魚焼きグリルプレートのおすすめ9選!素材ごとの特徴や熱伝導性を比較 | BBQグリル・炭火コンロ 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • PR

    BBQグリル・炭火コンロ

    2025.09.16

    魚焼きグリルプレートのおすすめ9選!素材ごとの特徴や熱伝導性を比較

    魚焼きグリルプレートのおすすめ9選!素材ごとの特徴や熱伝導性を比較
    魚焼きグリルプレートは、魚焼きグリルを有効活用できる調理器具です。素材には陶器やアルミ・鉄などがあるので、対応熱源やサイズをチェックして選びましょう。魚焼きグリルプレートの使い方や選び方、さらにはおすすめの商品を素材ごとに紹介します。

    (出典)photoAC

    魚焼きグリルプレートの使い方・メリット

    焼き魚
    (出典) pexels.com

    魚焼きグリルプレートは、家庭の魚焼きグリルで活躍します。まずは、使い方やメリットを見ていきましょう。

    魚焼きグリルプレートの使い方とおすすめメニュー

    魚焼きグリルプレートは、魚焼きグリル内で使用する専用の調理プレートです。グリル内にプレートをセットして食材を載せるだけでよく、面倒な準備や手間はありません。

    魚焼きグリルプレートで作れるメニューは、肉や野菜のグリルが定番です。このほか、ピザ・グラタン・ローストビーフ・パエリアなどのメニューも作れます。

    ふた付きのタイプなら蒸し焼きもできるので、アイデア次第でさまざまな料理に活用することが可能です。

    魚焼きグリルプレートのメリット

    魚焼きグリルプレートの最大のメリットは、グリル内の掃除が格段に楽になることです。食材から出る脂や汁をプレートが受け止めるため、網やグリル庫内が汚れるのを防げます。

    また、魚焼きグリルプレートでの料理は、食材を載せてグリルに入れるだけです。グリルプレートによってはそのまま食卓に出せるものもあり、手間がかかりません。

    食事後の洗い物も少なく、キャンプなどのアウトドアでも活躍する使い勝手のよさが魅力です。

    魚焼きグリルプレートの選び方

    魚焼きグリルプレートを選ぶときは、サイズや素材・形状をチェックすることが大切です。ここでは、魚焼きグリルプレートの選び方を詳しく紹介します。

    サイズと対応熱源を確認する

    まずは、自宅の魚焼きグリルに入るサイズかどうかを確認しましょう。

    プレートのサイズが大きすぎると、グリルに収まらなかったり、扉が閉まらなくなったりする可能性があります。失敗を防ぐには、プレートの寸法だけでなく、高さも忘れずにチェックすることが大切です。

    また、家庭の熱源に対応していない魚焼きグリルプレートは、どれほど高品質なものであっても使用できません。

    魚焼きグリルプレートはガス用のものが多いため、IHや電子レンジなどで使用したい場合は、対応可能かどうか必ず確認しましょう。

    材質ごとの違いを理解する

    魚焼きグリルプレートの材質は、耐久性や熱伝導性、手入れのしやすさに大きく影響します。材質ごとの特徴を理解して、目的に合ったものを選びましょう。

    材質には、主に以下のような種類があります。

    • 陶器:水分や熱を逃がしにくく、料理がふっくらと仕上がる
    • アルミ:軽量で熱伝導率が高く、素早い加熱が可能
    • ステンレス:さびにくく丈夫で腐食や変形に強い
    • 鉄:蓄熱性が高く、じっくり火を通せる

    使い勝手のよさやお手入れのしやすさを重視する人は、ステンレスやアルミ製プレートがおすすめです。一方、味や仕上がりをより重視するなら、熱を均一に伝えやすい陶器や、蓄熱性と熱保持力に優れる鉄製を選ぶとよいでしょう。

    形状や付属機能をチェックする

    魚焼きグリルプレートは、形状や機能も多彩です。調理する食材や料理のスタイルに応じて、適切な形状を選択しましょう。

    • 平らなプレート:食材を選ばず使いやすく、汎用性が高い
    • 波型・凸凹プレート:余分な脂を落としやすい構造で、ヘルシーに調理できる
    • 深型プレート:煮物や蒸し料理、グラタンなどにも対応できる
    • スリムプレート:縦長の魚やグリルの狭いスペースにも対応できる

