“アウトドアブレンド”で極上のひと時。「ブルーボトル コーヒートラック」が野沢温泉村に2023年2月12日まで出店! - 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • サスティナブル&ローカル

    2022.12.17

    “アウトドアブレンド”で極上のひと時。「ブルーボトル コーヒートラック」が野沢温泉村に2023年2月12日まで出店!

    「ブルーボトルコーヒー」のエスプレッソドリンク

    コーヒートラック限定の「アウトドア ブレンド」と、バリスタがラテアートを施した「ブルーボトルコーヒー」のエスプレッソドリンク

    2015年にサンフランシスコより日本へ上陸した「ブルーボトルコーヒー」。サードウェーブコーヒーの火付け役としても知られた存在だが、実は2022年春より自然豊かなアウトドア環境でコーヒーを提供する「ブルーボトル コーヒートラック」の運営を開始している。

    そんなブルーボトル コーヒートラックは1216日より、長野県・野沢温泉村に設置されることに。場所は野沢温泉スキー場の長坂ゴンドラ乗り場近くで、ウインタースポーツの後に極上のコーヒーが味わえるスポットとなりそうだ。

    野沢温泉村の天然水を使用した「ブルーボトル インスタントコーヒー」も

    クラシックなデザインのコーヒートラック

    クラシックなデザインのコーヒートラック

    ブランドロゴを入れたクラシックなデザインのコーヒートラックでは、カフェと同様にバリスタがラテアートを施したエスプレッソドリンクを提供する。エスプレッソに使用するのは、アウトドアシーンに向けて開発し、コーヒートラック限定で提供している「アウトドア ブレンド」だ。

    野沢温泉村の天然水「雪山清水」を使用したブルーボトル インスタントコーヒー

    野沢温泉村の天然水「雪山清水」を使用したブルーボトル インスタントコーヒー

    さらに「ブルーボトル インスタントコーヒー」によるブラックコーヒーなどのメニューの一部には、ブルーボトルコーヒーとして初めてとなる野沢温泉村の天然水「雪山清水」を使用している。こちらは従来のインスタントコーヒー製法とは異なり、低温でゆっくり時間をかけて抽出した後に急冷することで、おいしさを一気に閉じ込める長時間低温抽出製法を採用。コーヒー豆本来の味わいを限りなくすべて抽出することに成功した、特別なインスタントコーヒーとなっている。

    リエージュ ワッフル 583円

    リエージュ ワッフル 583円

    フードメニューではブルーボトルコーヒーのカフェで創業当時より人気の「リエージュ ワッフル」を提供。バニラビーンズをたっぷり使用した生地は外サクサクで、中はふわっと香り豊かな美味しさが広がる。注文後に焼き上げるので、熱々の状態を楽しむことができるのもうれしい。そのほかのメニューには「ブルーボトル 羊羹」(378円)、「グラノーラスティック ハニー&シーソルト」(378円)なども用意されている。

    360 トラベラー 5,500円

    360 トラベラー 5,500円

    こちらはブルーボトル コーヒートラックで先行発売されている、ステンレススチール製のタンブラー。シアトルを拠点とする「MiiR」とのコラボレートによって製作されたもので、野沢温泉に降り積もる真っ白な雪を連想させるホワイトカラーのボトルに、ブランドロゴがあしらわれている。保温・保冷もできる二重壁真空断熱構造で、アウトドアシーンにも活用できそうだ。

    出店は2023212日まで。美しい冬の自然の中で、ぜひ極上のコーヒーを味わってほしい。

    ブルーボトル コーヒートラック
    長野県下高井郡野沢温泉村大字豊郷7812 野沢温泉ロッヂ前
    営業時間 7:30~15:00
    開催期間 2022年12月16日(金)~2023年2月12日(日)※年末年始も同じ営業時間にて営業。
    定休日 無し
    ※政府や自治体の指針や発表、出店施設の方針などの状況を考慮し、営業時間が変更となる可能性があります。
    ※その他悪天候の際など、営業日や時間が変更となる場合があります。最新の情報はブルーボトル コーヒートラック 特設ページをご覧ください。

    ブルーボトル コーヒートラック 特設サイト https://store.bluebottlecoffee.jp/pages/coffeetruck

    NEW ARTICLES

    『 サスティナブル&ローカル 』新着編集部記事

    低山だからってなめちゃダメ! いつものギアに追加したいものは携帯浄水器、そして…

    2025.07.04

    UVケア、だけじゃない!アウトドアで便利な機能がプラスされたおすすめ日焼け止め4選

    2025.07.03

    2021年BE-PALアワード受賞の焚き火台が大幅に進化!笑’s「A-4-WING【超】(BEYOND)」レビュー

    2025.07.02

    100円ショップの材料で!ガスと水を節約できる「水漬けパスタ」レシピを防災士さばいどる かほなんが紹介

    2025.06.26

    アウトドアの源流を探す旅と食紀行!ますます自然が愛おしくなる良書2選

    2025.06.25

    人里の野草摘みはキケンがいっぱい!まぎらわしい毒草を見抜こう

    2025.06.22

    天然の香りがいい!杉の葉100%の簡単お香「杉葉香」の作り方

    2025.06.18

    ハッカ水の作り方を解説!使い方から注意点まで紹介

    2025.06.18

    加計呂麻島のバスはやたらかっこいい!バス停からはじまった須子茂集落の小さな旅

    2025.06.15

    get_header(); ?>