宮城県石巻市の101歳“タミさん”の、深イイ人生哲学〈前編〉 | ナチュラルライフ 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 宮城県石巻市の101歳“タミさん”の、深イイ人生哲学〈前編〉

    2016.03.01

    BE-PAL3月号『鉄鍋で焼くパンのあたたかさ』で取材した、岩手県・水沢江刺の南部鉄器メーカー〈及源鋳造〉。近頃では〈OIGEN〉というブランド名でも親しまれ、百貨店やセレクトショップでも引っ張りだこ。この呼び方に、ピンとくる人も多いのでは?

     〈及源鋳造〉のヒット商品が、パン焼き用南部鉄器鍋『タミパンクラシック』。材料をグルグルッと混ぜて鍋に入れたら、家庭用コンロにかけること20分。もっちりしっとりとした、素朴で懐かしい味わいのパンが焼き上がります。

    タミさん

    この鍋が生まれるきっかけとなったのが、御年101歳。“タミさん”こと近江タミ子さん。戦後すぐの物が乏しい時代に、闇市で買ったジェラルミン製の鍋を使い、3人の子ども達のおやつにパンを焼いたといいます。

    タミさん

    タミさんと鉄鍋で焼くパンのエピソードはぜひ、本誌をご覧いただくとして! 取材中、タミさんのお話を聞いていた全員が何よりも感動したのは、その生き方と考え方でした。

    20歳で、商売を営む近江家に嫁いだタミさん。実家も反物屋を営んでいたそうで、家業をよく手伝うその働きぶりと器量よしを見初められたそうです。ちなみに昔のことですから、結婚式当日までタミさんはご主人の顔すら知らなかったといいます。

    タミパン

    3人の子宝に恵まれたタミさん。義父さんはとても厳しい方で、理不尽な叱られ方をするタミさんを見て、娘さんはやきもきしたといいます。それでも、言い返したり、影口や愚痴ひとつこぼしたりすることはなかったそう。

    ある日、娘さんは「(ひどいことを言われても)なぜ、黙っているの?」と尋ねました。するとタミさんは、こう言います。
    「ムッとすることや納得のできないことに遭遇したときは、心の中で3分間、歌を歌えばいい。そうすれば、大抵のことは気にならなくなるものよ」

    タミパン

    アタマにカッ! と血がのぼる経験、誰しもありますよね。タミさんは、そんな瞬間も好きな歌を思い浮かべることで、心を鎮め、豊かな気持ちを取り戻していたんです。

    写真/宮濱祐美子 文/ニイミユカ

    RELATED ARTICLES

    関連記事

    NEW ARTICLES

    『 ナチュラルライフ 』新着編集部記事

    ゴミを出さない生活「ゼロ・ウェイスト」の取り組みをキャンプでも実践しよう!

    2023.11.19

    アウトドア派におすすめしたい「洗顔方法の見直し」と、おすすめの瑠璃色石けん

    2023.11.18

    地域の対立、奇妙な共同生活……ナチュラルライフを送りたい人のヒントになる新作映画4選

    2023.11.18

    地方のこれからを担う子どもたちのために。山奥にできた「未来コンビニ」の挑戦とは?

    2023.11.17

    「アムリターラ」の新生・白樺の化粧水をアウトドア派におすすめしたい理由

    2023.11.07

    環境、生態系、文化…実りあるネイチャーライフを送りたい人におすすめの映画4選

    2023.10.18

    「カカオハスク」って知ってる?廃棄するカカオの皮を使ったアップサイクル食に大注目

    2023.10.16

    人間と虫の関係史を「食」と「地理」を通じて研究! 賢人が語る文化の多様性とは

    2023.10.12