    また、取り扱いやお手入れをスムーズにしたい人は、付属機能のチェックも必須です。

    • ふた付き:蒸し焼きやロースト料理ができ、調理のバリエーションが広がる
    • コーティング加工:焦げ付きにくくお手入れが簡単。少量の油で済む

    このほか、取っ手付きのプレートは持ち運びや取り出しがしやすく、食事をサーブするときや後片付けの手間を減らせます。

    おすすめの魚焼きグリルプレート【陶器】

    陶器の魚焼きグリルプレートは保温性が高く、料理がふっくらとおいしく焼き上がるのが魅力です。ここでは、陶器製の魚焼きグリルプレートから、おすすめの商品を二つ紹介します。

    イブキクラフトツール「グリラー」

    魚焼きグリルはもちろん、オーブン・トースター・電子レンジ・直火でも使える多用途なプレートです。

    陶器製ならではの高い蓄熱性と遠赤外線効果を期待できるため、野菜は甘みが増し、肉や魚はふっくらジューシーに仕上がります。

    グリルプレートにはふたが付属しており、蒸し料理やキッシュ・グラタンなどの調理も可能です。温かみのあるデザインは見栄えもよく、グリルからそのまま食卓に出しても違和感がありません。

    購入時にはレシピブックも付いてくるので、気になる料理をすぐに試せます。

    • 商品名:イブキクラフトツール「グリラー」
    • 公式サイト:商品はこちら

    イブキクラフトツール グリラー

    サイズ:18.5×25.5×5cm 重量:1050g

    無印良品「萬古焼 グリルプレート」

    三重県の伝統的な耐熱陶器『萬古焼』を使用したグリルプレートです。魚焼きグリル・オーブン・電子レンジ・直火での調理に対応しており、使用後は食洗機で洗えます。

    耐熱陶土は蓄熱性が高く、魚焼きグリルから出してもすぐに熱が冷める心配はありません。底面は波型で、余分な油を落としながら調理できる設計になっています。

    サイズは約23.5×16.5×2.5cmで、魚の切り身を一度に2枚焼ける大きさです。

    • 商品名:無印良品「萬古焼 グリルプレート」
    • 公式サイト:商品はこちら

    無印良品 萬古焼 グリルプレート

    サイズ:約直径23.5×16.5×高さ2.5cm 重量:約510g

    おすすめの魚焼きグリルプレート【アルミ・ステンレス】

    アルミやステンレスを使ったグリルプレートは、メンテナンスが楽で扱いやすいのが特徴です。以下、アルミ・ステンレスの魚焼きグリルプレートから、おすすめの商品を二つ紹介します。

    ビタクラフト「グリルイングリル」

    魚焼きグリルやオーブントースター・ガスコンロ・IHクッキングヒーターなど、多彩な熱源で使用できる、ふた付きのグリルプレートです。

    本体・ふたともに、ステンレスとアルミを組み合わせた5層構造が採用されており、360度全方向から熱を均一に伝えます。

    調理中にふたを使用すれば、食材の水分や旨みを逃がしません。肉はしっとり・魚はふっくら・野菜は素材本来の味が残りやすく、理想的な蒸し調理を実現できます。

    対応できる魚焼きグリルのサイズは、幅21cm以上・奥行27cm以上・網からの高さ6cm以上です。購入時には、20のレシピを掲載したレシピブックも付属するので、料理の幅が広がります。

    • 商品名:ビタクラフト「グリルイングリル」
    • 公式サイト:商品はこちら

    ビタクラフト グリルイングリル

    サイズ:横26.5×縦18.5×高さ4.5cm

    高木金属工業株式会社「デュアルプラス グリル・オーブントースター トレー大型 FW-TJ」

    魚焼きグリルのほか、大型のオーブントースターにも対応するグリルプレートです。

    素材にはアルミニウム合金が使われており、軽量かつさびにくい設計です。プレートの底面には溝があり、余分な油を落としながらヘルシーな調理ができます。

    プレート内面はフッ素樹脂塗膜加工、外面は耐熱シリコン加工が施されています。内側・外側ともに焦げや汚れが付着しにくく、お手入れの手間がかかりません。洗い物のストレスを軽減できるのもうれしいポイントです。

