「川エビの柴づけ漁」って何? | 海・川・カヌー 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 海・川・カヌー

    2017.07.17

    「川エビの柴づけ漁」って何?

    海川山の生き物の捕獲と処理、料理に精通する「野遊びの達人」熱田安武さんに、「川エビの柴づけ漁」を教わった。

    用意するもの

    川エビの柴づけ漁の手順

    ①手網を作る網の両端をそれぞれ棒に巻きつけ、タッカーで固定する。

    ②柴を作る
    水につけても腐りにくいヤマモモ、枝が密に茂るカシ類の枝を払う。

    ③柴づけする
    切り払った枝をクズのつるで巻く。柴(枝の束)が太くなると扱いにくいので、細く、長くする。

    NEW ARTICLES

    『 海・川・カヌー 』新着編集部記事

    サウナと湖を5往復! 紅葉の溶けるカナダの水で、ととのう~

    2025.11.24

    漫画家「つの丸」さんが登場! 極楽DOG DAYSをご紹介

    2025.11.21

    北海道でSUPをするならココ!絶景とアクティビティを楽しめるおすすめスポット4選

    2025.11.10

    北海道で訪れるべき湖3選|日本一の水質に選ばれた湖も

    2025.10.29

    SUPの選び方からおすすめボード、遊べるキャンプ場まで紹介

    2025.09.24

    今年も行ってきました、テントで巡る「なつ旅・北海道」

    2025.09.21

    北海道・支笏湖ブルーに浸る! クリアSUP&樽前山ハイクの1泊2日旅

    2025.09.14