覚えておきたいバードウォッチングの基本10種+α【後編】 | 自然観察・昆虫 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル - Part 4
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 自然観察・昆虫

    2016.03.20

    覚えておきたいバードウォッチングの基本10種+α【後編】

    日本全国いたる場所で見られる
    ◎カワラバトかわらばとハト目ハト科 
    全長:33㎝(キジバト大)
    全国に棲息。人家周辺や駅前広場などに集団でやってきて採食する。いわゆるドバトのことで、外国から移入された伝書バトが野生化して誕生した。
    さまざまな品種があり、羽色のバリエーションが多い。

    胸元の黒ネクタイが目印
    ◎シジュウカラしじゅうからスズメ目シジュウカラ科
    全長:14.5㎝(スズメ大)
    全国の平地から山地に棲息。林から庭まで、木が生えている環境で見られる。
    木々の中をせわしなく動き回って生活し、小さな虫や木の実など、さまざまなものを食べる。庭に巣箱をかけておくと、よく入ってくれる。

    NEW ARTICLES

    『 自然観察・昆虫 』新着編集部記事

    きっかけはシジュウカラ! 磯野貴理子さんの推し鳥ライフ

    2025.11.23

    SDGsな布製品の正体は雑草⁉雑草の意外な使い道をご紹介

    2025.11.21

    ナチュラリストが教える!酸っぱいザクロの実を美味しいリキュールにする方法

    2025.11.19

    都会でバードウォッチング! 秋から冬の野鳥観察に最適な 23 区内の都市公園 5 選

    2025.11.14

    色鮮やかな冬の小鳥を探しに行こう! 秋から始めるバードウォッチング

    2025.11.06

    寄生したり、種をくっつけたり。人や他の植物を利用してしたたかに生きる「ずるい雑草」を探してみよう!

    2025.11.06

    食べられる野草は何がある?季節別に写真付きで紹介!

    2025.10.26

    ベゴニアの仲間「シュウカイドウ」は紅色の花が下垂して咲く

    2025.10.23

    コスモスやソバなど、秋の草花とコラボするノビタキの可憐な姿を撮影してみた!

    2025.10.21