    • 商品名:高木金属工業株式会社「デュアルプラス グリル・オーブントースター トレー大型 FW-TJ」
    • 公式サイト:商品はこちら

    高木金属工業株式会社 デュアルプラス グリル・オーブントースター トレー大型 FW-TJ

    サイズ:幅:248 奥行き:209 高さ:20mm 重量:110g

    おすすめの魚焼きグリルプレート【鉄】

    鉄製のグリルプレートは、蓄熱性と耐久性に優れているのが魅力です。最後に、鉄製の魚焼きグリルプレートから、使いやすい商品を五つ紹介します。

    ダイソー「バーベキュープレート」

    主にバーベキューやキャンプといった、アウトドアシーンでの使用を想定して作られたスチール製のプレートです。税込110円とコスパが高く、気軽に使えるグリルプレートを探している人におすすめです。

    プレートのサイズは約24.8×15.8×1cmで、焼きそばや炒め物などさまざまな料理に使えます。表面はスズでメッキされているため、さびにくい点も魅力です。

    魚焼きグリルプレートとしてだけでなく、キャンプやバーベキューにおいてさまざまな食材で幅広く活躍します。

    • 商品名:ダイソー「バーベキュープレート」
    • 公式サイト:商品はこちら

    ダイソー バーベキュープレート

    サイズ:24.8cm × 1cm × 15.8cm 

    和平フレイズ「ランチーニ グリル活用パン 丸型18cm」

    取っ手付きのコンパクトな丸型グリルプレートです。魚焼きグリルやガスコンロ・IHクッキングヒーターのほか、オーブンやハロゲンヒーターなどにも対応しています。

    家庭用の魚焼きグリルの場合、入口幅21cm以上・奥行27cm以上・網からの高さ6cm以上のもので使用可能です。付属のふたを使えば蒸し焼き調理にも対応できるため、餃子やオムレツ・ハンバーグなどもふっくら仕上げられます。

    本体サイズは約27×19×4.4cm・重量約590gと扱いやすく、アウトドアにも携行しやすいサイズ感です。

    • 商品名:和平フレイズ「ランチーニ グリル活用パン 丸型18cm」
    • 公式サイト:商品はこちら

    和平フレイズ ランチーニ グリル活用パン 丸型18cm

    サイズ:約265×202×41mm 重量:約800g

    キャプテンスタッグ「ファイバーライン 角型グリルパン」

    キャプテンスタッグ独自の『ファイバーライン加工』が施されたグリルパンです。ファイバーライン加工による繊維状凹凸が金属表面に広がり、食材の焦げ付きやこびり付きを抑えます。

    グリルパンの表面にはシリコン樹脂塗装が施されており、調理中の焦げ付きが少なくなります。使用開始からしばらくの間は、塗装が鉄の扱いにくさを緩和してくれるはずです。

    サイズは幅約14.8×奥行約27.5×高さ約4.5cmで、一般的な魚焼きグリルやオーブントースターで使用できます。

    • 商品名:キャプテンスタッグ「ファイバーライン 角型グリルパン」
    • 公式サイト:商品はこちら

    キャプテンスタッグ ファイバーライン 角型グリルパン

    サイズ:148×275×高さ45mm 重量:560g

    パール金属「ラクッキング 鉄製ハンドル付角型グリルパン25×17cm(ウェーブ)」

    取り外し可能な取っ手が付いた、シンプルな角形グリルパンです。ガス・IHクッキングヒーターはもちろん、ハロゲンヒーターやラジエントヒーターにも対応しています。

    底面は波型に加工されており、余分な脂が落ちやすい形状です。食材を載せて魚焼きグリルで焼くと、遠赤外線効果でふっくらおいしく仕上がります。

    表面にはシリコン樹脂塗装が施されており、焦げ付きにくいのもうれしいポイントです。本体は約25×19.5×3.5cm・重量約621gと、扱いやすい設計となっています。

