アウトドアの行動力を高め、安全も高まる! スマートウォッチの選び方 | 時計 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 時計

    2025.09.29

    アウトドアの行動力を高め、安全も高まる! スマートウォッチの選び方

    アウトドアの行動力を高め、安全も高まる! スマートウォッチの選び方
    スマートフォンとの連携により、健康管理や決済などに使えるスマートウォッチ。アウトドアでは行動中の心拍数やペース配分、現在地の把握など、多岐にわたる活用ができる魅力的なアイテムです。今回は最適なスマートウォッチを選べるよう、選び方のポイントをご紹介します。

    アウトドアに便利なスマートウォッチ

    スマートウォッチ 液晶画面
    小さなボディに多彩な機能を搭載。

    時間を正確に把握することに特化し、フィールドでの使用に適したギアといえば、アウトドアウォッチです。計画的な行動が安全に直結する登山などにおいて、欠かすことのできないアイテムと言えるでしょう。

    そんなアウトドアウォッチの特長をさらに引き出してくれるのが、スマートウォッチです。アウトドア体験をより豊かに、そして安全にするための新しいツールとして、単なる時間の確認だけでなく、ルートの記録、身体の状態のモニタリング、さらには緊急時の連絡手段まで、スマートウォッチはアウトドアの心強い味方となります。

    今回は、アウトドアでのスマートウォッチの活用法と、失敗しないモデル選びのポイントを詳しくご紹介します。

    アウトドアにおけるスマートウォッチの基本的な活用法

    活動の記録

    スマートウォッチ 液晶画面
    スポーツ、アウトドア、タウンユースとマルチに使える。

    登山やトレイルランニングなどでの歩数・距離・心拍数・消費カロリーなどをリアルタイムで記録できます。自分の活動量を可視化することで、モチベーションの維持やトレーニングに役立てることができ、この機能が特に欠かせないものになっています。

    ナビゲーション

    GPS機能を使って現在地を確認したり、事前に登録したルートをたどったりすることが可能です。アプリと連携すれば遭難のリスクを下げることができ、安全に目的地に到達できます。

    天候の確認と予測

    スマートウォッチ 液晶画面
    ディスプレイパターンを選んで気分転換。

    気圧の変化から天候の急変を予測したり、降水確率や気温を確認したりすることができます。山の天気は変わりやすいため、こまめな情報収集が安全な行動に繋がります。

    健康管理

    スマートウォッチ バンド
    バンドは簡単に交換可能。

    一部のモデルでは、睡眠の質を測定する機能を搭載しています。ちょっとした変化が不調の兆しとなり、行動を決定づける要素となるアウトドアにおいて、スマートウォッチによる体調の確認は大きな助けとなります。

    スマートウォッチ選びのポイント

    バッテリーの持ち時間

    スマートウォッチの充電
    充電もスマートに。

    アウトドアではキャンプ場や山小屋などの施設で充電ができますが、最低でも1日問題なく稼働できるバッテリーが求められます。また、テント泊などで施設を利用せず、電源がモバイルバッテリーのみで充電回数に限りがある場合、長時間の使用に耐えられるバッテリー性能は最も重要なポイントになります。

    モデルによってはGPSを常時使用した場合でも数日間、省電力モードでは数週間も稼働するものがあります。登山やキャンプの日数や頻度に合わせて、十分なバッテリー容量を持つモデルを選びましょう。

    耐久性

    スマートウォッチ ディスプレイ
    アウトドア仕様はタフなモデルが多い。

    転倒で岩や木にぶつけるなど、身につけているギアは常に破損のリスクがあります。そのため、衝撃や傷があっても問題なく稼働する耐久性の高いモデルを選ぶことが不可欠です。また耐久性が高ければ破損を気にせず行動できるので、集中力を高く維持するためにも耐久性は非常に重要な要素です。

    防水性

    スマートウォッチ
    防水機能の有無は本体に記載がある。

    水濡れはアウトドアではほとんど避けらず、濡れても稼働できる防水性が必須です。耐久性と同じく、防水性が十分でないとユーザー自身が十分なパフォーマンスを発揮できず、また故障することで遭難リスクが高まります。

