薄手タイプは日常にも大活躍する保温着
中綿量を抑えた薄手タイプや、街にも馴染むデザインのダウンウェアは、ソト遊びだけでなく日ごろの外出用アウターとしても大いに活用したい。そこで、機能的で気軽に着こなせるエブリデイダウンをご紹介!
メレル/リッジベント サーモ シャツジャケット
¥30,800
![薄手ダウンジャケット](https://www.bepal.net/wp-content/uploads/2021/11/502764435618f19b18344a1_07502895.png)
シャツ感覚で着こなせるまさに日常着。
防水グースダウンに35%のプリマロフト中綿をブレンド。防風シェルには耐久撥水加工が施され、小雨程度ならへっちゃら。ポケッタブルなので、バッグやパックにつねに忍ばせておける。フロントはスナップボタン仕様。
問い合わせ先:丸紅フットウェア 03(3665)1789
コトパクシ/フエゴ フーデッド ダウン ジャケット
¥36,300
![薄手ダウンジャケット](https://www.bepal.net/wp-content/uploads/2021/11/1286857985618f19b1847008_85573315.png)
常時携帯も苦にならない軽量コンパクトさ。
耐久撥水加工の軽量ナイロンシェルと、800FPのRDS認定グースダウンの組み合わせ。397gと軽く、内ポケットに収納できるパッカブル仕様。センスのいい多色使いで、7種類ものカラーバリエーションがある。
問い合わせ先:アルコインターナショナル 06(6563)7346
アークテリクス/コール ダウン プルオーバー メンズ
¥25,300
![薄手ダウンジャケット](https://www.bepal.net/wp-content/uploads/2021/11/117532479618f19b18833d9_47994852.png)
伸縮性があって動きやすく、軽快な着心地。
コール ダウン ジャケット メンズ
¥36,300
高周波圧着技術でダウンを仕切った印象的なデザイン。縫い目がないので防風性に優れ、ストレッチするのでフィット感も上々だ。また、脇の下とサイドにウール混紡ポリエステルのパネルを施すことで通気性を高めている。
問い合わせ先:アークテリクス コールセンター 03(6631)0833
パタゴニア/メンズ・アルプライト・ダウン・プルオーバー
¥34,650
![薄手ダウンジャケット](https://www.bepal.net/wp-content/uploads/2021/11/1368796267618f19b18c3973_81645716.png)
程よいプラスαの暖かさを提供してくれる一着
ちょっと寒いときに中間着やアウターとして最適な薄手タイプ。漁網をリサイクルしたシェル地、動物福祉の厳しい基準を満たした800FPのグースダウンを使用。ダウンが偏りにくいキルティングパターンも特徴的だ。
問い合わせ先:パタゴニア日本支社 カスタマーサービス 0800-8887-447
コロンビア/ウッドロードダウンジャケット
¥20,350
![薄手ダウンジャケット](https://www.bepal.net/wp-content/uploads/2021/11/332468670618f19b18d4672_61744422.png)
背広のインナーにもなるクルーネックデザイン
通勤や仕事で外出するときなど、背広の下に着る中間着として重宝するアイテム。フロントポケット、チェストポケットもあるので、もちろん単独で防寒アウターとしてもOK。700FPダウンを使用。携帯用収納袋が付いている。
問い合わせ先:コロンビアスポーツウェアジャパン 0120-193-803
チャムス/プロヴォ インナー ダウン ジャケット
¥19,580
![薄手ダウンジャケット](https://www.bepal.net/wp-content/uploads/2021/11/458044201618f19b18e1e15_52854028.png)
スナップボタン開閉で着脱が超スムーズ!
綿なしのジャケットやスーツのインナーとして活躍するモデル。650FPのダウンが封入され、シェル素材にはリサイクルポリエステルが使われている。キャビンやコテージに泊まるときの部屋着としても最適だ。
問い合わせ先:チャムス 表参道店 03(6418)4834
カリマー/シャトル ダウン コート
¥41,800
![薄手ダウンジャケット](https://www.bepal.net/wp-content/uploads/2021/11/1818455240618f19b1901778_07488589.png)
通勤用としてぴったりなコートタイプ
防水透湿性のあるアウターシェルと、環境にやさしいリサイクルダウン「REWARDOWN」を採用。
襟収納式フードが付いているので、突然の雨に見舞われても安心だ。フロントジッパーは裾からも開く2ウェイタイプ。
問い合わせ先:カリマー インターナショナル 03(6712)5660
多様性が進むインサレーションウェア
防寒着に使われるインサレーションはダウンだけではない。とくにアウトドア界では、濡れると保温性が著しく低下するダウンに代わる高機能素材や技術開発は至上命題。そんな中で登場してきた、注目度の高いインサレーションウェアを紹介しよう。
ティートンブロス/ハイブリッド インナー ダウン フーディ
¥29,700
ハイブリッド ダウン パンツ
¥25,300
1000FPの撥水ダウンと、遠赤外線効果を持つポリエステル綿「Thermo Max」をミックス。ダウンが湿気を帯びても保温性を維持できる優れた機能性で定評のあるインサレーションウェアだ。
問い合わせ先:Teton Bros. 03(6222)9590
フェールラーベン/オヴィック ウール パデッド ジャケット M
¥56,100
遙か昔からセーターやアンダーウェア、ソックスなどに使われてきた天然素材であるウールを中綿として使用。ダウンのように軽くはないが、濡れても保温性を維持できるのが利点だ。
問い合わせ先:ワイエスインターナショナル カスタマーコール 03(6418)9339
ブラックダイヤモンド/メンズ ビジョン ハイブリッド フーディー
¥34,430
プリマロフト・ゴールドインサレーションと、NASAが開発した高い断熱性を持つエアロジェルを融合することで生まれた、超ハイテクな化繊インサレーションを採用。さらに液化ポリマーで強化したズバ抜けた耐摩耗性のあるシェル地が使われている。
問い合わせ先:ロストアロー https://www.lostarrow.co.jp/
いま話題の「アクティブインサレーション」とは
寒冷下でも激しく動けば暑くなる。そんなときでも、オーバーヒートすることなくずっと着続けていられる防寒着、それがアクティブインサレーション(動的保温着)。活動を休止した休憩時に着込む「静的保温着」との圧倒的な違いは、熱気をスムーズに排出できる通気性を重視した素材や構造であることだ。
ティートンブロス/スリック フーディ
¥24,200
アクティブインサレーションの代表的な素材、帝人が開発した「OCTA」を採用。薄手の撥水加工済みストレッチナイロンとのコンビネーションで通気性に優れ、オーバーヒートしにくいので常時着ていられる。
![薄手ダウンジャケットの内側身頃](https://www.bepal.net/wp-content/uploads/2021/11/1825783001618f19b1967e43_32663534.png)
この写真を見てもわかるように、インサレーションがシェルに裏打ちされているだけ。だから通気性が保たれ、しかもある程度の保温性もあるので休憩時も脱がずにすむ。アクティブ派に最適な新機軸のウェアなのだ。
![素材のクローズアップ](https://www.bepal.net/wp-content/uploads/2021/11/639987485618f19b196f904_10568245.png)
裏地のインサレーション部分の拡大。
スリック パンツ
¥19,800
問い合わせ先:Teton Bros. 03(6222)9590
※構成/坂本りえ 撮影/永易量行
(BE-PAL 2021年11月号より)