくったツリーハウス

    農場の大木にイベントでつくったツリーハウス

    農場見学に訪れた外国人を鶏舎にご案内

    農場見学に訪れた外国人を鶏舎にご案内

    暮らしの実験室では、そこで生産した野菜を、会員をはじめとした消費者に届けることはもちろん大切な仕事なのだが、それと同時に多くの人に農場を体験してもらい、一緒に農場をおもしろい場所にしていくことを目指している。

     宿泊農体験や見学は随時募集中。各種イベントはHPでチェックできる。興味がある人はぜひ一度農場を訪れてみよう。きっと「こんな暮らし、楽しそう」と思うはず。
    そして、多くの人は、またこの場所にやってくるのだ。

    【データ】
    『ORGANIC FARM 暮らしの実験室』
    住所:茨城県石岡市柿岡1297-1
    TEL:0299-43-6769
    URL:http://www.kurashilabo.net/

    文/和田義弥 写真/サエグサナオミチ

    NEW ARTICLES

    『 農業・ガーデニング 』新着編集部記事

    秋の訪れを知らせるヒガンバナの育て方を知ろう! 種類や特徴も紹介

    2025.08.18

    夏に咲く花木はたくさん!種類や育て方も解説

    2025.08.10

    見よう見まねで米を作って13年、1枚の田んぼから九枚五反にまで成長

    2025.08.09

    横浜・たまプラーザでホップを育て、クラフトビール作りに挑む「あおばホップガーデン」の熱意

    2025.07.22

    費用は?どんな野菜が作れる?市民農園で初めての農活、11カ月間野菜を作ってわかったこと

    2025.05.03

    食べ方は?美味しい外来種 「セイヨウカラシナ」を河川敷で発見

    2025.03.01

    「雑草ガーデニング」をはじめよう!種を採取して育てる方法を徹底解説

    2024.12.29

    手軽に扱えてハイパワー! スチールからバッテリー式チェンソーが登場だ

    2024.08.14

    市民農園で初めての農活エンジョイ日記。実りの多い夏、開始1カ月で初収穫!

    2024.08.12