実走したら…何この安心感!? トヨタ「ランクル250」が頼れる理由をBE-PALスタッフが試乗レビュー! - 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 試乗記

    2025.07.10

    実走したら…何この安心感!? トヨタ「ランクル250」が頼れる理由をBE-PALスタッフが試乗レビュー!

    実走したら…何この安心感!? トヨタ「ランクル250」が頼れる理由をBE-PALスタッフが試乗レビュー!
    走って、積んで、寝転んで……次のソト遊びグルマにふさわしい注目モデルをBE-PAL編集部員5名(サワキ、オーシタ、ハヤサカ、オガワ、サクライ)がロングテスト! 今回はランクルーザー250だ。

    トヨタ/ランドクルーザー 250
    グレード:ZX 7人乗り(ディーゼル車)

    ¥7,350,000 

    ●全長×全幅×全高 4,925×1,980×1,935㎜ 
    ●車両重量 2,410kg 
    ●最低地上高 225㎜ 
    ●最小回転半径 6.0m 
    ●乗車定員  7人 
    ●エンジン 2,754cc直列4気筒ディーゼル
    ●駆動方式 全輪駆動(副変速機付き) 

    問い合わせ先:トヨタ TEL:0800-700-7700


    安全機能

    ACC
    車線
    真上
    照射
    ハンドル

    ACCの渋滞時再発進は停車後、約3分以内に先行車が発進した場合に作動(条件あり)。ブレーキやハンドルの操作支援も自然なフィーリング。


    実燃費 12.8㎞/ℓ
     カタログ値 11.0㎞/ℓ

    高速道路でACC(オートクルーズコントロール)を作動させたことや、往復で渋滞が少なかったこともあり、カタログ値を上回る燃費になった!

    image

    頼れるSUVの最新モデルは快適性も極上!

    無骨でスタイリッシュ。現代的なヘビーデューティーを体現したランドクルーザー250(以下、250)の姿は、フィールドでひときわ映える。

    「見栄え重視ではなく、ボディーの四隅や車体下部に傷が付きにくいようデザインしている。だから悪路へも躊躇せずアプローチできる」とサクライは評価。また、現代的なつくりは走りの質にも表われている。昔のヘビー系4WD車に見られた揺れや振動が抑えられているのだ。これには総じてテスターが高評価。

    「ディーゼルエンジンは滑らかなフィーリングで、室内では意外なほど静か」(編集・オガチン)

    「2t超の重さを感じることもなく、流れるように走れる。安全サポートもみごとで、ノーストレス!」(編集長・サワキ)
     
    ボディーサイズが大きいぶん、荷室を含めた室内の使い勝手、快適ぶりもいうことなし。ファミキャンの道具一式が積めて車中泊もラクにできる。フルフラットにして寝ていても、広さだけではない安心感に浸れるのもこのクルマならでは。それはつまり、タフな機能を最新の技術で磨き上げた絶対的な安心感だ。

    「値段は高いけど、ランクルブランドに共通する『生きて帰ることができる“凄み”』を手に入れる価値アリ!」(サワキ)
     
    終始、気持ちがアガリっぱなしのテスター5人衆であった。

    見た目以上に取り回しがしやすい!

    image

    基本はボクシーなので車両感覚がつかみやすい。街中の込み入った場所では気をつかうが、駐車時などの低速走行時に衝突の危険性がある場合は、警報と自動ブレーキ抑制でサポートしてくれる。

    image
    image

    極限の状況でも迷わず運転できる!

    image

    着座位置が高くガラス面積も広いため、視界は抜群。スイッチ類はシンプルにまとめられ物理ボタン主体なので、確実に操作できる。


    【積載

    積みやすい高さの荷室に必要な道具を積んでいける!

    image

    3列目をたたむだけでファミキャン道具がスマートに積める。「床の高さもちょうどいい!」

    image

    荷物を空にした状態。高さ880×幅1,110×奥行き1,070㎜。

    image

    3列目を立てた状態でも奥行きは600㎜ある。「多人数乗車でも最低限の道具を持っていける広さ」


    【車中泊

    守られ感のあるフルフラットな空間が心地いい

    image

    「2列目と3列目を倒すと巨大空間が出現。フラット度も高く、快適に眠れるっ!」

    image

    最も広い状態での奥行きは1,680㎜。1列目を一番前に倒して、隙間を厚手のフリースやブランケットで埋めれば大人2人が寝られる。頑丈な箱のような室内は安心感も絶大。