    スマートウォッチの防水性能は、日常使いの「生活防水」ではなく、水深数メートルまで耐えられるといった「防水性能」に注目しましょう。

    GPS機能

    スマートウォッチ 充電
    充電方法はモデルによって異なる。

    スマートウォッチのアウトドアでの最大の強みの一つがGPS機能です。地図表示機能付きのモデルは、事前にダウンロードした地図上で現在地を確認したり、迷子になりそうな場所で正しいルートに戻るといった、紙地図ではできない画期的な機能が搭載されています。

    また、万が一遭難した際には、正確な位置情報を伝えるための重要なツールとなります。GPS機能はモデルによって精度が変わってくるので、事前に装備されているGPS機能を確認しておくとよいです。

    画面サイズ

    スマートウォッチ ディスプレイ
    残量はディスプレイから確認できる。

    アウトドアでのスマートウォッチの画面は、太陽光の下でも見やすいことや、すぐに目視確認できる十分なサイズであることが重要です。またグローブを装着したままでも操作できるサイズ感であることも大切です。

    とはいえ大きすぎる画面はかさばり、腕に負担をかける可能性もあるので、ご自身の腕のサイズや行動中の操作性を考慮しながら、最適な画面サイズを選びましょう。

    アプリとの連携

    スマートウォッチは、スマートフォンや対応アプリケーションなど、外部機器やサービスとの連携をもって真価を発揮します。登山向けやランニング向けなど、活用したいアプリがスマートウォッチに対応しているかを事前に確認しておきましょう。

    スマートウォッチで安心便利なアウトドアを

    スマートウォッチ
    好みのモデルを選べば気分も上がる。

    スマートウォッチは瞬時に豊富な情報を確認できる優れたアイテムです。正確な位置情報やコンディションをリアルタイムで確認できるだけでなく、登山やランニングの記録をより詳細に残せることもポイント。再訪の際にも参考となり、使い続けることでより有用性が高まるアイテムです。

    スマートウォッチを活用して、より安全にアクティビティを楽しみましょう。

    北村 一樹さん

    アウトドアライター

    関東甲信越の山を中心に、1年を通して日帰りから縦走、沢登りや雪山を楽しんでいます。数日間沢に入って魚を釣りながら山頂を目指し、藪を漕いでいく汗まみれ、泥まみれの登山が大好物。ファミリーキャンプ、ロードバイクでヒルクライムなど、海と山があるのどかな町に住み、暇を見つけては年中山で過ごしています。

    あわせて読みたい

    プロトレックは登山の相棒!特長や種類を徹底解説

    プロトレックは登山の相棒!特長や種類を徹底解説

    ガーミン史上最大&最薄そして最軽量!GPSウォッチ最新モデル「Venu X1」の実力は?

    ガーミン史上最大&最薄そして最軽量!GPSウォッチ最新モデル「Venu X1」の実力は?

    ロングトレイルで使用する道具選びの準備とコツ(2)食関連ギアほか【プロハイカー斉藤のナショナルシーニックトレイル踏破レポ vol.5】

    ロングトレイルで使用する道具選びの準備とコツ(2)食関連ギアほか【プロハイカー斉藤のナショナルシーニックトレイル踏破レポ vol.5】

    NEW ARTICLES

    『 時計 』新着編集部記事

    スマホなしで通話・通信が可能に!2025年10月登場Garminウォッチ「fēnix 8 Pro」がすごいぞ

    2025.09.30

    GPS搭載だけじゃない!アウトドア派におすすめな時計COROS「NOMADO」とは?

    2025.09.07

    キャンプ場探しも秘境探検も!アウトドアを強力サポートする地図サービス「Garmin Outdoor Maps+」

    2025.08.30

    ガーミン史上最大&最薄そして最軽量!GPSウォッチ最新モデル「Venu X1」の実力は?

    2025.07.04

    防水時計のおすすめ16選!人気メーカーから選び方まで解説

    2025.07.02

    プロトレックは登山の相棒!特長や種類を徹底解説

    2025.06.29

    北欧発ポラールの最新スマートウォッチ「Grit X2」がアウトドアに最適な理由とは?

    2025.06.24

    ガーミンの最新GPSウオッチ「Instinct 3 Tactical」が備えている高機能とタフネスの真髄とは?

    2025.05.20