    • 商品名:パール金属「ラクッキング 鉄製ハンドル付角型グリルパン25×17cm(ウェーブ)」
    • 公式サイト:商品はこちら

    パール金属 ラクッキング 鉄製ハンドル付角型グリルパン25×17cm(ウェーブ)

    サイズ:幅250×奥行195×高さ35mm 重量:621g

    LODGE「HE リクタングルミニサーバー HMSRC」

    高い蓄熱性を期待できる、鋳鉄製の長方形型ミニサーバーです。調理したままテーブルに置いても料理が冷めにくく、熱々の状態を長く楽しめます。

    表面にはヒートエンハンスド(HE)加工が施されており、通常の鋳鉄製品のようにオイルコーティングをする必要がありません。この加工は半永久的に持続するため、お手入れの手間が少ないのがメリットです。

    家庭では直火・IHクッキングヒーター、アウトドアでは炭や豆炭での使用が可能です。サイズは約19×10.7×4.4cmで、食洗機にも対応しています。

    • 商品名:LODGE「HE リクタングルミニサーバー HMSRC」
    • 公式サイト:商品はこちら

    LODGE HE リクタングルミニサーバー HMSRC

    サイズ:L19×W10.7×H4.4cm 重量:671g

    まとめ

    焼き魚
    (出典) unsplash.com

    魚焼きグリルプレートを使うことで、グリルの網・トレーが油や焦げで汚れるのを防げます。グリル内のお手入れが楽になり、洗い物が少なくなるのが大きな魅力です。

    コンパクトなグリルプレートは、キャンプやバーベキューでも活躍します。魚や肉だけでなく、野菜やパン・ピザ・蒸し料理などに対応できるため、アウトドア料理の幅を広げたい人にも最適です。

    グリルプレートの素材やサイズ、付属機能をしっかり比較検討して、実用性とおいしい仕上がりを両立できるプレートを手に入れましょう。

    あわせて読みたい

    BBQグリルおすすめ20選!大型、卓上…タイプ別に人気モデルを紹介

    BBQグリルおすすめ20選!大型、卓上…タイプ別に人気モデルを紹介

    Alpen Outdoorsから、キャンプデビューにぴったりのテントやグリルパンなど6アイテムが新登場!

    Alpen Outdoorsから、キャンプデビューにぴったりのテントやグリルパンなど6アイテムが新登場!

    【アウトドアでも活用できるカセットボンベ缶ガスバーナー】バーベキュープレート付き!イワタニ/フラットツイン・グリル

    【アウトドアでも活用できるカセットボンベ缶ガスバーナー】バーベキュープレート付き!イワタニ/フラットツイン・グリル

    【ワークマン新商品】キャンプグリルはこれ1つでOK!収納もコンパクト「三条仕込みのスタッキンググリル」

    【ワークマン新商品】キャンプグリルはこれ1つでOK!収納もコンパクト「三条仕込みのスタッキンググリル」

    NEW ARTICLES

    『 BBQグリル・炭火コンロ 』新着編集部記事

    人気のおすすめ七輪10選!選び方や使うときの注意点も紹介

    2025.04.02

    何が違う?イワタニの大人気カセットこんろ「タフまる」に上位機種が登場

    2025.03.21

    七輪の使い方は?火の付け方から消し方まで注意すべき点も含めて解説!【初心者必見】

    2025.02.08

    マルチグリドルのおすすめ8選!選び方とキャンプ飯レシピも紹介

    2025.02.06

    持ち運びも楽々!ポータブルピザ窯「ENRO/窯焼名人2」で絶品ピザを気軽に楽しめた

    2025.02.03

    バーベキューにおすすめの食材は?人数に適した量を知ろう

    2025.01.29

    燻製・BBQ・薪ストーブが一台で完結!見た目もキュートな「旅する大人の燻製グリル」って何?

    2025.01.23

    手ぶらでBBQを楽しもう!東京近郊のおすすめスポット10選

    2025.01.22