【子育てパパ長野修平の青空日記vol.6】貝殻を使った雅な自然遊びでパーティー | 自作・DIY 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 【子育てパパ長野修平の青空日記vol.6】貝殻を使った雅な自然遊びでパーティー

    2016.03.05

    梅の花がほころび、 八王子の山里にある長野家にも、ちょっとだけ春の気配が漂ってきました。家族そろって、赤い敷物を引っ張り出し、ピクニックの準備?
    貝殻を並べたら、雅なパーティーがはじまりました。

    【ハマグリごはん】

    キャ2プチャ

    貝の口からステーキナイフを差し込み、奥側の左右2か所にある貝柱を切る。ゆっくり貝をあけ、貝殻の縁部分も丁寧にはがす。

    キャプ3チャ

    生のまま身を抜くのは、火にかけると殻が割れやすくなるから。中身だけとりわけ、殻はよく水洗いする。殻が汚い場合は漂白剤へ浸ける。

    キャプチ4ャ

    米1.5 合を研ぎ、水1.5カップ弱にしょう油大さじ1、酒大さじ1、塩少々を加えて混ぜ合わせ、貝の身をのせてご飯を炊く。

    キャプチ5ャ

    炊きあがったら、茹でた菜の花を散らす。貝の出し汁がほのかに香る、春らしい炊き込みご飯が完成。

    【貝合わせ】

    キャプチ6ャ

    彩色には、貝のような滑らかな素材にものりやすいアクリル絵の具を使う。

    キャプ7チ6ャ

    貝殻を乾かしたら、金箔の代わりに下地に金のアクリル絵の具を塗る。4~5回重ね塗りすると、むらなくきれいにしあがる。

    キャプ8チャ

    下地が乾いたら、上から絵を描く。鉛筆で簡単に下描きをすると失敗しにくい。朱里ちゃんが連想しやすいような日常の風景を描いた。

    キャプチャ9

    よく乾かして完成。二枚貝は対となる貝殻としか組み合わせられないので、アサリやシジミでもミニバージョンを作ることができる。

    キャプ11チャ

    カラフルな貝の絵柄。図鑑や写真、ときには実物を見ながら描くので、生き物の勉強にもなる。毎年作って増やしていくのもいい。本来は360 個の貝を並べたとか!?

    キャプチ10ャ

    貝の片側を丸く並べ、残りはかごに入れる。かごからひとつ選んで中央に伏せ、貝の模様などで対のものを選び、合わせてからなかの絵を披露して正解を祝う。貝を多く取った人が勝ち。

    【教えてくれた人】

    DMA-_DSC4113

     

     

     

     

    長野修平さん
    枝、流木などの自然素材を用いたクラフトに定評があるネイチャークラフト作家。料理の腕もプロ級。

    ●過去記事
    【子育てパパ長野修平の青空日記vol.4】子どものアートを飾ってファイリング2016年2月20日
    【子育てパパ長野修平の青空日記vol.03】わら細工でエコライフ2016年2月13日
    【子育てパパ長野修平の青空日記vol.02】雪中基地作り2016年2月6日
    【子育てパパ長野修平の青空日記vol.01】寒い冬場はまきストーブでホッコリ!

    RELATED ARTICLES

    関連記事

    NEW ARTICLES

    『 自作・DIY 』新着編集部記事

    DIYがもっと楽しくなる! 熱きアウトドア魂に応えてくれる東日本の個性派店9選

    2023.09.20

    賃貸住宅でもこのDIYならイケる! アウトドア達人の自宅収納術

    2023.09.19

    ふたりの空間をDIYで過ごしやすく! アウトドア好き夫婦のご自宅拝見

    2023.09.19

    ソロ活向きな木工講座「グリーンウッドワーク」は、無心で水と向き合い続ける時間

    2023.09.15

    みつろうラップの作り方って?使い方と取り扱いの注意点も紹介

    2023.08.23

    ニホンミツバチの巣箱とは? 死なせないための新式巣箱を紹介

    2023.07.08

    夏キャンプに必須のクーラーボックスをDIY!家でも映える保冷木箱を作ろう

    2023.07.06

    100万円で家が建てられるの?DIYでつくろう「自然派の家」

    2023.07.02