
CONTENTS
焚き火料理にぴったり「ロゴス|MAKIBI グリルPAN」
LOGOS(ロゴス) MAKIBI グリルPAN
薪火や炭火調理ができるグリルパン。多数の穴が空いたフライパンの形状をしており、焚き火での調理に使用すれば、焼き網で調理する時と同様に食材にスモーキーな香りを付けることができる。
●サイズ:(約)口内径30×深さ3.5×全長56cm
●収納サイズ:(約)縦30.2×横33×高さ6.5cm
●総重量:(約)480g

使ってみると…
口内径30センチと大きめサイズのため、たくさんの食材をのせられる。ステーキのような大きな肉をのせてもまだ余裕があり、野菜も同時に焼くことができる。
パン部分の表面にはフッ素樹脂コーティングが施されているため、汚れが落ちやすく洗いやすいという特徴も。従来の焼き網でつきものだった、「食材がくっついてしまう」「網の焦げ付きを洗うのが大変」といった問題も解決してくれる。

取っ手は内側に倒すようにして折りたたむことができるため、使っていないときはコンパクトに収納可能。持ち運びが便利になる嬉しいギミックだ。
▼参考記事
そのほかBE-PAL編集部が厳選したおすすめグリルパンはこちら↓
一生モノの鋳鉄製「スケップシュルト|ヤーン ロースティングパン」
SKEPPSHULT(スケップシュルト) ヤーン ロースティングパン
多角形のフラットパンとグリルパンのセット。2枚を重ね合わせてフタをするように使うこともできる。IH、ガス、焚火、オーブンなど多様な熱源で使用可能で、自宅からアウトドアまでシーンを選ばず使うことができる。オーガニックオイルでシーズニング済みのため、購入後すぐに使用可能だ。
●サイズ:約12.5×19cm
●重量:約2.5kg
「SKEPPSHULT(スケップシュルト)」は、創業110年超の歴史を持つスウェーデンの老舗キャストアイアン(鋳鉄)ブランド。今なお機械に頼らず、職人による伝統的なハンドメイドで製品を生み出している。
そんなスケップシュルトのアイテムの特徴は、蓄熱性や耐熱性に優れていること。原材料は、スウェーデン政府の厳正な審査をクリアした化学物質を含まないものだけを使用。また、生産に関わる電力は、風力や水力発電によるエネルギーのみと、環境にも配慮した製品づくりが行われている。
▼参考記事
アメリカの老舗が手がける「ロッジ|スクエアグリルパン10 1/2インチ」
LODGE(ロッジ) スクエアグリルパン10 1/2インチ フィッシュロゴ
ジャンプするトラウト(ニジマス)が生き生きと描かれている。焼き面が波形になっているので、肉や野菜の余分な油は溝に落ち、きれいな焼き目が付けられる。ロッジはアメリカで最古のキャストアイアン(鋳鉄)クックウェアメーカー。
▼参考記事
グリルパンにもなる2way「ACO|ダッチオーブン」
EMBER DESIGN(エンバーデザイン) ACO ダッチオーブン
蓋はグリルパンになる仕様。アルミに独自のリアルセラミックコーティングを施し、汚れが落ちやすく、耐久性もUP。「EMBER DESIGN」は都市ガスメーターに特化した老舗メーカーが立ち上げたブランド。
●重量:約1.3kg
▼参考記事