    【快適機能

    「乗る」「積む」をアシストする考え抜かれた機能

    image

    3列目席は荷室側と2列目側から電動で収納できる。力がいらないのでとてもラク!

    image

    ガラスハッチの開閉機能付き。「これがあると開口部ぎりぎりまで積めちゃう」

    image

    2列目は跳ね上げ機能付き。乗り降りカンタン!

    image

    「3列目はシートの厚みがあり、足元にも余裕が」

    image

    4WDに手元でできる。

    実走Checkのポイント

    ●往復600㎞の実燃費

    満タンで出発。帰路、関越道を降りてすぐのGSで給油し、それぞれの燃費を割り出した。

    ●先進安全機能の有無

    ソト遊びでは慣れない道を走ることが多く、渋滞にも遭遇しがち。そこで、安全をサポートする機能の有無をアイコンで記載した。

    ACC】→アダプティブ・クルーズ・コントロール

    アクセルやブレーキ操作を自動で行ない、前走車の追従走行などが可能。主に高速道路で使用。

    車線】→車線逸脱抑制機能

    車線逸脱を防ぐためにハンドルの振動や音、ディスプレイ表示で警告。一部の車種はハンドル操作を支援する機能もある。

    真上】→パノラマモニター

    クルマを真上から見ているような映像をナビ画面に映し出す。

    照射】→アダプティブ・ドライビング・ビーム

    先行車や対向車を検知してハイビームとロービームを自動で切り替え、照射範囲をコントロールする。

    ハンドル】→緊急時ハンドル制御

    ブレーキで衝突回避が難しいとき、周囲にスペースがあればハンドルを制御して回避を支援する。

    ●荷室の積載量

    3人分のファミキャン道具を使って荷室の使い勝手を検証。移動中は5台に分け、少しでも公平でリアルな燃費性能になるよう工夫。

    image

    キャンプ道具を分散して積載!

    image

    ●車中泊しやすいか

    後席をたたみ、テスターが横になって体験。記載した奥行きは荷室開口部から前席までの距離。なお、前席は標準的な位置に固定した。

    ●独自の快適・便利な機能

    テスターが走行中に試したり、魅力に感じた機能をピックアップ。ユーザーと同じ目線で捉えたポイントは購入の参考になるはず!

    ●テスター5人の辛口採点表

    テスト車両5台を編集スタッフ5人が、「走行性能」「快適度」「収納力」「車中泊度」「ワクワク度」をそれぞれ5点満点で評価。 

    ※荷室のサイズはすべて編集部が計測した数値を掲載しています。

    ※構成/櫻井 香 撮影/見城 了

    (BE-PAL 2025年7月号より) 

    NEW ARTICLES

    『 試乗記 』新着編集部記事

    動くテント!? BE-PAL編集部員が引き寄せられたホンダ「フリード e:HEV クロスター」のワクワク機能

    2025.07.13

    史上最強SUV「ランドローバー ディフェンダー OCTA」試乗記。価格・燃費・サイズは?

    2025.07.12

    セレナを買うなら「e-4ORCE」! 試乗してわかった、ミニバンが苦手な人でも楽しめる秘密とは!?

    2025.07.12

    オフロードも走れて安全性もピカイチ!試乗してわかったスバル「クロストレック」の良さ

    2025.07.11

    価格は?燃費向上の理由は?キャンプ道具もたっぷり積める「ボルボ XC60」試乗リポート

    2025.07.04

    自然豊かなスウェーデン生まれのボルボはアウトドアにもいいぞ!最新モデル「XC90」レビュー

    2025.06.18

    ピストン西沢、新型「RAV4」のアウトドア度をチェック!価格は?サイズは?デザインは?

    2025.06.12

    軽EVも日本上陸予定のBYD。新型車「シーライオン7」の価格やサイズ、乗り味は?

    2025.05.28