キャンプや山小屋泊する時のスキンケア問題をすっきり解決! | アウトドア雑貨・小物 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • キャンプや山小屋泊する時のスキンケア問題をすっきり解決!

    2021.04.07 加藤由佳

    私が書きました!
    モデル
    加藤由佳
    大阪府出身、東京都の高尾エリア在住。アウトドア雑誌や広告などで活動するモデル。根っからのインドア家庭で育ったが、東京移住を機に自然を求めて山に行くようになり、以来ハイキングにハマる。「ゆるふわ」をモットーに近場の低山から、海外のトレイルまでを歩く。インスタグラム:@_yuka_kato_

    アウトドアで寝泊まりする時のスキンケア事情

    前回のメイク編に続き、今回はアウトドアや山小屋泊をする時に使えるスキンケアのTIPSをご紹介します。

    私の肌は敏感乾燥肌で荒れやすく、気温の変化でもかなり揺らぎやすいですし、寒暖差で痒みがでてしまうこともあり、季節の変わり目は特に苦労しています。そのため、その時のお肌の調子によってアイテムを変えてはいますが、極力シンプルにするよう心がけています。

    そんな私が山小屋泊やキャンプ泊で持参するアイテムがこちら。

    メイク道具、スキンケア用品一式

    スキンケアの要は保湿対策!

    アウトドアで過ごすと、紫外線にさらされることで、思っているよりも皮膚が全体的に乾燥していると感じられる方も多いと思います。乾燥が進むと痒みが出たり、そこから炎症が起きたりと、肌トラブルのもとになりがちに。

    そのため、化粧水、乳液、クリームは、普段から使い慣れているものを小分けにして持参しています。

    クレンジングはこすらず吸い取る派

    スキンケア用品一式。必要な分量を移し替えて持っていきます。普段から使い慣れたアイテムだから安心。

    日中つけていた日焼け止めやコスメ類。これらを落とす「洗顔問題」に私も悩んでいました。

    クレンジングの成分が肌に残ると肌荒れしやすく感じますし、擦ることも刺激になってしまうので、なるべく肌に負担がかからない方法を色々と試してみました。

    その中でも最近はSNSで話題のベビーオイルを使った洗顔を実践していて、これがとてもよかったのでご紹介します!と言っても、オイルを肌に優しくのせてメイクを浮かせたら、ティッシュで吸い取るようにオフするだけ。

    詳しくはベビーオイル洗顔を考案されたmimiさんのTwitterをのぞいてみてくださいね。

    水を使わなくて良いので、水が貴重になってくるアウトドアのシーンでぴったりな洗顔方法だと感じています。ベビーオイルは洗顔(クレンジング)以外にも、温泉後の髪につけたり、体の保湿もできるので何かと重宝するアイテムですね。

    それではオイルでクレンジングを実際にやってみましょう。

    (1)手のひらにオイルをとってから、優しく肌に馴染ませます。

    (2)全体的に肌に馴染んできたら、ティッシュで汚れを取り除きます。この時に、ティッシュでオイルを「吸う」ようにするのがポイント。こすらないようにして、おでこのキワや小鼻、目の周りは特に丁寧に拭き取ってみてください。

    (3)油分やメイクの落とし残しが気になる時は、たっぷりめの乳液をコットンにのせて優しく拭き取るとベタつきがなくなり、お肌もしっとりします(ここもやはり、ゴシゴシ擦らないように!)。

    軽めのメイクなので、クレンジングはこれでOK。 前回紹介した眉ティントを使っているので、メイクオフした後も眉毛は自然に残っています。

    最後は化粧水や保湿力が高いクリームで、しっかりふたをして完了。

    ちなみに朝も水での洗顔はせずに、乳液をコットンにのせて優しく拭くだけにしています。お肌がパッティングしたあとのようにひんやりとして気持ちいいですし、保湿もばっちり。時短にもなるので朝の準備がとても楽になりました。

    持ってて安心のレスキューバーム

    ノバスコシアフィッシャーマンの「レスキューバーム」

    スキンケアアイテムとして、またエマージェンシーとしてもポーチに入れておきたい、保湿力と抗炎症作用が高いシーケルプ(海藻)を配合したオーガニック万能バーム。

    あらゆる肌トラブルに使えるので、今の時期だと花粉症で荒れた鼻の周りや、手洗いと消毒液で乾燥しがちな手、指のササクレやちょっとした傷などに使っています。

    香りもいいので、夜寝る前にリラックスするためにつけることも。虫刺されにも愛用している人もいるようで、一年中手放せないアイテムです。

    まとめ

    スキンケアとメイク道具は試行錯誤を繰り返して、自分に合うやり方や必要なアイテムを厳選できるようになってきました。自分なりに段取りが慣れてくると、準備も早く楽になりますし、物を減らすことで荷物も軽くなるのでオススメです。少しでもみなさんのお役にたてると嬉しいです。

    RELATED ARTICLES

    関連記事

    NEW ARTICLES

    『 アウトドア雑貨・小物 』新着編集部記事

    チャムスとエリエール「除菌できるシリーズ」のコラボが帰ってきたぞ~!

    2023.12.06

    極小ペッパーミル、コーヒーミルセット…屋外での食べる・飲むを楽しくするモンターナのアイテム5選

    2023.12.05

    1万円以下で買える! キャンパーにプレゼントしたいホリデーシーズン向けアウトドアギフト23選

    2023.12.03

    彗星も星雲もクッキリ!天体観測に最適な冬はサイトロンの双眼鏡で夜空の星を眺めてみない?

    2023.11.30

    BODUMからコードレスのコーヒーグラインダーが登場!アウトドアで挽きたての本格コーヒーを楽しもう

    2023.11.30

    今度の鎌倉天幕×NANGAコラボは5アイテムの限定商品!「ラッタラッタル Bond Series」

    2023.11.26

    マムートの「Barryvox S」が「fragment design」とコラボ!絶対持ちたくなるアバランチビーコンが出たっ

    2023.11.24

    デイパックのサイドポケットに収まる!ヒルサウンド社の超優秀なULスツールを紹介したい

    2023.11.24