明るいレンズでくっきり!重さわずか410gの”星座観察専用”双眼鏡 | 天体観測・星 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 天体観測・星

    2016.01.28

    明るいレンズでくっきり!重さわずか410gの”星座観察専用”双眼鏡

    11_01

    双眼鏡といえば、遠方の大自然を眺めたり動物などの観察に使う高倍率のものが中心だ。
     でも、こちらのモデルは星座観察用で2・1倍と低倍率なのが特徴。しかも、対物レンズの直径は42mmと大きいサイズを使っている。
    このスペックの特徴は、一般的な双眼鏡よりも視野が広く、多くの光を集められること。肉眼では見えにくかった輝きの淡い星が、よく見えるのだ。
    街の灯りが影響しない郊外やキャンプ場で使えば、天の川に散らばる星々や星座の中にある星雲なども眺められる。冬だからこそまばゆく光り輝く星座を、じっくりと堪能してみてはいかがだろうか。

    11_02

    星座観察用双眼鏡「SG2.1×42」

    25,920円(税込)

    NEW ARTICLES

    『 天体観測・星 』新着編集部記事

    新発見の2彗星が同時に見られる! 西の空にレモン彗星、南の空にスワン彗星のサプライズ

    2025.10.19

    2025年に発見されたレモン彗星が見られる! オリオン座流星群は21日夜から見ごろ

    2025.10.14

    過去30年で最も遅い! なぜ中秋の名月が10月にズレ込んだのか?

    2025.10.05

    22日は限りなく細い土星の環を観るチャンス! 近くの海王星にもチャレンジしよう

    2025.09.20

    2025年9月8日未明、3年ぶりの皆既月食が始まる!赤銅色の月を見届けよう

    2025.09.06

    夏休みの自由研究テーマに!はくちょう座の変光星χと9月1日明け方の金星に注目

    2025.08.27

    月と水星・木星・金星が一列にそろう!8月19日以降、夜明け前の東の空が美しい

    2025.08.18

    最接近は8月12日の夜明け前!全天光度ワンツートップ、金星と木星の共演を見逃すな

    2025.08.09

    夏休みの自由研究テーマにできる!流星群、変光星、プレアデス星団食の観察方法

    2025.07.27