子どもと歩いたヒマラヤの里山 「タマン・ヘリテイジ・トレイル」 1日目(カトマンズ~シャブルベシ) - 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 海外の旅

    2016.07.10

    子どもと歩いたヒマラヤの里山 「タマン・ヘリテイジ・トレイル」 1日目(カトマンズ~シャブルベシ)

    A

    5歳の子どもとネパールの山奥を歩く…。何が重要かと考えました。
    トレイルのスタート地点までの行き帰りのローカルバス8時間!? 慣れない食事や水での体調不良!? 途中で歩けなくなったりしたら…!?
    考え出したら心配事が尽きない、子どもとの歩き旅。
    実際歩き始めると…子どもはいたっていつも通り。面白いものが拾えて、美味しいものが食べられて、綺麗な花が咲いていて、川が流れていればどこでも最高!

    だけど日本とちょっと違う人々や全然違う暮らしぶりを見て…小さいながらいろいろな疑問や共感、憧れを感じたはずです。「ここはネパールの山奥で…」と大人がアタマで考えることを、子どもは身体と感性で素直に受け止めているようでした。

    タマン族独特の大きな耳飾りをつけている女性。

    タマン族独特の大きな耳飾りをつけている女性。

    ネパールのトレイルのいいところは“人が生活する道”だということ。村と村を行き来する人々や動物たちとすれ違ったり、一緒に歩いたり。畑の中の道を行き、放牧地を横切り、村があればちょっとお茶。

    私たちが歩いたタマン・ヘリテイジ・トレイル(TAMANG HERITAGE TRAIL)はチベットに起源を持つ山岳民族、タマン族が昔ながらの生活をしている地域のトレイル。ネパールにはとてもたくさんの民族が暮らしていて、歩く地域によって様々な民族の文化や暮らしに触れることができるのも魅力です。

    この旅のメンバーは私とトーサン、5歳の子どもの根本ファミリーとトレッキング初心者の友人アツコちゃん。それといつもお世話になっているトレッキングエージェントからネパール人の青年ジバン。

    2__#$!@%!#__不明

    1日目。旅の始まりはローカルバスに乗るところから。

    ネパールでトレッキングといえばランクルをチャーターするのが一般的ですが、今回は経費削減のためローカルバスに乗ることになりました。

    3__#$!@%!#__不明

    バスパークの果物屋で皮ごと食べられるブドウを購入。もちろん水はそれぞれ持参していますが、空調も効かず、開け放った窓から大量の埃が入ってくる車内で、美味しいブドウはオアシスのよう。

    4__#$!@%!#__不明

    ガードレールも無い山腹のトラバース道を、大型バスやトラックがすれ違うので大渋滞!

    NEW ARTICLES

    『 海外の旅 』新着編集部記事

    “大地を歩く感”が半端ない!オーストラリアのララピンタトレイル【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

    2025.07.02

    「え、ここ通れるの!?」スペイン南部の“石の迷宮”「エル・トルカル・デル・アンテケラ」を歩く

    2025.06.30

    ボルネオ島は海鮮料理天国!海や川の豊かで新鮮な食材と華人たちの出会いが生んだ奇跡

    2025.06.29

    家族で31日間の海上生活!ヨットで南太平洋横断、アイランドホッピングの旅

    2025.06.29

    「尾根筋がたまらん!」オーストラリア大陸で5泊6日ハイキング【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

    2025.06.28

    一生に一度は見たい!毎年20万人超が訪れる台湾・馬祖(マーズー)列島の「青の涙」とは?

    2025.06.27

    オフロード・ドライブへ出発!ユタ州の人気スポット「ファイブマイル」のワイルドな魅力を語りたい

    2025.06.26

    モンゴル遊牧民が暮らす「ゲル」は意外と快適? 宿泊時の注意点も解説

    2025.06.23

    ボルネオ島サラワク州の州都クチンは多彩な食を生み出す。とくに朝食がいいぞ!

    2025.06.22

    get_header(); ?>