【長野修平の青空工房第14回】なんでも運べるマルチツールBOX「岡持ち」の作り方 | 自作・DIY 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 自作・DIY

    2016.11.12

    【長野修平の青空工房第14回】なんでも運べるマルチツールBOX「岡持ち」の作り方

    岡持ち=出前用の箱。だけどこの道具、アレンジすれば野外でも大活躍するんです。10年前からアウトドア岡持ち実践派の長野さんが、その作り方を公開~。

    大には大、小には小を 定規は大物を作るときは大きなサイズ、小物を 作るときは小さなサイズと、作る物に合わせて サイズを変えたほうが取り回ししやすい。その ため、大小さまざまな直線定規と、直角が取れ る指金を揃えておくといい。素材は金属を選ぶ と定規を当てたまま刃物を使える。筒や丸棒の 外形や内径を測れるノギスや、巻き尺も便利だ。

    大には大、小には小を
    定規は大物を作るときは大きなサイズ、小物を作るときは小さなサイズと、作る物に合わせてサイズを変えたほうが取り回ししやすい。そのため、大小さまざまな直線定規と、直角が取れる指金を揃えておくといい。素材は金属を選ぶと定規を当てたまま刃物を使える。筒や丸棒の外形や内径を測れるノギスや、巻き尺も便利だ。

     

    【道具】

    写真右から木材をみがくためのうづ くり(タワシでも可)、指金大小、ノギ ス、のこぎり、クラフトナイフ、ゴム 系速乾性接着剤、サンドペーパー(2 種)、釘、金槌、電動ドリル、刷毛、 油性ニス、オイルステイン。

    写真右から木材をみがくためのうづくり(タワシでも可)、指金大小、ノギス、のこぎり、クラフトナイフ、ゴム系速乾性接着剤、サンドペーパー(2種)、釘、金槌、電動ドリル、刷毛、油性ニス、オイルステイン。

     

    【材料】

    幅10×厚さ1㎝、幅7×厚さ1㎝のス ギ板を左の展開図の長さ、好みに曲がっ た50㎝くらいの自然木1本、脚用の自 然木1mを1本、50㎝長の角材1本。

    幅10×厚さ1㎝、幅7×厚さ1㎝のスギ板を左の展開図の長さ、好みに曲がった50㎝くらいの自然木1本、脚用の自然木1mを1本、50㎝長の角材1本。

     

    【展開図】

    キャプ10チャ

    キャプチ6ャ

    NEW ARTICLES

    『 自作・DIY 』新着編集部記事

    【簡単&おしゃれ】手作りランプシェードのアイデア集|初心者OK・素材別の作り方ガイド!

    2025.10.12

    ローテーブルはハイテーブルにできる!簡単にできる方法を紹介!

    2025.10.12

    パラコードの編み方とは?一本でもアレンジ可能!

    2025.10.10

    草木染めのやり方と必要なものは?模様の付け方や適した素材も紹介

    2025.10.10

    キャンドルの作り方は?簡単な方法と100均の材料で作る方法を紹介

    2025.09.29

    デウォルトらしい無骨なデザインがたまらん!機能的な収納アイテム「ガレージアクセサリー」シリーズ

    2025.09.26

    愛犬との水遊びにはこれ!安い、早い、水陸両用で機能的なフローティングリードの作り方

    2025.09.07

    シェードランプを手作り!種類やおすすめ素材も紹介

    2025.08.30

    タイダイ染めで世界で1枚のTシャツを作ろう!やり方を徹底解説

    2025.08.26