焚き火台にも色々あります[読者投稿記事] - 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 焚き火台・火おこし道具

    2021.07.05

    焚き火台にも色々あります[読者投稿記事]

    一昔前、オートキャンプがブームの時代、焚き火での料理は煙いのと火の始末が面倒なので、キャンパーには敬遠されていた。私は当時、コールマンの2バーナー等を使って料理をしていた。自分的にはガソリンバーナーは音も雰囲気も好きだ。
    いきなり焚き火を否定しているようだけど時代の流行もあり、アウトドアは自由に気楽にやりたい。

    そんなことから、焚き火は寒い時期に暖をとるものだった。料理には使わなかった。
    これは、今でも使っているキャプテンスタッグの焚き火台。

    まるで昔の一斗缶のような焚き火台(缶)だ。当然今は廃版だと思う。
    見ての通り料理には不向きだ。

    今は理用専用の焚き火台も持っている。
    キャプテンスタッグM-6500。これは焚き火台と言っても、ほぼ炭での料理に使っている。炭焼きしたジビエの焼き肉の美味さは捨てがたい。
    猪、鹿、熊、熊が一番美味い。
    ユニフレームのアルミ板の焚きテーブルの上で調理している。高さ的にベストポジション。

    朝一、コーヒー用のお湯を沸かすため、二次燃焼するコンパクトな焚き火台を使う。これは小さな薪で燃えるので、それが楽しい。また、燃えかすの処理も楽だ。
    焚き木や炭は完全燃焼させ、真っ白な灰にしてから捨てる。結構時間がかかる。
    だから燃焼時間も考えて、色々な焚き火台を利用している。
    ちなみに、このユニフレーム製のアルミ板の焚き火テーブル、これは非常使い勝手がいい、お勧めだ。

    ※こちらの記事は過去の読者投稿によるものです。

    Ikesannさん

    色々と遊んでいます。ビーパルは創刊号から買っていた。雑誌としての形態は変化しているけど、アウトドアの遊びは外でやるしかない。その点は変わりません。楽しみましょう。

    NEW ARTICLES

    『 焚き火台・火おこし道具 』新着編集部記事

    燃焼効率の良いモデルが勢ぞろい! 長い”焚き火奉行歴”を誇るライターおすすめの最新焚火台10選

    2025.06.11

    火の後始末におすすめの火消し袋。軽量コンパクトでスマートに燃えカスを処理!

    2025.06.02

    Belmont (ベルモント) / チタン テトラストーブ

    2025.05.20

    Bush Craft Inc. (ブッシュクラフト)/SUSクロスファイヤースタンド

    2025.05.20

    tent-Mark DESIGNS (テンマクデザイン) / 新ウッドストーブサイドヴューアウトサイドエア外気パイプ・ケース付き3点セット

    2025.05.20

    キャプテンスタッグの焚き火台おすすめ3選!人気のヘキサ型、ソロ向けモデルも紹介

    2025.05.07

    ユニフレーム「メタル薪」は置くだけで燃焼促進!火起こしが簡単になる注目ギアを紹介

    2025.05.06

    チタン製焚火台6選|超軽量でソロキャンやミニマルキャンプ派にもおすすめ!

    2025.05.04

    ベルモント「TOKOBI」の魅力を徹底解説!キャンプ料理がますます楽しくなる焚き火台

    2025.04.30

    get_header(); ?>