- Text
「坂角の万能 海老せんスパイス」とは

今回紹介する「坂角の万能 海老せんスパイス」は、明治22年創業の菓子メーカー・坂角総本舗が販売している万能スパイス。ちなみに、坂角総本舗では創業135周年を記念し「海老せんべいの新しい楽しみ方を提案したい」ということで、これまでお茶漬け・カレー・サブレといった新商品を開発。こちらのスパイスは、その第四弾として発売された新感覚のスパイスだそう。
そもそも、坂角総本舗は海の幸を原料としたいろいろな商品を販売していて、全国の百貨店などにも出店している老舗企業。そのため、実際に海老せんべいを食べたことのある方や、名前を聞いたことのある方も多いのではないでしょうか。

スパイスの中身はというと、海老せんべいをベースにオニオンパウダーやガーリックパウダー、さらにバジルやオールスパイスなどをブレンド。味見をしてみると、海老せんべいの優しく香ばしい香りの中にスパイシーさや爽やかな風味が感じられてとても上品。しっかり海老の香りは感じられますが、クセがないので合わせる食材を選ばず、キャンプ飯にもピッタリのスパイスに仕上がっています。
「坂角の万能海老せんスパイス」で作るきのこのアヒージョのレシピ

材料(2人分)
- ブラウンマッシュルーム 150g
- エリンギ 1パック(100g)
- 鷹の爪 1本
- にんにく 1かけ
- オリーブオイル 120ml
- 坂角の万能 海老せんスパイス 大さじ1ほど
- 乾燥パセリ 適量
今回ご紹介するレシピはキャンプ飯としても人気が高いアヒージョ。味付けは「海老せんスパイス」のみで作るの簡単、おつまみにもピッタリの一品です。
作り方

まずは、ブラウンマッシュルームを半分に切りましょう。ちなみに、マッシュルームはブラウンとホワイトがありますが、ブラウンの方が香りが強めでホワイトはクセがなくあっさり風味。加熱すると旨みが増すので今回はブラウンを使用していますが、お好みでホワイトでお作りいただいても大丈夫です。

続いて、エリンギは食べやすい大きさに切ります。

鷹の爪は端を切り落として種を取り除きましょう。

にんにくは縦半分に切って芯を取り除き、包丁で潰します。

具材の下ごしらえが済んだら、スキレットにオリーブオイル、鷹の爪、にんにくを入れ、さらに「坂角の万能 海老せんスパイス」を振り入れて混ぜ、弱火で熱しましょう。

香りが立ってきたらきのこを加え、しんなりするまで5分ほど煮ます。ちなみに、今回スキレットは直径約20cmのアルミ製のものを使用していますが、これくらいの大きさなら具材は200~250gの範囲で調節すると作りやすいです。

きのこがしんなりしたら、火を止めて「坂角の万能 海老せんスパイス」で味を調えましょう。

仕上げに乾燥パセリをちらして完成です!

一口食べてみると、海老の香ばしい香りときのこの旨みが口の中にブワッと広がって絶品。さらに、鷹の爪やにんにくが効いていてスパイシーながらも、海老せんべいの風味のおかげでまろやかな後味。海老は入っていないのですが、まるでプリプリの海老を食べているようで、満足感たっぷりのアヒージョに仕上がっています。
「海老せんスパイス」をひと振りするだけでキャンプ飯の香りと味わいがワンランクアップ!
「坂角の万能 海老せんスパイス」は魚介や肉はもちろん、ごはんやパスタ、野菜にもピッタリの風味。今回はアヒージョのレシピをご紹介しましたが、メスティンで作る炊き込みごはんの味付けや、フライドポテトやジャーマンポテトなどのじゃがいも料理の仕上げにも合いそうです。
商品は公式オンラインショップで手軽に購入できるので、気になる方はぜひチェックしてください!







