運動しながらグルメも観光もスリルも!? 「ロゲイニング」の楽しみかた(その2) | 山・ハイキング・クライミング 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル - Part 2
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 山・ハイキング・クライミング

    2016.05.02

    運動しながらグルメも観光もスリルも!?  「ロゲイニング」の楽しみかた(その2)

    大室山をぐるっと回ってここまでかなり順調に来たところで、「せっかくだから1か所くらい、地図と地形を読んで獲るポイントも行ってみましょう」という話になり、コンパスを見ながら進んでみました。

    あれ? 途中までお散歩コースの看板も出ていたはずなのに、途中からどれが道なのかわからなくなりました。地図の等高線で、チェックポイントは果樹園の奥の谷にあるということはわかるのですが…果樹園は見当たらないし、あたりを見回すと直立した木々と平らな森が広がっているだけのような、どの風景も同じに見えてきてしまいます。もちろん実際はわずかな地形の変化や、正面に見える他の山との角度などを注意深く見ることにより糸口を探るのが地図読み。

    この辺のはず…しかしチェックポイントの旗がない!どこー??少しだけ不安になる。

    この辺のはず…しかしチェックポイントの旗がない!どこー??少しだけ不安になる。

    こうなると焦ってきて、私はもう思考停止寸前。そこで冷静なナベさんが「さっきの道に戻りましょう」と一言。時間のロスはここでは惜しまず、わからなくなる前の道まで戻ろうという提案。なるほど!

    先ほどの道まで戻り、再び歩き始めます。ここは一番危なっかしい「勘」で進もうとする私は口を出さない方が良いと決めて、無言でついていくことに。

    「ありました!」

    何も目印がない場所にはこうして旗が設置されている。

    何も目印がない場所にはこうして旗が設置されている。

    無事、チェックポイントを発見!チームメイトに解説してもらうとたしかに、正解の場所はちゃんと地図に示した場所にありました(当たり前ですが)。こうして、我々にしては高得点な38ポイントを無事ゲット!

    ここは地図読みのスキルがあるチームメイトがいたからこそたどり着けたポイントです。こうやってひとつずつ難関を克服していくごとにチームの結束力が深まるという経験にもなりました(それもうまくいったから言えるわけですが…)。

    (「ロゲイニング」の楽しみかた③へ続く)

    写真・文/コタロー 

    コタロー

     

     

     

     

    旅行・冒険が好きなイラストレーター。長野県出身。ブログ http://blog.livedoor.jp/kota1022/

    NEW ARTICLES

    『 山・ハイキング・クライミング 』新着編集部記事

    北海道で体験できるおすすめツアーをご紹介|大自然と絶景を楽しむ

    2025.10.14

    BE-PAL厳選!「おいしい」と「楽しい」を詰め込んだ全国のおすすめハイキングリスト12

    2025.10.14

    山の神社で祈祷しカツ丼で勝つ! 母娘"食い倒れ"合格祈願「宝登山~長瀞アルプス」ハイキング

    2025.10.13

    登山歴17年のモデル・押切もえさん「自然を体感し、達成感とともにご褒美グルメを味わう幸せ♪」

    2025.10.12

    歩いたあとはビール!乾杯で〆る、静岡県伊豆の国市~沼津市ワイルドサイドハイキング

    2025.10.11

    岐阜・下呂温泉の目の前にある「下呂御前山」と行列のできるご当地食堂へ!

    2025.10.10

    秋のハイキングデビュー!モンベル品川店で、登山の達人から5つのギア選びを教わってきた

    2025.10.09

    尾瀬は黄金色に輝く秋がおすすめ!雨の日の楽しみ方や鳩待峠に新オープンの山ホテルも紹介

    2025.10.08

    美食を目指してハイキング!いにしえの山道「箱根旧街道」を越えて峠の茶屋へ

    2025.10.08