【漕いで、釣って、食べて】 カヤックフィッシング奮闘記 Vol.20 リベンジ、アオリイカ!(後編) | 釣り 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 釣り

    2017.01.26

    【漕いで、釣って、食べて】 カヤックフィッシング奮闘記 Vol.20 リベンジ、アオリイカ!(後編)

    72_1PC020626

    目前に迫ったアオリイカの最後の抵抗か、こちらに向かって墨を噴射してきた。幸い、腕にかかったが、あとちょっとズレていたら顔面に食らうところだった(それはそれで面白かったかもしれないが)。それよりも驚いたのは、アオリイカが吐いた墨の量だった。そんなに大きな体ではないのに、イカの周辺1メートルくらいの海水が真っ黒に染まったのだった。

    左腕に墨がべったり

    左腕に墨がべったり

    どこにそれだけの墨を溜め込んでいたのか、と驚くと共に、もくもくと自分の周囲を黒く染めていく光景に「スゲーな、お前」となんだかちょっと感動してしまった。そして、タモに入れ、見事初のアオリイカを釣り上げた。

    写真で美しさが伝わらないのが残念

    写真で美しさが伝わらないのが残念

    「アオリイカって、独特の引きをするんですね」と沼野さんに言うと「そうでしょ、それで皆やみつきになるんですよ」とのこと。なるほど、たしかに面白い。それに、間近で見る生きたアオリイカの、まぁ美しいこと。よく見ると、半透明の体の表面では、細かい斑点が色を変化させながら目まぐるしく点滅したり動いたりする。写真で伝わらないのが残念だが、本当に「綺麗」なのだ。テレビで見ているだけのときは「なんかグロいイカだな」と思っていたのに、これほど美しいとは。

    沼野さんはアオリイカ釣りが一番好きらしい

    沼野さんはアオリイカ釣りが一番好きらしい

    観察しているうちに、沼野さんにもアオリイカがヒット。この周辺に結構いるらしい。私も再び竿を出す。ちなみに、さっきのは竿が「曲がる」アタリだったが、沼野さんいわく竿が「戻る」アタリもあるらしく、それが見極められれば釣果は飛躍的に伸びるという。ただ、慣れない私にはそれがわからない。

    すべてを忘れて釣りに没頭する45歳

    すべてを忘れて釣りに没頭する45歳

    NEW ARTICLES

    『 釣り 』新着編集部記事

    ギュンギュン唸るリール! カナダの川で巨大サーモンと格闘

    2025.10.23

    手軽だけど意外と難しい!エギングでアオリイカを釣るコツとは?

    2025.10.21

    【2025年最新】釣竿おすすめ完全ガイド|初心者〜中級者向けに失敗しない選び方と人気モデルを紹介!

    2025.10.11

    超よくばり釣法「ジグサビキ」とは? やり方と注意点を解説

    2025.10.10

    サバのような大きさの鮎と謎の大物に遭遇!シーズン終盤の友釣りへ行こう

    2025.10.06

    ダイワのリール「セルテート」はコスパ最高!アオリイカを釣るならこれ一択じゃない?

    2025.10.01

    ああ、憧れの一網打尽。投網でアユを捕ってアユ飯にできるかな!?

    2025.09.28

    シーバスロッドを知る!シーン別の選び方も解説

    2025.09.27

    アユ・ルアーvs友釣り!それぞれの長所短所を実践で体感してみた

    2025.09.17