セリア「ごはんが炊ける袋」でいろんな種類のごはんを炊いてみた!防災にも使えるスグレモノ! | アウトドア雑貨・小物 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • セリア「ごはんが炊ける袋」でいろんな種類のごはんを炊いてみた!防災にも使えるスグレモノ!

    2021.08.23

    筆者私物。

    セリアの「ごはんが炊ける袋」は意外な調理法

    「キャンプ場でごはんを作るためには、メスティンが必要」と思っていませんか?

    実は、セリアで発売している「ごはんが炊ける袋」をつかうと、クッカー1つで簡単にごはんを作ることができます。

    ほかにも、調理器具に汚れがつかない、違う種類のお米を一緒に炊ける、さらにはついでにスープが作れるなど、面白い特徴があるこの商品。

    ほかのごはんを作るキャンプギアとは一線ひいた、珍しい「茹でる」タイプの調理法が楽しめます。

    今回は、この商品を使って、2種類のごはんを実際に作ってみました。

    「茹でる」炊飯が成功するか、気になる方はぜひご覧ください。

    ごはんを炊くための準備をはじめましょう

    珍しい!袋で炊くタイプのごはん

    ひと袋4枚入りです。

    ひと袋4枚入り110円の、セリアで購入した「ごはんが炊ける袋」が上の画像です。

    キャンプ場でごはんを炊く場合、メスティンや、小さいサイズのクッカー、シェラカップを使用される方が多いでしょう。

    はたして袋で、無事ごはんが炊けるのか……。

    筆者も作る前から、ワクワクしていました。

    2種類のごはんを用意しました

    十六穀米とジャスミンライスで作ります。

    ふつうにごはんを炊いても面白くないので、今回は2つ実験をしてみることにします。

    1.ふつうのお米に十六穀米を追加する

    2.ジャスミン米で作ってみる

    ジャスミン米は、タイ米の最高級米です。

    タイ料理で使われる細めの香ばしいお米で、調理方法は米とぎをしない、ということ以外は日本のお米と変わりません。

    好みの分量のお米を袋に入れます

    お米を袋に入れます。

    1/2合を袋に入れます。

    この量がごはん茶碗1杯分に相当するので、どんぶり1杯分食べる方は2/3合に調整してください。

    たっぷりと沸かせたお湯に袋を沈めます

    沸騰したお湯にお米を入れます。

    クッカーでお湯を沸騰させたら、用意した袋をお湯に沈めます。

    蓋をせずに15分ぐつぐつ煮ましょう。

    筆者が少し意外に感じたのは、ここで水の調整をしないこと。

    通常は、お米が1に対して、1.2の割合でお水をいれて、お米を炊くものです。

    しかし、特に水の量を量ることなく、たっぷりお湯を沸かせた鍋で茹でればいいそうです。

    この時点では、できあがりが予測できないため、どんどん楽しくなってきます。

    お湯は再利用!フリーズドライ食品でスープを作ろう

    お米を炊いたお湯でスープを作れます。

    茹で終わったら、クッカーに残った不要なお湯は捨てていいそうです。

    しかし、捨てるのは少し待ってください。おうちにフリーズドライのスープの素かお味噌汁の素はありませんか?

    「ごはんが炊ける袋」の裏の説明文に、「使用後のお湯は、スープやフリーズドライ食品にもご活用いただけます」と記載があります。

    フリーズドライ食品にゆで汁を入れれば、ほんのりお米の香りのする野菜スープのできあがり。

    ほんのひと手間で1品追加できるので、ぜひ試してみてください。

    蓋をしてじっくり15分蒸して、完成です!

    蓋をして蒸します。

    ゆで汁を捨てたら、蓋をして10~15分蒸らします。

    私は芯が残るのが心配だったので、15分たっぷり置きました。

    蒸し時間を利用して、副菜の準備ができます。タイマーだけしっかりセットしたら、ほったらかしでOK。

    完成です。

    袋を開いてみると、お米がしっかり膨らんでいました。

    ひとくちつまみ食いしてみましたが、芯がないことにびっくり。

    お水のつけ置きをしていないので、できあがりを心配していたのですが、杞憂でした。

    十六穀米はあまり色が出ません。

    少しみずみずしさのある、柔らかいごはんが完成しました。

    十六穀米は炊飯器だとお米にもう少し赤みがでます。

    十六穀米は茹でるのには不向きだったかもしれませんが、やわらかく炊けたので、食べる分には問題ありませんでした。

    ジャスミンライスは、炊飯器とそん色ないレベルのお味。

    どちらも、私が想像した以上にちゃんとしたごはんでした。

    ガパオにして食べました!キャンプ場でタイ料理はいかがでしょうか?

    ガパオにしてみました。

    せっかくジャスミンライスを炊いたので、そのままガパオを作ってみました。

    ひき肉、パプリカ、玉ねぎを炒めて、輸入食品屋さんで売っているガパオの素と絡めます。

    炊いたごはんによそって、目玉焼きとバジル、スライスしたレモンを上に乗せたら完成。

    ガパオの素さえあれば簡単に作れるので、キャンプ場でも作れます。

    好奇心旺盛なキャンパーさんにおすすめ!

    いかがでしたでしょうか?

    この「ごはんが炊ける袋」は袋にお米をいれて、クッカーで茹でたあと、蒸したら完成なのでとても簡単です。

    メスティンをもっていない方や、違う種類のごはんをひとつのクッカーで一緒に作りたい方、クッカーをお米で汚したくない方におすすめです。

    防災用品としても使えるので、おうちに備蓄しておけばいざというときも安心。

    好奇心旺盛なキャンパーさんが試してみたくなる商品ですので、気になった方はぜひ手に取ってみてくださいね!

    私が書きました!
    フリーライター
    みーこ
    夫婦2人でキャンプの知識やギアを求める「キャンプ沼」にハマったアウトドアライター。関東のキャンプ場をめぐり、地元の美味しい食材でキャンプ飯を作るのがマイブーム。キャンプ系YouTubeを見るのが大好きです。

    RELATED ARTICLES

    関連記事

    NEW ARTICLES

    『 アウトドア雑貨・小物 』新着編集部記事

    チャムスとエリエール「除菌できるシリーズ」のコラボが帰ってきたぞ~!

    2023.12.06

    極小ペッパーミル、コーヒーミルセット…屋外での食べる・飲むを楽しくするモンターナのアイテム5選

    2023.12.05

    1万円以下で買える! キャンパーにプレゼントしたいホリデーシーズン向けアウトドアギフト23選

    2023.12.03

    彗星も星雲もクッキリ!天体観測に最適な冬はサイトロンの双眼鏡で夜空の星を眺めてみない?

    2023.11.30

    BODUMからコードレスのコーヒーグラインダーが登場!アウトドアで挽きたての本格コーヒーを楽しもう

    2023.11.30

    今度の鎌倉天幕×NANGAコラボは5アイテムの限定商品!「ラッタラッタル Bond Series」

    2023.11.26

    マムートの「Barryvox S」が「fragment design」とコラボ!絶対持ちたくなるアバランチビーコンが出たっ

    2023.11.24

    デイパックのサイドポケットに収まる!ヒルサウンド社の超優秀なULスツールを紹介したい

    2023.11.24